記録ID: 2430528
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山 (小田休憩所→常願寺→小田城→純平歩道→極楽寺)
2020年07月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 598m
- 下り
- 599m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時はほぼ満車だったが、既に下山した人の車が時々出発していたので、タイミングが良ければこの時間でも駐められそうだ。 |
その他周辺情報 | https://www.city.tsukuba.lg.jp/kankobunka/kankojoho/spot/1001454.html |
写真
感想
今週末も雨で駄目だと思ったのですが、ちょうど梅雨の晴れ間になってくれたようで、宝篋山へ登山することにしました。
暑くなるとは思っていたのですが、湿度が高くて汗が大量に噴き出るのに乾かないので非常に暑く感じました。登りや下りは暑さに苦しめられましたが、山頂は心地よい風が吹いていて気持ちよかったです。
決して狭くない駐車場がほぼ茨城県ナンバーで埋まっていましたので地元の方々に愛されている山のようでした。秋や冬にまた来てみたい。
今回初めてハーフパンツでの登山に挑戦してみましたが、怪我や虫刺されの恐れ、草藪等色々気を使う場面があったので、私にはやはり慣れているロングパンツが合っていました。
とにかく身体を動かさなければ運動不足のため、晴れ間を狙って今回は筑波山のすぐ南に位置する宝篋山へ。
標高は461mと大したことないように思ったが、7月に入って気温も上がり、身体も全く仕上がっていないので、尖浅間(315m)に到着するまでに酷くバテてしまった。休憩後は本来の調子を取り戻してきたが、今年は長距離ハイク厳しいな〜という感じ。
山頂は静かで風も涼しく360度の眺望も楽しめ、これは予想以上でした。各コースも変化に富んで人気の山なのも納得。今年はこんな感じの良山を探して登っていきたいところ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する