ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243937
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

初めての北八ヶ岳、白駒池、にゅう、西天狗岳

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

651白駒池駐車場 820~847にゅう 953中山峠 1053~1112西天狗岳 1233~1243黒百合ヒュッテ
1329丸山展望台 1429~1448高見石 1532白駒池駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道路に雪はありませんが15日から冬期通行止めになります。
駐車料は1日500円です。
麦草峠にはヒュッテ利用者以外は停められないようです。
コース状況/
危険箇所等
登山届けは用意していったのですが登山ポストはどこにあるかわかりませんでした。

温泉ですが、八峰の湯が安くて(500円)キレイで湯船からの景色が良いです。
赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳、稲子岳、にゅうが見渡せます。
但し稲子湯(600円)のような情緒はありません。

追記:登山ポストは駐車場にある売店の所にあるようです。
駐車場から道を渡ると白駒池の入り口です。
2012年11月10日 06:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 6:51
駐車場から道を渡ると白駒池の入り口です。
白駒池、少し凍っています。
2012年11月10日 07:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 7:02
白駒池、少し凍っています。
苔の天国!
2012年11月10日 07:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 7:40
苔の天国!
もうちょっとで稜線に出ます。
2012年11月10日 08:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:18
もうちょっとで稜線に出ます。
にゅう。
NHKの山ガール入門で見た所です。
風がとても強かったです。
2012年11月10日 08:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:24
にゅう。
NHKの山ガール入門で見た所です。
風がとても強かったです。
にゅう頭。
2012年11月10日 08:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/10 8:25
にゅう頭。
富士山がきれいに見えました。
得した気分です。
2012年11月10日 08:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 8:35
富士山がきれいに見えました。
得した気分です。
広い稜線の東側を歩きます。
左側は断崖です。
2012年11月10日 08:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:45
広い稜線の東側を歩きます。
左側は断崖です。
中山峠に向かいます。
2012年11月10日 09:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:30
中山峠に向かいます。
稲子岳がきれいに見えます。
クライミングのゲレンデです。
2012年11月10日 09:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:47
稲子岳がきれいに見えます。
クライミングのゲレンデです。
ガスがかかった東天狗(左)と西天狗(右)。
2012年11月10日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:49
ガスがかかった東天狗(左)と西天狗(右)。
なだらかです。
2012年11月10日 09:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:50
なだらかです。
中山峠。
2012年11月10日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:53
中山峠。
東天狗に向かいます。
2012年11月10日 10:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:01
東天狗に向かいます。
しらびそ小屋が見えます。
2012年11月10日 10:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:19
しらびそ小屋が見えます。
もうちょっとで東天狗。
2012年11月10日 10:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:53
もうちょっとで東天狗。
夏沢峠方面。
2012年11月10日 10:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:54
夏沢峠方面。
西天狗岳。
2012年11月10日 10:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:54
西天狗岳。
黒百合ヒュッテを目指します。
2012年11月10日 11:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:20
黒百合ヒュッテを目指します。
ガレ場を下ります。
2012年11月10日 11:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:29
ガレ場を下ります。
ケルン。
2012年11月10日 11:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:32
ケルン。
天狗の奥庭を目指します。
2012年11月10日 11:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 11:36
天狗の奥庭を目指します。
2012年11月10日 11:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:53
2012年11月10日 12:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 12:04
天狗岳を振り返ります。
2012年11月10日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 12:25
天狗岳を振り返ります。
黒百合ヒュッテが見えました。
すりばち池は水がありませんでした。
2012年11月10日 12:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 12:28
黒百合ヒュッテが見えました。
すりばち池は水がありませんでした。
八ヶ岳完全縦走をするときに泊まりたいと思っています。
2012年11月10日 12:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 12:33
八ヶ岳完全縦走をするときに泊まりたいと思っています。
2012年11月10日 12:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 12:43
中山峠に向かいます。
2012年11月10日 12:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 12:48
中山峠に向かいます。
高低差もなくアッと言う間に着きました。
2012年11月10日 12:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 12:50
高低差もなくアッと言う間に着きました。
天狗岳。
2012年11月10日 12:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 12:56
天狗岳。
硫黄岳、ガスが取れたようです。
2012年11月10日 12:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 12:56
硫黄岳、ガスが取れたようです。
歩きやすい道です。
2012年11月10日 13:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:06
歩きやすい道です。
この辺が一番雪が残っています。
歩くのに支障はありません。
2012年11月10日 13:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:07
この辺が一番雪が残っています。
歩くのに支障はありません。
中山への登り。
2012年11月10日 13:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:16
中山への登り。
中山展望台。
2012年11月10日 13:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:28
中山展望台。
蓼科山方面、ガスってます。
2012年11月10日 13:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:28
蓼科山方面、ガスってます。
高見石に向かいます。
2012年11月10日 13:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:29
高見石に向かいます。
2012年11月10日 13:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:33
雪が残っていますが問題ありません。
2012年11月10日 13:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:42
雪が残っていますが問題ありません。
高見石小屋。
2012年11月10日 14:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 14:29
高見石小屋。
2012年11月10日 14:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 14:39
高見石から縞枯山、茶臼山方面。
2012年11月10日 14:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 14:44
高見石から縞枯山、茶臼山方面。
高見石小屋。
2012年11月10日 14:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 14:44
高見石小屋。
白駒池。
2012年11月10日 14:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 14:44
白駒池。
冬支度の最中でした。
2012年11月10日 14:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 14:48
冬支度の最中でした。
ボートに乗れるようです。
2012年11月10日 15:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 15:19
ボートに乗れるようです。
2012年11月10日 15:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 15:19
池の周遊路。
2012年11月10日 15:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 15:21
池の周遊路。
2012年11月10日 15:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 15:25
戻ってきました。
2012年11月10日 15:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 15:32
戻ってきました。
八峰の湯の駐車場から撮りました。
赤岳からにゅうまで見えます。
2012年11月10日 16:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 16:47
八峰の湯の駐車場から撮りました。
赤岳からにゅうまで見えます。

感想

雪が微妙な時期なので、心配のなさそうな北八ヶ岳に行くことにしました。
今まで登ったのは南八ヶ岳ばかりで、初めての北八ヶ岳です。
来年八ヶ岳完全縦走をするつもりなので、その下見も兼ねています。
道路が冬期閉鎖になる前の最後の週末です。
最初は車を麦草峠に停めて丸山に登るつもりだったのですが、ヒュッテ利用者以外駐車禁止とあったので、急遽白駒池駐車場を利用することにしました。
白駒池に停めるなら「にゅう」に行くしかありません。
この変な名前の山はNHKの「山ガール入門」で初めて知りました。
白駒池までは観光道路。
池の周遊路は木道です。
ここで1回こけました。
馬鹿にしてはいけません。
にゅうに向かって池を離れ、ジグザクの急登です。
あっというまに稜線で、左ににゅうの岩があります。
山ガール(?)が2人、夫婦が1組。
富士山が正面に見えます(ガスってました)。
岩をよじ登ると風が強くなります。
ここでハードシェルを着たのですが、その前に着ておくべきでした。
寒い中サンドイッチを食べました。
コーヒーは風が強すぎて飲めませんでした。
ここでガスが晴れたので富士山をパチリ。
中山峠に向かいます。
左側が断崖の尾根道を歩きます。
高低差はほとんどありません。
途中の切株でコーヒーを飲みました。
中山峠には若者グループがいました。
時間的に充分天狗岳に行けるので行くことにします。
ここからは積雪期に歩いたことがあるのですが、雪が無いと歩きやすいです。
風も少し弱まり、西天狗の頂上でおにぎりとスープを飲みます。
戻りは、天狗の奥庭を通って黒百合ヒュッテに行ってみました。
尾根の分岐からガレ場の急坂です。
傾斜が弱まると、岩を飛んで歩くことになります。
方向はペンキの丸印が頼りです。
飽きるほど歩くと右側に水のないすりばち池。
左折して下るとすぐに黒百合ヒュッテが見えます。
外のベンチでおしるこを食べて中山峠に向かいます。
木道を歩くとすぐに中山峠、左折してにゅうへの分岐。
左折して中山展望台を目指します。
道は平坦で歩きやすいです。
少しだけ雪が残っているのですが全く問題ありません。
傾斜がきつくなり、岩場を過ぎると平坦な道になり、間もなく中山展望台です。
360度見渡せますが、さほどの景色ではありません。
高見石へは単調なそこそこの下りです。
けっこう飽きがきます。
景色の無いせいでしょうか。
高見石小屋は冬支度の最中でした。
裏側に高見石があり皆登っているようなので、登ってみました。
なかなかの景色で、白駒池、縞枯山、茶臼山(ガスってたけど)が見えます。
白駒池まではけっこうな下りでした。
北八ヶ岳は高低差が少ないイメージがあったので想定外でした。
白駒池に着くと、一般の観光客の人がいます。
貸しボートもあります。
駐車場に戻り、駐車料を払い、温泉に向かいました。

北八ヶ岳を楽なハイキングコースと思っていたのでしっぺがえしを受けました。
なかなか歩き応えのあるコースでした。
個人的には岩を飛び石のように歩くコースが不得意なので南八ヶ岳より手強かったです。
実際歩いてみないと分からないものです。
目標のピークが見えずに歩くというのも精神的に厳しいのかもしれません。

蓼科山、北横岳も登ってみなければ・・・。
一応、来年八ヶ岳完全縦走を目指しているので(本当は今年だったのですが・・・)。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1570人

コメント

麦草ヒュッテの先100mに無料駐車場があるのですが…。
はじめまして、airemania様

北八堪能していますね。
乳頭の写真。何度も出かけているところですが、
これほどリアリティに撮影したことがありません。
まさにニュウですね。
NHK山ガール入門、知りませんでした。

あっ、そうそう麦草峠の駐車場はヒュッテの前でなく
100m程茅野側にあるのです。
ここは無料ですしトイレもありますので、休日はいつも混んでいますよ。
北八は、冬も楽しいので、是非スノーシューを持ってお出かけ下さい。
2012/11/11 21:40
情報ありがとうございます
はじめまして、aonuma1000様

麦草ヒュッテの駐車場ってあの先にあったのですか。
来年メルヘン街道が開通したら、是非使わせていただきます。

スノーシューも持っているので、この冬に北八ヶ岳に再チャレンジしたいと思っています。
2012/11/11 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら