ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243704
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

櫛形山(北尾根から中尾根へ周回)伊奈ヶ湖から

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:13
距離
16.5km
登り
1,441m
下り
1,442m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:35駐車場−7:50北尾根登山口−8:35見晴し台−9:35アヤメ平−9:55裸山10:05−10:25櫛形山山頂
-(管理歩道経由)-11:30ほこら小屋12:00−12:50駐車場

GPS電源を入れ忘れて、少し遅れてのログのスタートです。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、50台くらいのスペースがあります。
営業前でも、ウッドビレッジ伊奈ヶ湖のトイレ(水洗)が使えます。
コース状況/
危険箇所等
北尾根の登り始めに、脇道が少々…
一番踏まれた道を行きます。

この時期、落ち葉が道を隠していて、
時折り分りづらい所もありますが、道を失うほどではありません。
これから登る櫛形山です。
2012年11月10日 06:39撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
3
11/10 6:39
これから登る櫛形山です。
ウッドビレッジ伊奈ヶ湖を出発します。
快晴で気持ちいい♪
2012年11月10日 07:35撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
1
11/10 7:35
ウッドビレッジ伊奈ヶ湖を出発します。
快晴で気持ちいい♪
少しの林道歩きで、北尾根登山口に着きます。
2012年11月10日 07:51撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
11/10 7:51
少しの林道歩きで、北尾根登山口に着きます。
見晴し台です。
空気が澄んでますね〜
八ヶ岳と金峰山が見えます。
2012年11月10日 08:35撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
1
11/10 8:35
見晴し台です。
空気が澄んでますね〜
八ヶ岳と金峰山が見えます。
気持ち良い登山道
2012年11月10日 08:42撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
11/10 8:42
気持ち良い登山道
青空は、紅葉が映えますね〜
2012年11月10日 08:50撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
1
11/10 8:50
青空は、紅葉が映えますね〜
アヤメ平は、鹿の防護柵を更に広く設置中でした。
2012年11月10日 09:34撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
11/10 9:34
アヤメ平は、鹿の防護柵を更に広く設置中でした。
裸山です。
今日はX字で登りますかね、
2012年11月10日 09:51撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
11/10 9:51
裸山です。
今日はX字で登りますかね、
裸山の山頂
清々しいですね〜
2012年11月10日 09:54撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
2
11/10 9:54
裸山の山頂
清々しいですね〜
一休みしてから、
あちらに見える櫛形山の山頂に向かいます。
2012年11月10日 10:03撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
11/10 10:03
一休みしてから、
あちらに見える櫛形山の山頂に向かいます。
森の中の山頂
2012年11月10日 10:27撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
2
11/10 10:27
森の中の山頂
お決まりで、、富士山方向が開けてます。
2012年11月10日 10:28撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
3
11/10 10:28
お決まりで、、富士山方向が開けてます。
少し先に奥仙重
ちょっと低いのですが、地図上の山頂です。
2012年11月10日 10:37撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
11/10 10:37
少し先に奥仙重
ちょっと低いのですが、地図上の山頂です。
また少し行くと、白峰三山がよく見える場所に出ます。
2012年11月10日 10:44撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
6
11/10 10:44
また少し行くと、白峰三山がよく見える場所に出ます。
南ア南部の山々も…
2012年11月10日 10:44撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
4
11/10 10:44
南ア南部の山々も…
ここで、左に折れて管理歩道へ、、(道標あり)
2012年11月10日 10:48撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
11/10 10:48
ここで、左に折れて管理歩道へ、、(道標あり)
管理歩道
木々の間から眺望があります。
2012年11月10日 10:58撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
11/10 10:58
管理歩道
木々の間から眺望があります。
もちろん、富士山も見えます。
2012年11月10日 11:17撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
1
11/10 11:17
もちろん、富士山も見えます。
ほこら小屋です。
2012年11月10日 11:31撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
11/10 11:31
ほこら小屋です。
中も奇麗です。
2012年11月10日 11:32撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
11/10 11:32
中も奇麗です。
目的の…陽だまりで昼食
2012年11月10日 11:38撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
5
11/10 11:38
目的の…陽だまりで昼食
のどかだな〜
2012年11月10日 11:39撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
11/10 11:39
のどかだな〜
さて、落ち葉の道を下ります
2012年11月10日 12:11撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
11/10 12:11
さて、落ち葉の道を下ります
林道を通り過ぎ…
2012年11月10日 12:24撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
11/10 12:24
林道を通り過ぎ…
戻ってきました。
この辺が紅葉の見頃だった…
2012年11月10日 12:52撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
1
11/10 12:52
戻ってきました。
この辺が紅葉の見頃だった…
おまけ…伊奈ヶ湖の紅葉
2012年11月10日 13:08撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
4
11/10 13:08
おまけ…伊奈ヶ湖の紅葉
撮影機器:

感想

甲府盆地の回りの山々が色付いて来ました。
天気は快晴です。

前回(3年前ですが…)、、
陽だまりで、紅葉を見ながら弁当を食す…、、
と、目論んで行った櫛形山は、寒くて曇りがちで、いまいちでした。。
快晴のこの日、久々に櫛形山に行くこととしました。

空は真っ青、、紅葉も奇麗、、ちょっと冷たい空気も程よくて…、
気分よくスタートです。♪

2000mの稜線に上がっても、陽だまりは結構暖かい…
裸山に上がると、、空気も澄んでいて眺望も良いです。。
あ〜ぁ、、気持ちがいい…(と、背伸びする)

ほこら小屋傍らの陽だまりで、ゆっくりの昼食としました。
前回、大盛り弁当食い過ぎで、その後の下りが苦しかった反省を生かし、、
この日は小ぶりの弁当と味噌汁です。

一言…美味いですね〜♪


上の方の紅葉は終わり模様でしたが、
伊奈ヶ湖辺りが見頃でした。

気持ち良く歩けた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人

コメント

お饅頭みたいな櫛形山
To-さん、

美味そうなお弁当ですね〜。
山歩いて日だまりで、、
良いですね。

櫛形山は一昨年の9月、中尾根から登り
北尾根を下りました。
遠くから見るとお饅頭みたいな山容ですが、
中々登りごたえがあるなと云う印象です。
たしか物凄く暑い日、、、。

manabu
2012/11/11 10:41
良い天気でした
To-さん

雨ですね。
昨日、山の準備をしておりましたが、
朝起きれず、遅く起きてもどこかには、行けたと思いますが、
何となく、気が乗らず、お休み。
天気が良く、今週がいろいろあるので、行けば良かった、、かな、、。

まあ、いいです。

櫛形山も色づいているのがわかりますね。
天気も良い一日で、目的達成です。

主要なところをフルに歩くと充実の櫛形山です。

Y-chan
2012/11/11 14:44
manabuさん、こんにちは。
9月では暑いですね。。
この日は、結構暖かい日だったので、
manabuさんじゃ、未だ暑いくらいだったかも…

櫛形山は甲府盆地近くの山なのに、
コース取りによっては、結構な距離を歩けますね。
そして、1100mを一気に登りますからね〜
なかなか登り応えあります。

普段オニギリばかりだと、弁当が美味いですね〜
ポットに入れた熱々味噌汁も、また旨かったです。
(manabuさん達のレコ見て、真似しました
2012/11/11 16:15
Y-chan、こんにちは。
冷たい雨が降ってますねえ、、

>朝起きれず、遅く起きてもどこかに…
そんな時は、裏山が良いんじゃないですか、、、
そしたら、バッタリ…

実は、前日Y-chanにコメした後で、
Y-chan=櫛形山を連想して、そーだ、3年前のリベンジに行くか〜
と、行き先を櫛形山に変更しました。

この山は主要なところを歩くと、確かに距離も十分ですね。
これに唐松岳も加えれば、20Km近くなるかも、、
また周回ができるのも、良いです。

天気は快晴、、
ほんとに気持ち良く歩けました。
2012/11/11 16:34
気持ち良く歩けますね
To-さん

櫛形山お疲れ様でした。

昨日は良い天気でしたね
紅葉に展望が良い感じでほんと気持良さそう

稜線は落葉して冬っぽくなってきましたが
南アの山々は少し雪が消えたような気が・・・
2012/11/11 18:23
土曜日は登山日和でしたね。♪
To-さん こんばんは

櫛形山は山頂の形を想像すると、傾らかな山道と
思ってしまいますが、結構歩き甲斐がある山。
そして、心穏やかにもさせてくれますね。

青い空に澄んだ空気が気持ちよさそうです。

陽だまりの中、お弁当を広げてゆっくり過ごすなんて、
至福の一時ですね。
これからのシーズンは熱々の味噌汁は絶対に
2012/11/12 19:35
kankotoさん、こんばんは。
良い天気でした。

気温も程よくて、空気も澄んでいて、、
爽やかな秋の日 …という感じですかね〜

これくらいが、ちょうど良い距離と標高差なので、
歩くのが気持ち良いです。
仕事疲れも、⇒心地よい疲労感にチェンジですね〜

>南アの山々は少し雪が消えたような気が・・・
確かに、白峰三山の雪は少なくなってますね。
不思議と、、間ノ岳だけに雪が…
2012/11/12 20:37
sumikoさん、こんばんは。
良い登山日和でした。
ここは 森の深い感じの山なので、和みますね〜

山を始めた頃は、バーナー持って行って、
ラーメンや弁当など、昼食を楽しんでたのですが、
この頃は質素になってしまいました。

久しぶりに弁当食べたら、ずいぶん旨かったです。
味噌汁も美味いですね〜
弁当には、Best Matchですね。

今回ポットに入れて持って行ったのですが、
やっぱり楽ですねえ。。
マグカップストーブの出番が無くなりそうです。

ただ、ポットでは…、ワカメが食べづらかった。
2012/11/12 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら