記録ID: 2439309
全員に公開
ハイキング
近畿
【近江百山】西の竜王山の鏡山と鏡餅発祥の大笹原神社
2020年07月19日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 285m
- 下り
- 288m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
見たところ、トイレはないので、名神高速道路のSAかコンビニで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鏡山まではハイキングコースなので、お節介なくらいによく整備されてます。近くには団地があるので、絶好の散歩コースだと思います。 下山時に利用した奥鳴谷峠経由のコースは、笹やウラジロが繁茂しているところが多く、足元がよく見えません。登山道は水路のようになっていて、何度も泥にはまりました・・・。さらに朝露でズボンも靴もべちゃべちゃ。このところの雨のせいなのか、普段からなのかはわかりませんが・・・。 |
写真
竜王山の山頂。三角点っぽい石柱もあるし、てっきりここがゴール(鏡山)かと思った。
GPSを確認すると、ちょっと先に三角点があることになっているので、一休みしてから向かうことに。
GPSを確認すると、ちょっと先に三角点があることになっているので、一休みしてから向かうことに。
撮影機器:
感想
二転三転する天気予報。日曜日の天気は、はじめは雨交じりの曇り空だったので、行けても近場の金華山か文珠山あたりかと思っていました。
ところが昨夜になって、雨マークが外れ、さらに今日の未明には晴れマークが出てきました。
急に好転しても準備ができていないので、急遽、涼しくなってから歩こうと思っていた鏡山と雪野山へ出かけることにしました。
少しでも暑さを避けるため、暗いうちに自宅を出発。鳴谷コースは沢沿いなので、それほど汗をかくこともないし、思ったよりも虫がおらず、快適に歩くことができました。
ただ、下山時に通った奥鳴谷峠経由の道には少々辟易です。最近まで雨が降っていたせいでしょうか。
全体として、歴史あり、水場ありで変化に富んだ山という印象です。秋、冬にもう一度歩きたいと思う山でした。
山で出会った人:1人
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する