記録ID: 243062
全員に公開
ハイキング
丹沢
海と南アルプスが眺められる塔ノ岳・鍋割山
2012年11月08日(木) [日帰り]


- GPS
- 08:10
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,279m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
表丹沢県民の森駐車場8:45−9:07二股−11:07小丸11:35−11:47大丸−11:59金冷やし−12:15塔ノ岳12:35−14:15小丸14:48鍋割山15:12−15:56後沢乗越−16:18林道−16:37二股−16:55表丹沢県民の森駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・表丹沢県民の森駐車場〜二股 林道を歩きます。二股に登山カードポストありましたが、カードはありませんでした。 ・二股(小丸尾根)〜小丸 急な尾根ですが、良く整備され、ジグザグの登って行くので急さは感じられません。 ・小丸〜塔ノ岳(往復) 尾根筋の林間コースで、路は大変歩きやすくなだらかです。 ・小丸〜鍋割山 なだらかな歩きやすい林間コースです。 ・鍋割山〜後沢乗越 前半はなだらかで歩きやすいが後半は急になり、木の根が張り出したり、細かい砂利、石があり、滑りやすい。 ・後沢乗越〜林道 沢沿いを下るが、路が少し上を巻いているので、下りやすい。 |
写真
感想
秋の晴天に恵まれ、小丸尾根を登り詰めると、富士山がお出迎えしてくれていた。
おやつのおいしいどら焼きを食べながらの富士の眺めは格別でした。抹茶を持ってくれば良かった。もちろん塔ノ岳からの眺めも最高で、東京湾、相模湾を囲みながら房総、三浦、伊豆半島がハッキリと眺められ、富士の右手には南アルプスの連山が屏風のように並べられ、海と南アルプスが同時に眺められシチュエーションはなかなかありません。山頂でお会いした方が今年は50回登っているが、今日の日ような眺望は今日で二回目と言っておりました。塔ノ岳は何回か登っていますが、この眺めにあらためて、良さを実感しました。山は常に表情を変え、いつも新鮮な感動を与えてくれます。一緒にに行った息子夫婦も塔ノ岳に初めて登り、大変感動していました。でも、若い二人と一緒に登るのは、嬉しさ反面、なかなかペースがきついものがありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する