記録ID: 2426171
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武川岳
2020年07月05日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:00
6:30
360分
スタート地点
12:30
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道横倉線は激しく崩壊 |
その他周辺情報 | さわらびの湯 |
写真
感想
リハビリ登山2回目。梅雨らしく天気は優れず、日曜の午前中に終えればなんとかなるかなと奥武蔵へ。
案の定、雨は降らくても湿度が高く、快適な瞬間はほぼなかった。
序盤は舗装路と登山道を2回ほど行き来しつつ標高を上げていく。先週と違って虫が全くいないのが救いでした。人が入っていなかったのか、クモの巣は多め。
天狗岩からの分岐は男坂にしましたが、濡れた岩と浮石多めで安全とは言えない状態。
前武川岳から先は植林帯が終わって若干明るくなるかと思いきや、ガスが晴れる事はなく、終始同じような景色が広がる。
大持山分岐で昼休憩後、ウノタワ経由で下山。沢と合流するあたりから足元がゆるい。
昨今の大雨にかなりやられている様子で、すで土砂崩れが起こった箇所、これから起こりそうな箇所が複数あります。雨が降った後に来るべきではなかったかも。
少しだけ渡渉がありますが、水量は多くなかった。そして、昨年から薄々気づいていたけれど靴に浸水が。9月で丸3年ですが、もう寿命かな・・・。
林道に入ってあとは消化戦のつもりでいたら、すごい崩壊が何箇所も。
登山道よりも危険度高いです。その内補修工事されるのかもしれませんが、こんなところ無理に舗装しなくてもいいのでは。
更に下るとキャンプ場があり、その後名郷へ帰還。さわらびの湯に寄って帰りました。
そろそろテント泊をしたいのですが、来週も土日は雨予報・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する