記録ID: 243587
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
黄金色のカラマツと武甲山〜小持山・大持山周回
2012年11月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
9:20一ノ鳥居-9:50不動滝-10:15大杉の広場10:20-10:55武甲山頂上11:25-11:50シラジクボ-12:20小持山12:30-13:00大持山13:20-14:05妻坂峠14:10-14:45一ノ鳥居
歩行時間:4時間15分
休憩時間:1時間10分
トータル:5時間25分
歩行時間:4時間15分
休憩時間:1時間10分
トータル:5時間25分
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日の9時には駐車場は満杯。路肩に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所】 1.シラジクボ〜小持山〜大持山 岩や狭い尾根 *武甲山頂上にあるトイレは使用可能か確認しませんでした。 |
写真
妻坂峠から生川方面へ下っていくと、舗装された道に出ます。
その舗装された道を横断して標識に示されているように「横瀬駅」方面へと進みましょう。
自分は此処で「横瀬駅」方面は車を置いた「一ノ鳥居」までいけるのか少々不安となる。
その舗装された道を横断して標識に示されているように「横瀬駅」方面へと進みましょう。
自分は此処で「横瀬駅」方面は車を置いた「一ノ鳥居」までいけるのか少々不安となる。
撮影機器:
感想
本日の目標
「武甲山三角点の獲得」
登山前日は飲み会だったため、登山できるかどうかは当日の気分次第。
二日酔いもない。よし、「山行こう!」
ということで、近場で登りやすい「武甲山」に行くことに。
武甲山は2年ぶりで、前回は一ノ鳥居から頂上までのピストン。
ちなみに前回は武甲山の三角点を獲得できませんでした(単なるド忘れ)。
今回は小持山・大持山まで足を延ばすことに。
武甲山は紅葉もありましたが、紅葉よりも目に映ったのは「黄葉のカラマツ」。
登山を始めて「黄葉」を間近で見て、フワフワするような気持ちになりました。
武甲山の南面はビュースポットではないでしょうか。
「黄葉が楽しめる山」に行ってみたいものです。
一ノ鳥居から武甲山頂上までは人の数は多かったのですが、武甲山頂上から小持山・大持山にかけては人の数は少なく、のんびりと歩けました。
登山のトレーニングには最適な周回コースではないでしょうか。
今回の三角点
・二等×1
・三等×1
今度武甲山に行く時は、名郷〜大持山〜小持山〜武甲山〜浦山口駅かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1651人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する