JRで行く秋の霧訪山(松茸山?)


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 484m
- 下り
- 469m
コースタイム
09:15 登山口(寄り道しなければあと10分は早く着けそう)
10:00 霧訪山山頂 10:45
11:20 登山口 11:30
11:50 小野神社 12:00
12:10 JR小野駅 12:56
13:07 塩尻駅で下車してワイナリー巡り(井筒ワイン、五一ワイン)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
153号線沿いに北上、弥彦神社で左折(登山口への案内看板あり) 両小野中学をコの字に巻いて小野牧を左へ(表示あり) 北小野保育園を右折して進むと駐車場=登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
止山なため登山道以外は立入禁止。 上から下までトラロープで区切られてます。 あまりにも入山禁止の看板が多いので「松茸山」と呼ばせていただきます♪ 登山届提出の代わりに登山ノートへ記帳するシステムでした。 |
写真
感想
塩尻の山には登ったことがない。
里山開拓に行くぞー!
塩尻駅からデーィーゼル1両車に乗り換えて小野駅へ。
見知らぬ土地に行くのはワクワクする。
小野駅で降りて北上、神社で左折。登山口までの案内板があってわかりやすい。
キレイなモミジが目に付いたので寄り道。
登山口、朝9時の時点では駐車ゼロ。
こんなに天気がいいのに誰も登らないの?そんなバカな。
もしかして早朝登山だったとか!?
どうやらスタートが遅い山のよう。11時過ぎに下山したときには10台以上停まってた。
登山口から「茸山」「止山」「入山禁止」の看板が目立つ。
アカマツ林だからアレですよね。
と、伏せようと思ったけど撮ってきた看板の写真見たら「マツタケの止山」って書かれてた。
もう「松茸山」って呼ぶ!!!
あっという間に山頂(笑)
遊びながら登っても登山口から1時間かからないってことは、
真面目に登ったら30分ぐらいで着く?次回は縦走なんかも考えてみよう。
山頂では別ルートから登ってきた相模原&町田からのパーティーが。
挨拶のつもりで話しかけてしまったばっかりに関東の高速道路事情なんかの
マシンガントークを聞くハメにw
今どきの若者なのでクルマ持ってないんスけどーwww
圏央道がどうとか小仏トンネルがどうとか右から左で山座同定♪
槍穂〜(常念以北は雲のなか)〜美ヶ原〜八ヶ岳〜甲斐駒〜北岳〜空木岳〜御岳・・・
360℃の展望は素晴らしい。雪の時期はもっといいってマシンガントークおじさん談。
はい、雪の時期にまた来ます!(ここは素直にメモメモ)
下山時はたくさんのひととすれ違う。
ランチを山頂でってパターンの里山なのかもね。
ちっちゃな子供連れのファミリーも何組か。
電車は2時間に1本しかない感じだから神社にも寄り道して駅に戻ったけど
それでも暇をもてあそぶ。塩尻下車でこれまたあてもなく初の塩尻散策。
桔梗ヶ原ってこの辺なの!?ワイナリーの看板があったから目指してみる。
五一ワインと井筒ワインに立ち寄ってワインを試飲。
飲み比べしてワインを買えるのはいいなぁ。つまみなしでたくさん味わったので酔い酔い♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する