ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2430808
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

城峯山

2020年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
14.8km
登り
928m
下り
852m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:32
合計
5:26
距離 14.8km 登り 928m 下り 860m
9:50
11
10:00
14
10:14
10:15
19
10:47
10:48
5
10:52
10:53
85
12:21
12:24
17
12:41
13:04
12
13:15
13:16
15
13:31
64
14:35
14:37
23
14:59
15:06
13
15:19
ゴール地点
天候 晴れ・曇り
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き/西武池袋線 西武秩父
   →西武観光バス 万年橋
帰り/皆野町営バス 秩父華厳前
   →秩父鉄道 皆野
コース状況/
危険箇所等
・万年橋バス停〜男衾登山口
 舗装路です
・男衾登山口〜城峯山〜西門平
 道標豊富で道もはっきりしてます
今日は城峯山へ、雨が降ってこなければ秩父華厳の滝にも寄りたいと思います!西武秩父駅からバスで万年橋下車し出発
2020年07月12日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/12 9:49
今日は城峯山へ、雨が降ってこなければ秩父華厳の滝にも寄りたいと思います!西武秩父駅からバスで万年橋下車し出発
しばらくは川沿いの舗装路を登る。紫陽花があちこちに綺麗です
2020年07月12日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 10:07
しばらくは川沿いの舗装路を登る。紫陽花があちこちに綺麗です
途中の猿田彦神社にお参り
2020年07月12日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7/12 10:11
途中の猿田彦神社にお参り
晴れてきて林道歩きが暑い〜
2020年07月12日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/12 10:22
晴れてきて林道歩きが暑い〜
勢いよい水音は涼しげ
2020年07月12日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/12 10:26
勢いよい水音は涼しげ
途中に水場がありました。煮沸後に飲用とのこと
2020年07月12日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 10:36
途中に水場がありました。煮沸後に飲用とのこと
渓流沿いは気持ちいいな
2020年07月12日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 10:45
渓流沿いは気持ちいいな
大鳥居分岐の少し手前に、わりとキレイな水洗トイレあり
2020年07月12日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 10:49
大鳥居分岐の少し手前に、わりとキレイな水洗トイレあり
大鳥居前の分岐
2020年07月12日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 10:52
大鳥居前の分岐
右へ曲がって城峯神社の大鳥居をくぐって進む
2020年07月12日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 10:52
右へ曲がって城峯神社の大鳥居をくぐって進む
山頂は何丁目なんでしょう
2020年07月12日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 10:54
山頂は何丁目なんでしょう
分岐ごとに道標があって助かります
2020年07月12日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 11:00
分岐ごとに道標があって助かります
ずっと舗装路を歩きやっと男衾登山口に到着!こちらを右へ
2020年07月12日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 11:09
ずっと舗装路を歩きやっと男衾登山口に到着!こちらを右へ
民家の間を入っていきます
2020年07月12日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 11:09
民家の間を入っていきます
入り口は鬱蒼として、人が通ってる感じせず、ちょっと不安…進むと蜘蛛の巣が何度も顔に張り付く(汗)…バス下車も自分一人だったので今日は誰もこちらからは登っていなさそうです
2020年07月12日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 11:09
入り口は鬱蒼として、人が通ってる感じせず、ちょっと不安…進むと蜘蛛の巣が何度も顔に張り付く(汗)…バス下車も自分一人だったので今日は誰もこちらからは登っていなさそうです
少し登ると道ははっきり。道標も頻繁にあります
2020年07月12日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 11:16
少し登ると道ははっきり。道標も頻繁にあります
しばらくは渓流沿いで小さい橋を何度か渡る
2020年07月12日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
7/12 11:25
しばらくは渓流沿いで小さい橋を何度か渡る
木々と共に電柱電線が通っているのが不思議な感じ
2020年07月12日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 11:26
木々と共に電柱電線が通っているのが不思議な感じ
いつのまにか二十一丁目
2020年07月12日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 11:26
いつのまにか二十一丁目
東屋が倒れてしまってる
2020年07月12日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
7/12 11:43
東屋が倒れてしまってる
奥に穴が空いた巨大岩
2020年07月12日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 11:49
奥に穴が空いた巨大岩
城峯山キャンプ場に出ました。サイクリングの方が何人かいてホッとする。混んでいるのはイヤだけど、人の気配ゼロは熊出てきそうでビビって鈴鳴らしまくりで登りました(涙)ホッとしてここで一休み
2020年07月12日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/12 12:03
城峯山キャンプ場に出ました。サイクリングの方が何人かいてホッとする。混んでいるのはイヤだけど、人の気配ゼロは熊出てきそうでビビって鈴鳴らしまくりで登りました(涙)ホッとしてここで一休み
城峯神社への参道。いい雰囲気です
2020年07月12日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/12 12:14
城峯神社への参道。いい雰囲気です
参道途中にはテーブルベンチがいくつか
2020年07月12日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
7/12 12:17
参道途中にはテーブルベンチがいくつか
両神山が見えます
2020年07月12日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/12 12:17
両神山が見えます
神社手前も広々していい雰囲気です
2020年07月12日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 12:19
神社手前も広々していい雰囲気です
麓の大鳥居から登ってきて、ようやく城峯神社
2020年07月12日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/12 12:19
麓の大鳥居から登ってきて、ようやく城峯神社
あ!!この狛犬もしかして、、
2020年07月12日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 12:20
あ!!この狛犬もしかして、、
帰って見たら、chichibuyakenさんの山レコ&狛レコで見てた狛犬さんでした!やはり!
気づかず同じ城峯山に登ってましたが、この強烈なインパクトの金目狛犬と巡り合えるとは!!嬉しいです♪
2020年07月12日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/12 12:21
帰って見たら、chichibuyakenさんの山レコ&狛レコで見てた狛犬さんでした!やはり!
気づかず同じ城峯山に登ってましたが、この強烈なインパクトの金目狛犬と巡り合えるとは!!嬉しいです♪
安全登山をしっかりお参り
2020年07月12日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/12 12:23
安全登山をしっかりお参り
苔がもふもふ癒し顔がかわいい狛猫?ちゃん
2020年07月12日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/12 12:24
苔がもふもふ癒し顔がかわいい狛猫?ちゃん
神社から15分ほどで城峯山山頂!
2020年07月12日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/12 12:37
神社から15分ほどで城峯山山頂!
一等三角点タッチ!
2020年07月12日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/12 12:37
一等三角点タッチ!
山頂には見晴台があり、ほぼ360度の素晴らしい眺望!山の説明も完璧です。ありがたい!
2020年07月12日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7/12 12:38
山頂には見晴台があり、ほぼ360度の素晴らしい眺望!山の説明も完璧です。ありがたい!
中央に武甲山がドーンと!その右に大持山、左になだらかな山頂が武川岳、焼山、伊豆ヶ岳、二子山。ここ半年くらいで登った山々が並び嬉しい♪
2020年07月12日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/12 12:39
中央に武甲山がドーンと!その右に大持山、左になだらかな山頂が武川岳、焼山、伊豆ヶ岳、二子山。ここ半年くらいで登った山々が並び嬉しい♪
中央が笠山、その右に堂平山
2020年07月12日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/12 12:41
中央が笠山、その右に堂平山
晴れていればこの奥に八ヶ岳も見えるみたいです
2020年07月12日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 12:44
晴れていればこの奥に八ヶ岳も見えるみたいです
2020年07月12日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/12 12:48
ぐるっとパノラマ
2020年07月12日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/12 12:50
ぐるっとパノラマ
両神山方向
2020年07月12日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/12 12:57
両神山方向
両神山アップ。登ってみたい
2020年07月12日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 13:03
両神山アップ。登ってみたい
ほんの少し雨がパラついたので、お昼はパン1個でさくっと済ませて早めにおります
2020年07月12日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
7/12 13:04
ほんの少し雨がパラついたので、お昼はパン1個でさくっと済ませて早めにおります
石間峠から西門平へ向かう
2020年07月12日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 13:10
石間峠から西門平へ向かう
何か動いたと思ったらカエル!地面になじみ過ぎ
2020年07月12日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7/12 13:12
何か動いたと思ったらカエル!地面になじみ過ぎ
石間峠
2020年07月12日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7/12 13:15
石間峠
右は巻き道ですが、頑張って鐘掛城へ登ります。
2020年07月12日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 13:26
右は巻き道ですが、頑張って鐘掛城へ登ります。
ちょっと疲れた〜鐘掛城。ぎりぎり1000m越えです。眺望はありません
2020年07月12日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 13:30
ちょっと疲れた〜鐘掛城。ぎりぎり1000m越えです。眺望はありません
西門平へ降りる道はまだ落ち葉がたくさん。細くて切れ落ちているので注意しつつ
2020年07月12日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 13:36
西門平へ降りる道はまだ落ち葉がたくさん。細くて切れ落ちているので注意しつつ
これは、、??シロキクラゲ?
2020年07月12日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
7/12 13:46
これは、、??シロキクラゲ?
鉄塔のところで展望が開け、ベンチあり。笠山、堂平山を眺めて小休憩
2020年07月12日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 13:49
鉄塔のところで展望が開け、ベンチあり。笠山、堂平山を眺めて小休憩
ギンリョウソウ。集まって同じ方を向いているのが可愛らしい
2020年07月12日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/12 14:05
ギンリョウソウ。集まって同じ方を向いているのが可愛らしい
一旦林道に出て右へ
2020年07月12日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
7/12 14:08
一旦林道に出て右へ
すぐに左の道標の方へ、登山道に戻ります
2020年07月12日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 14:09
すぐに左の道標の方へ、登山道に戻ります
2回目の林道横切り。右へ
2020年07月12日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
7/12 14:19
2回目の林道横切り。右へ
またすぐに左に入る。こちらは道標が無いので注意です!
2020年07月12日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
7/12 14:20
またすぐに左に入る。こちらは道標が無いので注意です!
左から橋を渡ってきて振り返り
2020年07月12日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7/12 14:23
左から橋を渡ってきて振り返り
だいぶ降りて、渓流沿いの道に
2020年07月12日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
7/12 14:25
だいぶ降りて、渓流沿いの道に
今日もあちこちで紫陽花を満喫♪
2020年07月12日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/12 14:28
今日もあちこちで紫陽花を満喫♪
この苔のついた舗装路、油断大敵!滑ります
2020年07月12日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
7/12 14:31
この苔のついた舗装路、油断大敵!滑ります
西門平バス停前の紫陽花たち
2020年07月12日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 14:35
西門平バス停前の紫陽花たち
西門平バス停到着。山頂でソロの方とお会いしただけで、登り下りともに誰とも会わない静かな山行でした。
バスがくるまで1時間以上あるので、秩父華厳の滝までバス道路を歩きます
2020年07月12日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 14:36
西門平バス停到着。山頂でソロの方とお会いしただけで、登り下りともに誰とも会わない静かな山行でした。
バスがくるまで1時間以上あるので、秩父華厳の滝までバス道路を歩きます
降るかと思って急いで下りたのに晴れた〜もう少し山頂でゆっくりすれば良かった…
2020年07月12日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/12 14:57
降るかと思って急いで下りたのに晴れた〜もう少し山頂でゆっくりすれば良かった…
途中にある竜尾の滝
2020年07月12日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/12 15:14
途中にある竜尾の滝
西門平バス停から45分ほどで華厳の滝前に到着
2020年07月12日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
7/12 15:20
西門平バス停から45分ほどで華厳の滝前に到着
お〜!梅雨どきだけあって勢いがいい
2020年07月12日 15:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/12 15:24
お〜!梅雨どきだけあって勢いがいい
いいですね〜しばらくぼーっと
2020年07月12日 15:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/12 15:27
いいですね〜しばらくぼーっと
華厳の滝入口売店の濃茶アイスでおつかれさま!美味しい〜♪♪
2020年07月12日 15:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/12 15:43
華厳の滝入口売店の濃茶アイスでおつかれさま!美味しい〜♪♪
秩父華厳前バス停で終了!天気がもって、むしろ晴れてきて良かった。次は皆野アルプスに繋げたいな〜 ありがとうございました!
2020年07月12日 15:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/12 15:43
秩父華厳前バス停で終了!天気がもって、むしろ晴れてきて良かった。次は皆野アルプスに繋げたいな〜 ありがとうございました!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

梅雨色の城峯山!(^^♪
hanakabu さん、おはようございます!(^^) 
麓から山頂までしっかりと歩きましたね!(^o^)
歩いてきた道&これから歩いて行く道が上手く描写されていてとても見やすいです!
山頂は何丁目だったのでしょうか?(^^ゞ
アジサイを背景にした濃茶アイス→見事な配色です!(^-^)
hanakabuさん、タイトル画像のような写真が好きですね!
差し支えなければ プロフィール写真のいきさつも教えていただきたいです‥m(_ _)m

この夏のアルプス山行は難しそうですか??
hanakabuさんのアルプスレコはワクワク感いっぱいなので、とても楽しみにしているのですが‥(^^♪
2020/7/17 6:14
Re: 梅雨色の城峯山!(^^♪
Lagopus1406さん、こんばんは!
コメントありがとうございます!!😊

結局、何丁目まであったんでしょう(笑)熊ビビりで焦って登っていたので全然見つけられませんでした💦

タイトル画像、そうなんです、苔むしてるものが好きなんです〜
もともとアウトドアと全く縁がなかったのですが、屋久島の白谷雲水峡、苔むす森の写真を見てここに行きたい!!という衝動で行ったのが2015年。野生まる出しでものすごい形に行きついた木々とか苔むした世界にすっかりはまってしまい、3年連続で行きました(笑)プロフィール写真も屋久島のなんてことない苔むした木なんですが、なんか生き物っぽくてかわいいのと、山にはまった原点な感じでこの写真にしています!
いつか宮之浦岳に登るのを楽しみにとってあります♪

この夏ですが、アルプス行きます!来週行きます!😆 初めての中央アルプスで、とっても楽しみです♪♪♪梅雨が早く終わってくれることを祈ってます〜
またレコアップしたら見てくださいね!
2020/7/17 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら