ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 242515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

御岳山(ロックガーデン〜上高岩山)ベビーキャリーで子連れ登山

2012年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 fukusuke mine hidebow その他5人
GPS
06:00
距離
8.0km
登り
662m
下り
657m

コースタイム

御岳山駅9:00-長尾平分岐9:35-七代の滝10:05-10:25天狗岩10:35-10:55ロックガーデントイレ11:05-綾広の滝11:15-上高岩山分岐11:45-上高岩山12:05-12:15展望台13:30-上高岩山分岐13:55-長尾平分岐14:40-15:00御岳山駅
※5歳児のペースです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー滝本駅には3箇所駐車場有。(普通車1日1000円)
コース状況/
危険箇所等
・登山道は良く整備されていますが、長尾平から七代の滝までの道が急坂になっていて、登りはかなりキツそうでした。
・綾広の滝から上高岩山の分岐は長い急坂。
・上高岩山分岐から上高岩山までの間に尾根道と巻き道の分岐がありますが、尾根道は展望もなく辛いだけなので、巻き道をオススメします。
・トイレはケーブルカー駅はもちろんのこと、長尾平、ロックガーデンにもあり、安心です。
子供はやっぱり乗り物大好き!
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/7 23:49
子供はやっぱり乗り物大好き!
御岳山山頂駅付近が一番紅葉がキレイでした。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/7 23:49
御岳山山頂駅付近が一番紅葉がキレイでした。
神代欅の坂道急すぎる。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/7 23:49
神代欅の坂道急すぎる。
長尾平分岐から七代の滝までは急な下り坂。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/7 23:49
長尾平分岐から七代の滝までは急な下り坂。
七代の滝。
思ったより小さかった。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/7 23:49
七代の滝。
思ったより小さかった。
ここから天狗岩まで階段登り。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/7 23:49
ここから天狗岩まで階段登り。
天狗岩は岩の上に2体の天狗像があります。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/7 23:49
天狗岩は岩の上に2体の天狗像があります。
ロックガーデン内。傾斜も緩く気持ちのいい渓谷歩き。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/7 23:49
ロックガーデン内。傾斜も緩く気持ちのいい渓谷歩き。
ロックガーデン内の途中のトイレ。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/7 23:49
ロックガーデン内の途中のトイレ。
綾広の滝までもう一息。綾広の滝からはまた登り。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/7 23:49
綾広の滝までもう一息。綾広の滝からはまた登り。
ロックガーデンから上高岩山の分岐までは急。
分岐からは緩やかな登山道。人も少ない。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/7 23:49
ロックガーデンから上高岩山の分岐までは急。
分岐からは緩やかな登山道。人も少ない。
今回の目的地、上高岩山の展望台。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/7 23:49
今回の目的地、上高岩山の展望台。
何リンドウだろうか。
この後、よその子供が引き抜いて、母親らしき人に怒られていた。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/7 23:49
何リンドウだろうか。
この後、よその子供が引き抜いて、母親らしき人に怒られていた。
大岳山。向こうはけっこう紅葉してるようです。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/7 23:49
大岳山。向こうはけっこう紅葉してるようです。
お昼タイム。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/7 23:49
お昼タイム。
大人4人に子供4人。
5歳児頑張った!
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/7 23:49
大人4人に子供4人。
5歳児頑張った!
キャリー3台って。。。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/7 23:49
キャリー3台って。。。
上高岩山山頂はこの分岐すぐ。
三角点は確認できませんでしたが、展望はまずまず。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/7 23:49
上高岩山山頂はこの分岐すぐ。
三角点は確認できませんでしたが、展望はまずまず。
帰りは楽な道。ロックガーデンも通らないので、ほぼ平坦な道のり。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/7 23:49
帰りは楽な道。ロックガーデンも通らないので、ほぼ平坦な道のり。
天狗の腰掛け杉の先、雲取山方面が開けています。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/7 23:49
天狗の腰掛け杉の先、雲取山方面が開けています。
途中みつけた河童のベンチ。
河童好きのmineには堪らない。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/7 23:49
途中みつけた河童のベンチ。
河童好きのmineには堪らない。
定番のケーブルカーとパチリ。
子供が群がり、順番待ち。
2012年11月07日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/7 23:49
定番のケーブルカーとパチリ。
子供が群がり、順番待ち。
撮影機器:

感想

 今回は最近山を始めた友人ファミリーと一緒の子連れ登山です。

大人4人に対し、5歳児1人、3歳児1人(キャリー)、1歳児2人(キャリー)と、
何の団体かと思われそうなパーティでした。

しかしながら、御岳山の山域はキャリー率も高く、目立ちすぎることもなかった気がします。

事前に友人長男の5歳児は運動能力が高いと聞いていたので、上高岩山までのコースを選びましたが、
途中段差がある場所も多く、タイムロスもありましたが、予測していたほどの遅れもなかったため、
想定の範囲内で行動ができ、今後mineが自力で歩けるようになった時のいい参考にさせてもらいました。

紅葉の時期ということもあり、なかなかの混雑ぶり。
8時過ぎに駐車場に到着したため、最も駅に近い駐車場には止められないと思いましたが、
ギリギリ止められました。

今回はケーブルカーの発車時間も気にしての準備だったため、ドタバタしてしまい、
ケーブルカーに乗った後で、お昼ご飯として持ってきたおにぎりや、自分の手ぬぐい、mineの手袋等、
車に置き忘れた物が多く、改めて余裕を持った行動が大事だと思い知らされた。

さて、6歳以下は大人1名同伴で1名無料とのことで、大人料金だけ払ってホームへ。
mineも徐々にテンションが上がります。
やっぱり子供は乗り物好きですね〜。

山頂駅では快晴、そして冬も近づき空気も澄んで、遠くまで見渡せました。
スカイツリーや筑波山、日光方面と思われる遠くの山々も見え、いたる所から絶景だ絶景だと歓声があがっていました。

準備運動を済ませ、9時過ぎに歩き出し、5分程歩くとmineから『抱っこして』宣言。
なだめてキャリーに乗せ再び歩き出す。

何度来ても舗装路の急坂は厳しい。神代欅の坂も急。
土産物屋ゾーンを過ぎると神社の階段が現れる。
今回は御岳山神社には用がないので、早々に左の登山道に逃げる。

長尾平分岐から七代の滝方面へ下るが、なかなかの傾斜。まだ山に慣れていない5歳児には厳しそうだった。
登りもかなりキツそうだと思いながら下っていくと、沢沿いに出た。
そのままほぼ平坦な道を歩くと七代の滝。
思っていたより小さくてガッカリ。。。
パワースポットらしいが、自分には感じることができず。。。

少し戻ると左手に急な鉄の階段があり、天狗岩方面へ進む。
階段好きのmineは登りたいと主張し、階段ゾーンだけ自力で登らせた。

天狗岩までは急な道だがゆっくり登っても10分かからない程度。

天狗岩もせっかくだからと登ってみたが、天狗の像が2体いるだけで、楽しめず。。。

ここからはロックガーデンを通り暫く渓谷歩き。
以前来た時は、ここでベビーカーを押していて途方に暮れたママさんに会ったなぁ。

渓谷歩きも水に触ったり、魚を見つけて喜んだりと子供には楽しいポイント。
やや綾広の滝よりの途中にトイレが設置されているのも御岳山らしい。
手軽でトイレも数箇所設置してあるし、山ガールや子連れに人気なのも頷ける。

綾広の滝を過ぎると傾斜が増し、大岳方面への登山道に合流。
ここからが一番キツイ登り。
他のパーティの大人でさえ、ゼェゼェといって登っている。
5歳児の足取りはしっかりしていて、ややオーバーペースといっていいくらい。
『山頂まだかなぁ〜』と弱音は吐くものの、頑張って登る。

上高岩山の分岐に出ると、ほとんどの人が右側、大岳山方面へ進むところ、
我々キャリー組は左へ折れる。
ここからは暫く平坦な道。数分歩くと尾根道と巻き道の分岐がある。
とりあえず尾根道方面へ進んだが、特に展望もなく、帰りは巻き道を進むことを固く誓う。
尾根道おススメいたしません。。。

巻き道と合流し、上高岩山と展望台への分岐にたどり着く。

分岐から数歩で上高岩山山頂だが、特に看板があるわけではない。御岳山や日の出山方面の眺望はいい。
この分岐から展望台方面へ数分歩くと今回の目的地、上高岩山の展望台へ到着。

やはり人は少なく穴場な場所。
ストーブでお湯を沸かし、お昼ご飯&ティータイム。
やっぱり山頂?で飲むコーヒーは格別。景色も堪能して休憩もたっぷり1時間。
下りは元気に下れそうだ。ロックガーデンには行かないので、、大した傾斜もなく長尾平の分岐まで到着。

御岳山神社でmineを歩かせるべく下していると、初心者連れのガイドさんに、
『親子登山用のこういうバックパックもあるんですよ〜』と例に挙げられキャリーについて説明されてしまった。
ちょっと気恥ずかしい。

しばらくmineも歩いていたが、神代欅を過ぎた辺りでおしっこ宣言。
抱きかかえて駅のトイレまで走ったせいか、翌日両腕が筋肉痛に。。。
トイレには間に合ったので良かったですが。^^;

帰りのケーブルカーは5分間隔の運転で、わりとスムーズに下りることができました。
恒例の駅員さんの帽子を被り、ケーブルカーと写真撮影。

そして下山後はご褒美のアイス。
寒かったけどそれは別の話のようです。

友人ファミリーも楽しかったようで、また行きたいとのこと。
12月でも登れそうな山を考えねば。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら