ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243084
全員に公開
ハイキング
丹沢

やったぜRetry 塔の岳😼

2012年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
primavera その他1人

コースタイム

行き:8:30塔の岳登山口-9:15ニノ塔-9:30三ノ塔-10:00烏尾山-12:40塔ノ岳山頂(表尾根コース)
(休憩含む)
帰り:13:50塔ノ岳山頂-14:50堀山の家-16:20大倉バス停(大倉尾根コース) (休憩含む)
天候 快晴☀☀
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 🚞〜小田急線 秦野駅 🚌神奈川中央交通バス 秦野駅〜ヤビツ峠
帰り 🚌神奈川中央交通バス 大倉〜渋沢駅 🚞小田急線 渋沢駅〜
コース状況/
危険箇所等
😼秦野駅からヤビツ峠行きのバスは、本数が少ないので時間に注意‼です。土曜日に行きましたが、シーズン中のためか?臨時バスがありました。(7時15分発)
😼天気が良ければ、丹沢の山々、相模湾、富士山が綺麗に見られます。
😼行者ヶ岳から鎖場やザレ場が出現しますが、あわてない、あわてない、です。
😼大倉尾根コースを下山するなら、できたらストックがあると足の負担がいくらか緩和されると思います。

感想

O'Yama の事...🌹 Primavera

その12.やったぜRetry!!塔の岳
2012年10月13日 8:00〜16:20
6月30日の塔の岳初挑戦から3か月半。長かったな…。あの時は急性喉頭蓋炎に罹ってしまい、下山の記憶がほとんどないんだよね…。
今回は体調バッチリなので、とっても楽しみだ。今回も山友のダンナと二人。

前回は大山に登山する予定だったから秦野駅から蓑毛までバスで行き、そこから塔の岳まで登山したから時間がかかったし、塔の岳の登山口に着いた時はかなり疲れた状態でヘロヘロ登山になってしまった。
今回は、秦野駅からヤビツ峠行きのバス。朝7時少し前に秦野駅に着き、7時35分発に乗る予定。が、ラッキーな事に臨時バスがあり、7時15分発に乗る事ができた。車内は満員で立ち乗りだ。蓑毛バス停を過ぎ、どんどん山道を行く。峠から秦野市内?が見え隠れして飽きずにヤビツ峠バス停に到着した。大体50分位。
予定より早く登山口に到着。準備体操、トイレを済ませ8時30分、いよいよ塔の岳RetryがStartだ‼
二度目のせいか、ニノ塔、三ノ塔までキツかったけど順調に登山できた。何しろ天気が良かったので、心も弾む‼ 長い休憩を取らず烏尾山まで頑張った😙 やはり、ヤビツ峠からの登山は体力的に楽だ。が、ここから先は鎖場やザレ場などが出現?するのであなどれない。当然、何が起こるかわからないのだ。
だが、前回の記憶が蘇ったことと、鎖場は抵抗がない事で難なく進む事ができた。キツイのは致し方ない。山だからねー😅
そうこうしてるうち、とうとうテッペンへと向かう急登に…。今回はダブルストックで歩いているので、この点も良かったんだと思う。楽じゃなかったけど思ったほどではなかった。
13時に差し掛かる頃、山頂に到着。あぁー‼‼やったぁー‼‼
Retryしたぜー(まだ下山してないっーの‼) いやいや、本当に嬉しかった。山頂からの眺望は最高ー‼ 相模湾まで見える‼ 感無量であるぅ。
ひとしきり景色を堪能し、山ごはんにした。今回は荷物を減らすため、長男君にもらった棒ラーメンとおにぎり。
ふと周りを見ると、私達の左右には中年夫婦が座っており(私達も思いっきり中年だけど💧) 2組とも山ごはんを作っているではないか。右の夫婦は「サッポロ一番塩ラーメン」に野菜をたっぷり入れて超うまそぅ‼ 左の夫婦は煮物?か? 参ったねー。あーぁ、ウチももちっと気合の入ったごはんにすればよかったよ😩でもシンプル過ぎるごはんで満足しました。次回は工夫しよう。
さぁ、問題の下山だ。大倉尾根を下る。二度目だけど、前回は喉の痛みが厳しくて、ほとんど記憶がない。相当キツイって事だけ覚えてる。
大倉尾根は急登として有名みたいだ。って事は必然的に下りも急って事だ。本当のRetryは下山なのだょ
ヒーハー。キツイです。地図やガイドブックでは堀山の家までがキツイみたいに書いてあるけど、とーんでもないっす‼‼ 堀山の家までは覚悟してたけど、その先も何の何のツワモノだ。まぁ、天候がいいのとハングライダー飛んでるのが見えたおかげでどうにか下山できた。しかし、かなり時間がかかってしまった。次回への課題だ。

さてさて大倉のバス停。足が悲鳴あげてるぅ😭と、バスがすぐ来たので余韻に浸る間もなく乗車。大混雑😰 無言のまま、渋沢駅に到着。
無事に帰宅できたよ。Retry、まぁまぁ成功‼かな? いい登山でした。ダンナ、ありがとう。

さぁ、次はどこ行こう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら