ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 242294
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秋晴れの雲取山へ。(富田新道)

2012年11月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.4km
登り
1,996m
下り
2,003m

コースタイム

8:15八丁橋ー9:40吊り橋ー10:00分岐点ー12:00子雲取山ー12:18雲取山ー13:27ブナ坂ー14:18富田新道ー15:54吊り橋ー17:00八丁橋
滞在時間・8時間45分  歩行時間・8時間
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道終点の八丁橋の広いスペースに車を停めました。
地図には駐車マークはないので、自己責任でお願いします。
コース状況/
危険箇所等
◆富田新道(野陣尾根)
  ・踏み跡はしっかりしていて、道もよく整備されて危険個所はないものの、登山標識はとても少ないです。
  ・この季節は落ち葉も積り、踏み跡がわかりにくくなっているので、ルートファインティんグとまでは言いませんが、ある程度地図と地形が読めないと不安かなと思います。


◆唐松谷林道は登山道整備のため、11月7日まで通行できません。
文句なしの秋晴れ。
2012年11月04日 08:20撮影 by  CX4 , RICOH
11/4 8:20
文句なしの秋晴れ。
期待に胸が膨らむ。
2012年11月05日 20:54撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/5 20:54
期待に胸が膨らむ。
もう言葉も出ない。
2012年11月04日 08:38撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/4 8:38
もう言葉も出ない。
最高。
2012年11月05日 20:55撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/5 20:55
最高。
色とりどり。
2012年11月04日 08:49撮影 by  CX4 , RICOH
11/4 8:49
色とりどり。
青空に映える。
2012年11月04日 08:51撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/4 8:51
青空に映える。
紅葉の尾根が脈打つ。
2012年11月04日 09:00撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/4 9:00
紅葉の尾根が脈打つ。
なんでこんなに美しいのだろうか。
2012年11月04日 09:03撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/4 9:03
なんでこんなに美しいのだろうか。
赤に、黄に、茶色に、緑。
色んなのがいていいのだ。
2012年11月04日 09:05撮影 by  CX4 , RICOH
11/4 9:05
赤に、黄に、茶色に、緑。
色んなのがいていいのだ。
大ダワ林道への通行止めから斜面を下っていきます。
2012年11月04日 09:34撮影 by  CX4 , RICOH
11/4 9:34
大ダワ林道への通行止めから斜面を下っていきます。
紅葉の淡い光の中へ。
2012年11月04日 09:38撮影 by  CX4 , RICOH
11/4 9:38
紅葉の淡い光の中へ。
沢が出て、
2012年11月05日 20:57撮影 by  CX4 , RICOH
11/5 20:57
沢が出て、
吊り橋を渡ります。
結構怖かった。
2012年11月04日 09:41撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/4 9:41
吊り橋を渡ります。
結構怖かった。
紅葉光線浴びまくり。
2012年11月04日 09:43撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/4 9:43
紅葉光線浴びまくり。
芸術。
2012年11月05日 20:57撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/5 20:57
芸術。
たまんない。
2012年11月04日 09:46撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/4 9:46
たまんない。
昇天。
2012年11月04日 09:46撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/4 9:46
昇天。
ブナの大木。
2012年11月05日 20:58撮影 by  CX4 , RICOH
11/5 20:58
ブナの大木。
唐松谷林道と富田新道との分岐点。
2012年11月04日 10:00撮影 by  CX4 , RICOH
11/4 10:00
唐松谷林道と富田新道との分岐点。
洞と根張りが美しい。
2012年11月04日 10:21撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/4 10:21
洞と根張りが美しい。
なんて美しい。
2012年11月05日 20:58撮影 by  CX4 , RICOH
11/5 20:58
なんて美しい。
鮮やか。
2012年11月04日 10:26撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/4 10:26
鮮やか。
野陣尾根、大木が多くて大好きになりました。
2012年11月04日 10:55撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/4 10:55
野陣尾根、大木が多くて大好きになりました。
高度が上がり、ブナからカンバへ。
2012年11月05日 21:00撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/5 21:00
高度が上がり、ブナからカンバへ。
穏やかな尾根。
2012年11月04日 11:25撮影 by  CX4 , RICOH
11/4 11:25
穏やかな尾根。
カラマツの黄金色と笹の緑、青空のハーモニー。
2012年11月05日 21:00撮影 by  CX4 , RICOH
4
11/5 21:00
カラマツの黄金色と笹の緑、青空のハーモニー。
子雲取山に到着。
ふじさん〜。
2012年11月04日 12:04撮影 by  CX4 , RICOH
3
11/4 12:04
子雲取山に到着。
ふじさん〜。
ふじやま。
2012年11月04日 12:04撮影 by  CX4 , RICOH
3
11/4 12:04
ふじやま。
時間もあるし、雲取山へ。
2012年11月04日 12:06撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/4 12:06
時間もあるし、雲取山へ。
愛しの飛竜。かっこいい。
2012年11月04日 12:07撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/4 12:07
愛しの飛竜。かっこいい。
風もなく、最高の日。
2012年11月04日 12:07撮影 by  CX4 , RICOH
11/4 12:07
風もなく、最高の日。
青空
2012年11月05日 21:01撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/5 21:01
青空
雲取山。
2012年11月04日 12:18撮影 by  CX4 , RICOH
11/4 12:18
雲取山。
輝いています。
2012年11月04日 12:19撮影 by  CX4 , RICOH
5
11/4 12:19
輝いています。
山頂。
2012年11月04日 12:21撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/4 12:21
山頂。
帰りは唐松谷林道を歩こうと向かいますが、、、
2012年11月04日 13:19撮影 by  CX4 , RICOH
11/4 13:19
帰りは唐松谷林道を歩こうと向かいますが、、、
通行止め!
2012年11月04日 13:27撮影 by  CX4 , RICOH
11/4 13:27
通行止め!
富田新道へ戻る。
2012年11月04日 14:18撮影 by  CX4 , RICOH
11/4 14:18
富田新道へ戻る。
唐松谷林道は七日まで通行止めです。
2012年11月04日 15:34撮影 by  CX4 , RICOH
11/4 15:34
唐松谷林道は七日まで通行止めです。
どんどん暗くなっていきます。
2012年11月05日 21:02撮影 by  CX4 , RICOH
11/5 21:02
どんどん暗くなっていきます。
この吊り橋、、、
2012年11月05日 21:02撮影 by  CX4 , RICOH
11/5 21:02
この吊り橋、、、
途中、穴が開いています。怖い。
2012年11月04日 15:55撮影 by  CX4 , RICOH
11/4 15:55
途中、穴が開いています。怖い。
八丁橋までの林道が長い長い。。。
2012年11月04日 16:09撮影 by  CX4 , RICOH
11/4 16:09
八丁橋までの林道が長い長い。。。
さらば紅葉。ありがとう。また来年。
2012年11月04日 16:15撮影 by  CX4 , RICOH
11/4 16:15
さらば紅葉。ありがとう。また来年。
撮影機器:

感想

九月、十月の激務を終え、ようやく落ち着いてきたので、二か月ぶりの山へ。
一人でどっぷりと山の中に沈み込みたい気分でした。
紅葉よりも、とにかく静かな山を一日歩きたい気分。
行き慣れている雲取山へ、久しぶりに日原から上がってみることにしました。

なにせ久しぶりの山歩きなので、どこまで歩けるか不安もありましたが、ゆっくりでも長く歩こうと決めました。
期待していなかった紅葉を楽しめたことと、風もない濃い青空にも恵まれたことで、自分の予想以上に足が進み、雲取山の山頂まで歩けたことに自分でも驚きです。

野陣尾根は狙い通り、人が少なくて静かな山歩きが楽しめました。
登りで5人くらいのパーティーと単独の方とすれ違ったのみ。
おまけに植林隊もほとんどなくて、自分の好きな大木の多い場所でもあり、すごく気に入りました。

この日はほぼ無風の快晴。
足を止めると聞こえてくるのは鳥のさえずりと遠くの飛行機の音のみ。
シンとして、森の中に溶け込むような、そんな感覚に襲われました。

静かな野陣尾根を抜けると、賑やかな石尾根へ。
やっぱ石尾根は人が多い。
でもこれはこれでいい。
みんなそれぞれに楽しみながら歩いている。
そんな光景もまた美しいです。

自分にとっての山は、自分が自分であることを確かめさせてくれる、そんな場所です。
そう思える対象があることは幸せなことだと思います。
山を歩くたびに、幸せだなあと感じるのでしょう。これからも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1534人

コメント

久しぶりですね。
momoさんのレコが出て、嬉しかった。
もうだいぶ、更新されていなかったから。
身体でも壊したのかと心配してました。
仕事、忙しかったんですね。お疲れ様です。

また、一緒に山、楽しみましょう。
それぞれのやり方で。それぞれの山を。

おかえりなさい。momoさん。
2012/11/6 1:27
お久しぶりです!
makasioさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます!

忙しい合間を縫って、友人と軽く登山をしたのですが、ヤマレコを作成する時間と余裕がありませんでした
怒涛の仕事ラッシュにもまれ、自分の未熟さゆえ、なかなか思うようにはいきません。
ですが、そんな時だからこそ、自分にとっての山の存在感の大きさを感じることもできました。

やっぱ山はいいっすね〜
ほんと楽しかった。
お互い、思う存分に楽しみましょう

さて、これからmakasioさんの黒戸尾根の続編を拝見しにいこう〜
2012/11/6 20:57
momomappuさ〜ん♪
しばらく更新がなかったので私も心配していました やっぱりお仕事が忙しかったのですね。
激務お疲れ様でした。そしてお帰りなさい
久しぶりの山行なのにスゴイ距離歩かれましたね〜 さすがです

私は同じ日「三頭山」を同じように幸せな気持ちで歩いていました
三頭山から雲取や石尾根が綺麗に見えていて、石尾根歩きたいな〜と思いながら眺めていましたが、momomappuさんが歩いていたとは

久しぶりにレコ拝見できて嬉しかったです。
そして雲取行きたくなりました
三条の湯も気になっています
2012/11/12 12:06
konontanさんこんばんは!
ようやくの復帰となりました!ただいまです
久しぶりの山行でしたが、秋空に引っ張られて、気が付いたら山頂にいました

三頭山歩いてたのですね。
雲取山から見る三頭山も堂々としていてきれいでしたよ
レコ拝見しに行きます〜

三条の湯、お気に入りスポットの一つです
山小屋は雰囲気がいいし、温泉は最高なので、ぜひとも相方さまと一泊してみてください
2012/11/12 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら