記録ID: 2431043
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
瑞牆山
2020年07月12日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 5:26
距離 7.4km
登り 1,074m
下り 1,075m
17:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道は特に問題なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ崩れている箇所があったが、基本的には巻道への誘導あり |
写真
感想
白馬岳のはずが、荒天のため急遽瑞牆山へ変更した。
11時半に駐車場に入ったが空きはたくさんあり。
富士見平小屋まではひたすら樹林帯の登りであった。普段は単独行なのでペースを掴めずバテさせてしまった。反省。
富士見平小屋の直前にこれから登る瑞牆山の全容を拝むポイントに着いた。日本離れした山容に大興奮したが、一体どこをのぼればいいんだろうと若干不安になった。
富士見平小屋で休憩してさらに登る。登る。沢を渡るとかの有名な桃太郎岩につく。巨きい。ひたすら巨きい。階段を登りながら大きさを体感した。それを皮切りに岩の間を登るようになった。花崗岩の掴みどころがない感じに苦戦することもあったが、ルートをちゃんと登れば問題ない。
大ヤスリ岩の下を通って山頂に到着。金峰山や仙丈ヶ岳が見えて満足。クライミングの人を見たりおやきを焼いてお昼をダラダラ食べたりして結局雲上に1時間半も滞在してしまった。もう15時だったのでいそいそと下山開始した下るのはちと怖いかなと思ってた岩や鎖場も意外とラクチンで一気呵成に富士見平まで下山した。かき氷を食べるのを拝みつつさらに樹林帯を下りゴールした。もちろん下山後は即コーラであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する