半年ぶりに鍋割山でうどん! 後沢乗越ー鍋割山ー塔ノ岳ー大倉尾根



- GPS
- 07:55
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
天候 | 快晴!山頂も暖かかったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
〈帰り〉大倉バス停→渋沢駅までバス利用(この日は混んでいて臨時バスが出てました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈登山ポスト〉 二俣に登山ポストあり。 〈トイレ〉 表丹沢県民の森 駐車場 鍋割山 鍋割山荘 塔ノ岳 尊仏山荘 大倉尾根の各山荘や茶屋 |
写真
感想
今回は半年ぶりに「鍋焼きうどん」を食べに鍋割山へ!
疲れた体に野菜たっぷりのうどんがとっても美味しくまたあの味を味わいに☆
ルートは前回と同じ、表丹沢県民の森までタクシーで行って
二俣、後沢乗越を通って鍋割山、その後、塔ノ岳に行き、大倉尾根の長い下りをひたすら下る。
秋で日が暮れるのが早いので時間がなかったら、塔ノ岳は行かず、
二俣分岐から小丸尾根を下って大倉バス停まで歩くことも頭に入れてスタート。
8:50ころ表丹沢県民の森を出発!
かなりの快晴で山荘のうどん待ちが長そうな予感(笑)
最初は川沿いの道を気持ち良く歩きます。
後沢乗越から先は急な登りですが、それまではゆるやかな道だから
ちょうどカラダが登るペースをつかんでて、割とたんたんと登れました。
(逆にここを下ったことがないから、下りが苦手な私は難しいかも…)
途中から富士山がだんだんと見え始め、途中のちょっと開けたところで
とってもきれいな富士山を眺められました。
11時すぎに鍋割山荘に着いて、さっそく鍋焼きうどんを注文。
今回もたくさんの人が山荘前で休憩しています。
私たちも山荘前にある芝生でのんびりビールを飲んで待ちました。
35分ほどで名前が呼ばれました。
今回もうどんがとっても美味しい!!!
このうどんがあるから、何度も来たくなっちゃいます。
食べて、ゆっくり休んだ後は塔ノ岳へ。
塔ノ岳もたくさんの人でにぎわっていました。
景色を楽しんだ後は大倉尾根でひたすら下ります。
最近、長い下りはストックを使うようにしていて、使い方も少しは慣れました。
相変わらず右ヒザは痛くなりましたが、前回4月の大倉尾根の下りよりは
スムーズに下れたような気がします。
16:45に大倉バス停に到着。
最近の山は遠出ばかりしていましたが、近場の山も最高!!!
また山計画立てようと思います
〈終〉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する