ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243817
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

王岳〜鍵掛峠

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 atsu001 036kay arome74 その他3人
GPS
06:30
距離
6.9km
登り
864m
下り
846m

コースタイム

8:30登山口ー9:20道間違え10:00ー11:15王岳山頂12:35ー13:45鍵掛峠ー15:00登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道139号より西湖根場(ねんば)方面
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。道間違えましたが...
朝霧高原「風の湯」
 17:00以降の場合、大人500円・子ども300円
西湖に到着。出発の準備。
2012年11月10日 08:03撮影 by  NEX-5, SONY
11/10 8:03
西湖に到着。出発の準備。
雲一つない秋の青空☆
2012年11月10日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/10 8:10
雲一つない秋の青空☆
大人も子どももワクワク。
2012年11月10日 08:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/10 8:19
大人も子どももワクワク。
いざ出発!
2012年11月10日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/10 8:25
いざ出発!
とりあえず☆
2012年11月10日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/10 8:25
とりあえず☆
まさに見頃!
2012年11月10日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/10 8:33
まさに見頃!
図工の持ち物拾い。荷物になるだけやん。
2012年11月10日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/10 8:35
図工の持ち物拾い。荷物になるだけやん。
口開けて見てます。
2012年11月10日 08:40撮影 by  NEX-5, SONY
11/10 8:40
口開けて見てます。
凄い赤。
2012年11月10日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/10 8:44
凄い赤。
子どもたちも気持ち良さそう。
2012年11月10日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/10 8:44
子どもたちも気持ち良さそう。
色づいた山は綺麗です。
2012年11月10日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/10 8:56
色づいた山は綺麗です。
もう重たくなって後悔してるw
2012年11月10日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/10 8:56
もう重たくなって後悔してるw
疲れも飛んじゃう鮮やかさ。
2012年11月10日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/10 9:12
疲れも飛んじゃう鮮やかさ。
陽射しが透けて美しい。
2012年11月10日 09:13撮影 by  NEX-5, SONY
6
11/10 9:13
陽射しが透けて美しい。
ここで道を間違えるw
2012年11月10日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/10 9:19
ここで道を間違えるw
ちょっとキツくない?的なw
2012年11月10日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/10 9:21
ちょっとキツくない?的なw
子どもたちもとりあえず頑張ってるw
2012年11月10日 09:22撮影 by  NEX-5, SONY
2
11/10 9:22
子どもたちもとりあえず頑張ってるw
やっぱ疲れたw
2012年11月10日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/10 9:37
やっぱ疲れたw
景色は良いんだけど...
2012年11月10日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/10 9:37
景色は良いんだけど...
下ることに...
2012年11月10日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/10 9:50
下ることに...
さ〜、気持ち切り替えよう!
2012年11月10日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/10 10:01
さ〜、気持ち切り替えよう!
目印の大切さをあらためて...
2012年11月10日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/10 10:01
目印の大切さをあらためて...
さっ、この道だ!
2012年11月10日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/10 10:05
さっ、この道だ!
だいぶ傾斜もキツくなる。
2012年11月10日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/10 10:09
だいぶ傾斜もキツくなる。
それでも景色に癒される。
2012年11月10日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/10 10:11
それでも景色に癒される。
癒されてる。
2012年11月10日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/10 10:16
癒されてる。
山楽しい☆がんばるぞーーー!!
2012年11月10日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/10 10:20
山楽しい☆がんばるぞーーー!!
富士山が姿を現す。
2012年11月10日 10:28撮影 by  NEX-5, SONY
4
11/10 10:28
富士山が姿を現す。
頂上は近い。
2012年11月10日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/10 10:39
頂上は近い。
景色に感動。
2012年11月10日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/10 10:39
景色に感動。
子どもたちのペースについていけない涙
2012年11月10日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/10 11:11
子どもたちのペースについていけない涙
登頂!!
2012年11月10日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/10 12:07
登頂!!
富士山すげー☆
2012年11月10日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/10 11:24
富士山すげー☆
パノラマで。
2012年11月10日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/10 11:25
パノラマで。
言葉にならない...
2012年11月10日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/10 11:38
言葉にならない...
やっぱ汁物旨い!
2012年11月10日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/10 11:37
やっぱ汁物旨い!
喜びまくり。
2012年11月10日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/10 11:47
喜びまくり。
てっちゃんが作ってくれた鍋。子どもたちがほとんど食べた。
2012年11月10日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/10 11:49
てっちゃんが作ってくれた鍋。子どもたちがほとんど食べた。
記念に☆
2012年11月10日 12:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/10 12:01
記念に☆
ア、アイス?!
2012年11月10日 12:17撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/10 12:17
ア、アイス?!
笑うしかない...
2012年11月10日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/10 12:20
笑うしかない...
さ〜、鍵掛峠に向けて出発。
2012年11月10日 12:38撮影 by  NEX-5, SONY
11/10 12:38
さ〜、鍵掛峠に向けて出発。
かっこいいよ、てつ!
2012年11月10日 12:50撮影 by  NEX-5, SONY
3
11/10 12:50
かっこいいよ、てつ!
稜線からも。
2012年11月10日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/10 12:51
稜線からも。
稜線から。
2012年11月10日 12:59撮影 by  NEX-5, SONY
3
11/10 12:59
稜線から。
ここから下る。
2012年11月10日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/10 13:44
ここから下る。
振り返ると、毛無山や竜ヶ岳方面も綺麗にみえる。
2012年11月10日 13:47撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/10 13:47
振り返ると、毛無山や竜ヶ岳方面も綺麗にみえる。
子どもはなんでも楽しめるw
2012年11月10日 13:50撮影 by  NEX-5, SONY
3
11/10 13:50
子どもはなんでも楽しめるw
2012年11月10日 14:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/10 14:14
落ち葉の絨毯☆
2012年11月10日 14:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/10 14:15
落ち葉の絨毯☆
2012年11月10日 14:17撮影 by  NEX-5, SONY
11/10 14:17
2012年11月10日 14:20撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/10 14:20
走っちゃう!
2012年11月10日 14:21撮影 by  NEX-5, SONY
2
11/10 14:21
走っちゃう!
みんなありがと!
2012年11月10日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/10 14:34
みんなありがと!
駐車場が近くなってくると寂しさが。
2012年11月10日 14:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/10 14:38
駐車場が近くなってくると寂しさが。
本当にすばらしい紅葉でした。
2012年11月10日 14:39撮影 by  NEX-5, SONY
3
11/10 14:39
本当にすばらしい紅葉でした。
今日もよくがんばりました。
2012年11月10日 15:01撮影 by  NEX-5, SONY
9
11/10 15:01
今日もよくがんばりました。
西湖ごしに富士山。観光客がいっぱいでした。
2012年11月10日 15:22撮影 by  NEX-5, SONY
6
11/10 15:22
西湖ごしに富士山。観光客がいっぱいでした。
楽しみにしていた釣り!!
2012年11月10日 15:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
11/10 15:57
楽しみにしていた釣り!!

感想

 前回の金時山登山で山の楽しさを知ってくれた子供たち。
 少しでも早く、もう一度楽しさを味合わせたいと思い、天気の良い週末を待っていました。
 富士山周辺の山で、紅葉が綺麗で登りがいのありそうな山、山頂からの展望が良い山を検討していましたが、みなさんのレコを参考にさせてもらい、前から一度登ってみたいと思っていた『王岳』に決定。
 天気予報では朝夕は雲が出ると言われていましたが、朝から快晴!
 最近、山登りをはじめてくれた大人の新メンバー“てっちゃん”を加え、いざ出発(^O^)/

 西湖(いやしの里駐車場)に到着。
 毎年夏に使わせていただくキャンプ場のすぐ近くで、子供達もテンションが上がる。
 西湖から見る富士山や山の紅葉もとてもキレイ。
 秋を感じながら、王岳登山口より登り始める。
 歩きやすい道を進んでいく。子供たちは小学校の図工で使うための材料として、樹々や実を集めながら歩く。「帰りにしなさい」と言ってもいうことを聞かず大喜びで集めていたが、あまりの重さとビニール袋の大きさに、結局すぐに後悔することに。

 紅葉は最高潮☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
 この時期の低山ハイクはとても気持ち良い。こんなに木々を眺めて歩いたのは初めてかも。
 道は次第に登山らしい道になっていく。途中、涸れた沢に出る。ここで印を見落とし、道を間違えてしまう...
 子供たちも頑張って登っていくが、砂が多く、浮石ばかり。「こんなとこみんな登るのか〜?凄いとこやね」と会話をしながら進むが、勾配がキツくなる。『これ以上はチョット危険かな』と思い、私一人で登ってみたが、危険と判断し引き返すことにする。
 しばらく下ってみると、赤いテープを発見...なんとか登山道に戻ることができた。ゴメンなさい(^_^;)
 一旦休憩をとり、気をとり直して、もう一度登り始める。頑張るぞ〜!

 景色は綺麗だけど、道はクネクネ。登りやすい道ではあるが、なかなか頂上には着かない。子どもたちにも疲れが見えてきたので、声を掛けながら登っていく。
 いよいよ山頂近くになってくると、富士山や南アが姿を現す。
 子供たちも「スゲー‼本当にスゲー‼」と大喜びで足取りも軽くなる。大人は汗ダク(^^;;
 そして山頂に到着。あまりの展望の良さ、雄大な富士山と眼下に広がる樹海、そして緑色に輝く富士五湖の姿に、暫し言葉を失う。子どもたちも大はしゃぎ。

 山頂では楽しく昼食。いつものカップ麺とおにぎりに加え、てっちゃんが用意してくれた鍋を戴く。ダシがきいていてお肉も野菜もとっても美味しい。
 お湯をかけて食べるというフリーズドライのアイスクリームも出してくれたが、お湯の量を間違えたのか、何処かの種族の土をお湯で溶いたような“飲み物”になっていました。味も予想通りとのこと(^^;;

 景色を満喫し、鍵掛峠方面より下山。峠までの稜線からは、あいかわらず美しい富士山と紅葉した山並みが見える。北側は木が多いが、隙間からは金峰山の五丈岩や瑞牆山まで確認できる。八ヶ岳や南アルプスもくっきり。何度見ても何枚写真をとっても見飽きることのない景色でした。休憩を入れながら一時間ほど稜線を歩き、峠の分岐から道は下っていく。
 ちょっと滑りそうな箇所もあったが、何度も何度も綺麗な紅葉に感動しながら、駐車場に到着。
 西湖では子供たちがもう一つ楽しみにしていた釣りを満喫。日陰は寒く、一時間ほどで竿をたたみ、大人たちも楽しみにしていた温泉へ。
 一日満喫させていただきました。
 今日も子供たちの頑張りに感謝☆またみんなで登りたいね。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2785人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
王岳 - 富士の大観と美しい樹林を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら