ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2426230
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍大雪渓(’19-20スキー#15) - EX2

2020年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
coo1 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
3.3km
登り
437m
下り
434m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:01
休憩
0:00
合計
0:01
14:41
1
14:42
ゴール地点
うーん?
数えると 18 本なのですがそこまでは滑っていないと思います。
天気が悪かった中、平面距離にして数十メートル範囲の移動なので、あまり正確ではないのかも。
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
中央自動車道 → (岡谷JCT) → 長野自動車道 → 松本I.C.
→ 国158 → 県84 → Mt.乗鞍スノーリゾート(付近の宿)

http://www.norikura.org/
https://twitter.com/norikura_org
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=20110003&type=11&ba=kk
https://shinshu-style.com/matsumoto-region/city-matsumoto/nn103/
コース状況/
危険箇所等
去年の 1 回目よりも雪が少ないかもしれません。
その他周辺情報 前日入りの宿は「旅館こだま」さんにお世話になりました。
http://www.ekodama.com/

帰りは湯けむり館。お客さん少なくて快適でした。
http://www.norikura.co.jp/yukemuri/
10時のバスに乗ります。晴れ間も見えています。
2020年07月05日 09:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/5 9:48
10時のバスに乗ります。晴れ間も見えています。
三本滝駐車場でもまだ晴れています。楽しみです。
2020年07月05日 10:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/5 10:17
三本滝駐車場でもまだ晴れています。楽しみです。
かもしかゲレンデの下部ですね。予報通り天気良さそうでよかった。
2020年07月05日 10:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/5 10:20
かもしかゲレンデの下部ですね。予報通り天気良さそうでよかった。
雲がだいぶ低くなってきました。(自分が高いところに上がっているのですが。
2020年07月05日 10:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/5 10:40
雲がだいぶ低くなってきました。(自分が高いところに上がっているのですが。
雪渓につきました!
(。´・ω・)ん?
ついさっきまで青空だったような。。。
2020年07月05日 10:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/5 10:54
雪渓につきました!
(。´・ω・)ん?
ついさっきまで青空だったような。。。
視界悪い。。。
2020年07月05日 11:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/5 11:17
視界悪い。。。
時折ちらちら良い景色が。今日一番の晴れでした。
2020年07月05日 11:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/5 11:56
時折ちらちら良い景色が。今日一番の晴れでした。
青空が見えたのはこの時一回だけだったと主増す。
2020年07月05日 11:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/5 11:59
青空が見えたのはこの時一回だけだったと主増す。
コブ。入口に岩が見えているのがアレですね。
2020年07月05日 12:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/5 12:00
コブ。入口に岩が見えているのがアレですね。
バス待ち場所下の沢です。雨も降ってきて寒いです。バスはよ。
2020年07月05日 14:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/5 14:54
バス待ち場所下の沢です。雨も降ってきて寒いです。バスはよ。
一気に見えなくなったと思うと…
2020年07月05日 14:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/5 14:54
一気に見えなくなったと思うと…
一気に見えるようになったりと…
2020年07月05日 15:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/5 15:06
一気に見えるようになったりと…
しかし、下に着くと良い天気。下は濡れていますのでココも雨が降ったみたいですね。
2020年07月05日 16:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/5 16:05
しかし、下に着くと良い天気。下は濡れていますのでココも雨が降ったみたいですね。
諏訪湖で夜ご飯を食べました。
おつかれさまでした。
2020年07月05日 18:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/5 18:49
諏訪湖で夜ご飯を食べました。
おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

天気予報を睨みつつ、7/5(日) に全てを賭ける予定で行きました。

7/4(土) は、天気が悪い事がわかっていましたので、あえて土曜日を捨て、体調を整えることに集中する作戦です。
7/4 の朝は 9:30 に家を出て、11:30 前に仲間と合流、そこから 15:00 付近に宿へチェックインしました。
宿に着いたあたりで雨が降ってきて、そこからはかなりの勢いの雨でした。
天気は不安定で、場所によってか時間によってかはわかりませんが、雨晴れが目まぐるしく変わっていたのも、ほぼ計画通りです。

いつもであれば早朝に出て出発日も楽しむのですが、大雪渓は体に負担が大きいので、雨日を逆手に取り体調を整えながら、高所に前日から体を慣らしました。

<https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/>
コロナの影響で、バスも E or F のみなので、安全をみて 8 時に出るつもりで朝ご飯を 30 分早めてもらいました。
しかし、当日の朝の情報でバス運休が決定…
やる気が無くなり、ごろ寝状態です…
しかし、10時からの便で運行が決定し、気を取り直して出発の準備を開始。
結果的に、10 時になって良かったと思っています。
やはり、朝ご飯を食べてすぐ出るのは辛い。。。
7時から食べ始めて、8時のバスに乗るのは無茶でした。
おにぎり握ってもらって、バスで食べるのが正解ですかね。

10時くらいになると、晴れ間も見えていて、期待できる天気になっていました。
バスに乗るとしばらく良い天気でしたが、雪渓に着く3コーナー手前くらいで、雲に突入したのか視界が急激に悪くなりました。

スキーの方はと言いますと、10本くらいは間違いなく滑りました。(ログ上は18本ですが、そこまでは滑っていないと思います)
若干短いですが、ハイクを考えたら丁度良かったかなと思います。
10〜15コブくらいだったかな。

特に硬い感じはありませんでした。
どちらかと言うと柔らかめだったと思います。

趣味スキーヤーが 9 人くらい、どこかのモーグルチームの方々が多分10人くらい、スラローム系の人が数人、スノースクート(!)の方が 1 人ってな感じだったと思います。

一瞬の晴れ間はありましたが、ほとんど雲の中だったような気がします。
雨もぱらつきながら、何とかギリギリ大丈夫だった感じです。
15:00付近のバスで下山すべくバスを待っていたところ、帰り間際の20分くらいで結構な雨に降られてしまいました。
風も強くて結構体温を奪われました。寒かったです。
GORE-TEX のハードシェルを着ていなかったら危なかったと思います。
去年のシーズン OFF に、安くなっていたマムートを買っておいて良かったです。
その後、バスの中で大雨強風になりましたが、現地でも同様だったようです。

観光センターに着いた時には、また晴れ間が出ていて、気持ちの良い太陽光を浴びながら露天風呂を楽しみました。
人間不思議なもので、ガクブルものの寒さ付きの雨の仕打ちだったにもかかわらず、下山後があまりにも良い天気で、終わって見ると、今回ももの凄く楽しかった、という感触しかありません。

次は2週間後に行こうと思います。自粛要請出ませんように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

お疲れ様です。行きたいのに雨予報が続きまだ行けません。

ところで高度50メートル位の範囲で往復されていますが、雪の範囲は大体何メートル位ありますか。シール貼って登るような人はいましたか?
2020/7/9 6:01
Re: 無題
岐阜側(山側)は,見渡す限り雪でしたよ。
実際に滑走したのも 50〜100 メートルくらいじゃないかと思います。
ポール立ててた人や,スノースクートの人はもっと長い距離を滑っていましたけどね。
自分が滑る範囲では,スキー靴であれば十分登れました。
スノースクートの人はアイゼン必要とかつぶやいていたような気がします。
2020/7/10 12:51
ありがとうございます。
ずーと雨が続いたあげく、大雨による土砂崩れでバスが当面運休になってしまいました。
2020/7/11 5:34
Re: 無題
そうですねー。
雨は予想していたので今週は回避したのですが、まさかの土砂崩れによる当面運休とは予想外です。
来週末に再び大雪渓に行く予定でしたがダメかもしれませんね。。。
2020/7/11 14:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら