ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243471
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

毛無山〜十二ヶ岳。プチ周回、破線ルートもいい感じでした

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
naotosas その他1人
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
828m
下り
811m

コースタイム

8:10 毛無山登山口出発
9:10 長浜分岐
9:40 毛無山山頂(5分休憩)
11:20  十二ヶ岳山頂着(60大休止。昼食)

12:20  十二ヶ岳山頂発
13:20  桑溜美分岐
14:05  毛無山登山口着(寄り道多数)
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:毛無山登山口⇒文化洞トンネルの河口湖側に20台くらい停められそうです
   :トイレはありません
コース状況/
危険箇所等
・毛無山登山口-毛無山
 最初の尾根筋に出てからは予想以上の急登です^^;
・毛無山-十二ヶ岳
 なめてかかると…後半大変かも?破線ルートなので初心者の方は覚悟して。達者な方は楽しめますよ(^^ゞ
・十二ヶ岳-毛無山登山口
 山頂直下は急斜面ですが、慎重に歩けば問題ないでしょう。中腹はふかふかの針葉樹林が穏やかに迎えてくれます 
7時過ぎに到着8割は埋っていました
2012年11月10日 08:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/10 8:11
7時過ぎに到着8割は埋っていました
最初はこんな感じ…今日は師匠と二人
2012年11月10日 08:10撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/10 8:10
最初はこんな感じ…今日は師匠と二人
朝の日射しが
2012年11月11日 10:10撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/11 10:10
朝の日射しが
黄色を綺麗に映していました
2012年11月11日 10:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
11/11 10:11
黄色を綺麗に映していました
急登が終わると、晩秋の彩。
2012年11月11日 10:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
11/11 10:12
急登が終わると、晩秋の彩。
この道で撮影会
2012年11月11日 09:50撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
11/11 9:50
この道で撮影会
少しコースを外して
2012年11月11日 09:51撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
11/11 9:51
少しコースを外して
凛とした空気が素敵で
2012年11月11日 09:52撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
11/11 9:52
凛とした空気が素敵で
燃えてました(^^ゞ
2012年11月11日 09:53撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
11/11 9:53
燃えてました(^^ゞ
彩が素晴らしくて
2012年11月11日 09:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
11/11 9:54
彩が素晴らしくて
いろんな赤がGood!
2012年11月11日 09:55撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7
11/11 9:55
いろんな赤がGood!
樹林帯を抜けると
今シーズン最高の日本一が…
2012年11月11日 09:55撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
11/11 9:55
樹林帯を抜けると
今シーズン最高の日本一が…
角度変えて
2012年11月11日 09:56撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/11 9:56
角度変えて
有名な方の毛無山
2012年11月11日 09:56撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
11/11 9:56
有名な方の毛無山
赤みを入れて
2012年11月11日 09:57撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
11/11 9:57
赤みを入れて
毛無山、山頂
2012年11月10日 20:38撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/10 20:38
毛無山、山頂
このお花綺麗だったな
2012年11月11日 09:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
11/11 9:58
このお花綺麗だったな
逆光に負けず…
輝く一本の雲を追って
2012年11月10日 09:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6
11/10 9:43
逆光に負けず…
輝く一本の雲を追って
十二ヶ岳の最初の一歩
2012年11月10日 09:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/10 9:48
十二ヶ岳の最初の一歩
目指す十二ヶ岳
2012年11月11日 09:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
11/11 9:59
目指す十二ヶ岳
四ヶ岳から
西湖を入れて…一休み
2012年11月11日 10:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
11/11 10:00
四ヶ岳から
西湖を入れて…一休み
紅葉と西湖
2012年11月11日 10:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
11/11 10:00
紅葉と西湖
だんだんワイルドに!
2012年11月11日 10:01撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
11/11 10:01
だんだんワイルドに!
大きかったナ〜
2012年11月10日 10:19撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/10 10:19
大きかったナ〜
八ヶ岳山頂です(笑)
2012年11月11日 10:01撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
11/11 10:01
八ヶ岳山頂です(笑)
12のアップダウンの中には
2012年11月11日 10:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
11/11 10:02
12のアップダウンの中には
中々手ごわい処も
2012年11月11日 10:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/11 10:02
中々手ごわい処も
皆さん少し戸惑っています
2012年11月11日 10:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/11 10:03
皆さん少し戸惑っています
この橋の一歩目…
少し怖かった(・_・;)
2012年11月11日 10:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
11/11 10:04
この橋の一歩目…
少し怖かった(・_・;)
でも両手離して足元を^^;
2012年11月10日 10:51撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
11/10 10:51
でも両手離して足元を^^;
最後の鎖場を師匠に
狙われて
2012年11月11日 10:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
11/11 10:05
最後の鎖場を師匠に
狙われて
山梨百名山の頂に
2012年11月11日 10:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/11 10:05
山梨百名山の頂に
富士の展望台は
すばらしい!
2012年11月11日 10:06撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6
11/11 10:06
富士の展望台は
すばらしい!
記念に
2012年11月11日 10:07撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
11/11 10:07
記念に
金山方面の路に数歩進めば
南アの皆さんが勢ぞろい
2012年11月11日 10:07撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/11 10:07
金山方面の路に数歩進めば
南アの皆さんが勢ぞろい
節刀ヶ岳に魅かれました
2012年11月10日 12:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/10 12:18
節刀ヶ岳に魅かれました
最後に正面で
2012年11月11日 10:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
11/11 10:08
最後に正面で
山頂直下は急下降です
慎重に
2012年11月10日 12:36撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
11/10 12:36
山頂直下は急下降です
慎重に
中腹の松林は
ふかふかのじゅうたんでした
2012年11月11日 10:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
11/11 10:09
中腹の松林は
ふかふかのじゅうたんでした
ついつい採ってしまいます
2012年11月11日 10:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/11 10:09
ついつい採ってしまいます
下りてきて
神社の銀杏が綺麗で
2012年11月11日 10:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
11/11 10:12
下りてきて
神社の銀杏が綺麗で
神社を引いて
2012年11月11日 10:13撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
11/11 10:13
神社を引いて
昇り降りした十二ヶ岳
の峰々
2012年11月11日 10:13撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
11/11 10:13
昇り降りした十二ヶ岳
の峰々
トンネル越えると
駐車場に戻れます
2012年11月11日 10:14撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/11 10:14
トンネル越えると
駐車場に戻れます
お風呂はすぐそばの
いずみの湯。900円…
2012年11月11日 10:14撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
11/11 10:14
お風呂はすぐそばの
いずみの湯。900円…
おまけ
「いずみの湯」から頭だけの
日本一。横の黒い点は
鳶が写っていました^^;
2012年11月11日 10:15撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/11 10:15
おまけ
「いずみの湯」から頭だけの
日本一。横の黒い点は
鳶が写っていました^^;
撮影機器:

感想

先週は半年に一度と決めている、愛車の手入れに時間を使い山行はお休み。
6時間かけて磨き上げたボディに自己満足し、タイヤを変えて(夏タイヤから夏タイヤです)
オイルを変えて、山行の相棒をねぎらっていました。

皆さんのヤマレコの内容も、標高の高いところから秋冬モードのものが増えていたり、塾達者の皆さんはこれからが本番と雪山山行に備えたものがあったりと、楽しく拝見していました。
土曜日はいい天気!秋冬モードで幾つか温めていた奥秩父・奥多摩をつなげるつもりで、仕事を早々に切り上げて…

すると、師匠から退社直前の金曜日の夕刻に電話が鳴ります。「どこか連れてけ」と。
当初「尾瀬がいい」と言っていたのですが、その方面は天気が悪いと説得。
高齢の師匠と行くとなると…タイムが短くて、安全な処。物足りないと言われたら伸ばせる山域…」
そして選択したのが、今回の「毛無山(200名山じゃ無いほう)−十二ヶ岳」でした。

朝ゆっくり目に目的地に着くと…車もう8割は埋まっています。
お手軽コースのつもりで歩を進めたのですが、あれ?急登が続きチョットびっくり。
もう一つビックリしたのがここの処、調子が出ない(齢のせい?)と思っていた師匠が早い!
最初の1時間で600メート標高を稼ぐ登りっぷり(@_@;)
それだけ急登と言うことだったのですが、日頃のトレーニングが功を奏したとニンマリしてました。
毛無山の中腹で紅葉を楽しみ、振り返ると富士山が大きくて、この山域ならではの景色を堪能させてもらいました。

写真撮影で時間を使いましたが、休憩も取らずにポンと山頂に着くと、10数人の方々が休んでおられました。
水分補給して、一息入れると「行くよ」っと師匠元気だな〜。直ぐに山頂を離れて十二ヶ岳に向かいます。
一から十二までアップダウンを綴る破線ルートです。最初は大したことないと思っていたのですが
九ヶ岳を超えると…中々楽しくなってきました(^^ゞ、両手を使わないと昇り降りできない処もあり、核心部(少しオーバーかな)の十一ヶ岳と十二ヶ岳の最後の登りは高度感もありチェストベルトを締めて楽しませてもらいました。

登りきったところは山頂ではなくて、100メートル先が山梨百名山の十二ヶ岳です。
ここでも富士山が大きくて、西湖と山中湖と合わせて絶景が広がります。
北側に数歩進んで2メートルくらいの岩を登ると、南アの北岳や甲斐駒など遠望もききます。

大休止後、桑溜尾方面に落ちて行きました。急斜面がしばらく続きますが、中腹は針葉樹絨毯が心地よくて…
登山道はあっという間に降りて行く感じです(師匠の足取りも快調です)
アスファルトの道を進み振り返ると、上り下りした十二ヶ岳の峰々が錦に様相で綺麗でした。

山腹ではこの季節ならでは「凛」とした空気と紅葉を堪能し
破線ルートでは体全体を使っての昇り降りし、アドレナリンを出してくれます(^^ゞ
圧倒的な存在感の御山は、その輝きを隠しきれずオーラを山行中常に放ってくれています

山の楽しみが凝縮された、この季節ホントにお勧めのいい御山です。
(師匠の復活は一番のサプライズでもありましたが。。。元気すぎるのも困ったりも^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1151人

コメント

良い場所教えて頂きました。
naotosas さん

こんにちは。
ここは良いですね〜upuphappy01
八ヶ岳もあるし

景色もアトラクションも楽しそうで、時間と場所もお手頃です。次回は子供を連れて行ってみます。

子供には多少キツイけど が目の前ならモチベーションも上がると思います。good

次に悩んでましたが、助かりました。
2012/11/12 7:45
このルートは、
全く同じコース取りで、一昨年の12月始めに行きました!

そのときは、残念ながら紅葉は終わりきっていて枯れすすき状態でしたが、とても楽しかったのでまた訪れたいなと思っていました

そろそろ再訪しようかなぁと思っていたらnaotosasさんが行かれていたのでビックリ
しかも紅葉綺麗で羨ましいmaple

我々は「十二峰全ての看板前で写真撮ろう」と思っていたのですが、なぜか「二ヶ岳」だけ見逃してしまいましたので、見つけに行かねば

最後だけ、車道歩きが嫌なので桑留尾ではなく文化洞トンネル口まで山道を歩いたところだけ違いますが、拝見してたらヤッパリ近いうちに再訪したくなりました
けど、いずみの湯なんてあの辺にありましたっけ?
なんで気が付かなかったのか・・・・?
2012/11/12 22:44
Jrさんと行くには…ハードル高いですよ
carolさん、おばんです!

妙義と比べれば屁みたいなところですが
破線ルートは乾徳山と比べると2ランクは上がります。
八海山や八ヶ岳のキレット(長さでは無くて危険度で)と同等レベルです。
標高が低い御山は結構デンジャラス

日曜日には富士五湖には雪が舞い通行止めにもなっています。
ここは真面目に…くれぐれも慎重に。
私は家族を連れて行きません。

Jrさんに破線はやばいです。
carolさんなら…楽勝すぎるのですが。。
2012/11/13 0:22
私は十ヶ岳を…見つけられませんでした(^^ゞ
pengin22さん こんばんは

ここいいですね!いっぺんにお気に入りになりました
コンパクトにまとまっていてアトラクションも豊富で

私も看板採って歩いてたのですが、十ヶ岳だけ
ありませんでした。…ルートが変わっていたかも?崩落ザレ場がありましたから

お二人ならさらに「大きく、大きく」周回ください
2012/11/13 0:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら