武庫川渓谷廃線跡ハイキング


- GPS
- 01:57
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 115m
- 下り
- 86m
コースタイム
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:57
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
土曜に続き今日も晴れ予報。それが見事に当たったのを確認してから出発したので、12時〜14時という暑い時間帯に行動することになりました。それでも人はそこそこ居たので、武庫川渓谷の人気が伺えます。
生瀬駅から出発するルートもあるようですが、交通量が多そうなので西宮名塩駅から出発しました。車が全く通らないのでお勧めです。
渓谷入口から歩いて割とすぐに1つ目のトンネルに着きました。
帽子にモンベルのコンパクトヘッドランプを付けて進みます。今まで一度も使ったことが無かったものの、ついに出番が来ました。単三電池1本で動きます。
長いトンネルでは完全に真っ暗になるのですが、このヘッドランプは光量が控えめなので少し暗めでした。緊急時やキャンプ時にテント内で使う用のものなので。
初めて使って感じたのが、視界に暗い場所と明るい場所が両方存在すると、どちらを基準にするのか視神経が混乱して目が疲れてくるということです。私はナイトハイクには向いてないかもしれません。
トンネル内はとても涼しく快適でした。時おり水滴が垂れている場所があるので、カメラが濡れないよう基本的にはしまって歩きました。
合計で5つくらいのトンネルを通過しました。長いような短いような、出発して2時間でゴール地点の武田尾駅に到着。山登りの合間の良い気分転換になりました。
確かに暑いことは暑いのですが、山登りではなく平地歩きなのでそこまできつくなく、夏でもお勧めできる場所です。それに渇水期より豊水期の緑が生い茂る時期に行くのが合っている場所だと思います。
渓流、廃線、トンネルという退屈させない要素を持っていながら、大阪からアクセスしやすい場所があるなんて、近畿地方には面白い場所が多すぎるなぁと改めて感じました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する