ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244102
全員に公開
講習/トレーニング
八幡平・岩手山・秋田駒

【冬山訓練】岩手山柳沢コース5合目

2012年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
pomchan4 その他18人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
5.3km
登り
657m
下り
639m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:05 駐車場
7:15 登山口
7:50 0.5合目
8:15 1合目
9:00 3合目
9:30 4合目
〜アイゼン・ピッケルワークで4合目⇒5合目⇒4合目(昼食)⇒4.5合目⇒4合目〜
11:50 下山開始
12:05 3合目
12:40 1合目
13:25 登山口(反省会)
13:45 駐車場
天候 晴れ〜下山頃は曇り
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄り駅:IGR滝沢駅
バス停は付近に無し。
自家用車でなければ、レンタカーやタクシーでどうぞ。
駐車場はたっぷりありますが…夏はそれでも満車になるそうです!
コース状況/
危険箇所等
※枯葉の下の浮石等に注意。2合目付近、旧道は3.5合目から上、ガレ場や岩場等です。足元に注意してください。また、4合目付近から上、ところどころ岩の崩壊による落石の危険があるため、進入禁止のトラロープが張ってあります。

※GPSログは、4合目でザックを降ろしたため、4合目までです。

※登山ポストは登山口にあります。

※柳沢コース5合目以上から雪が見られました。8合目から上は真っ白です。

※避難小屋は冬期出入り口から。冬期はストーブはありません。水場も止めてあり使えません。トイレは避難小屋の中のトイレが使用できます。

※今日現在、キャンプ場(登山口)の鬼又清水は豊富に湧いていました。馬返し駐車場およびキャンプ場の両トイレは使えました。

※下山後の温泉は、ちょっと離れています。ユートランド姫神、焼け走りの湯、お山の湯、網張温泉等あり。
朝のうちはスッキリとした晴れ。予報はこれから下り坂です。
2012年11月11日 07:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
11/11 7:11
朝のうちはスッキリとした晴れ。予報はこれから下り坂です。
ようやく3合目、ザックの重さがこたえます…。
2012年11月11日 08:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/11 8:59
ようやく3合目、ザックの重さがこたえます…。
4合目に到着!これからアイゼン、ピッケルワークの訓練です。
2012年11月11日 09:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/11 9:31
4合目に到着!これからアイゼン、ピッケルワークの訓練です。
新しいピカピカのピッケル♪下山時には傷だらけでしたが…。ザックを降ろして、さあ、岩場歩き!
2012年11月11日 09:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/11 9:45
新しいピカピカのピッケル♪下山時には傷だらけでしたが…。ザックを降ろして、さあ、岩場歩き!
サブリーダーのアイゼン、カッコイイ!BDのサイボーグプロ。クワガタのような2本の前歯は、アイスクライミング用にモノポイントにもできるそうです。
2012年11月11日 09:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/11 9:50
サブリーダーのアイゼン、カッコイイ!BDのサイボーグプロ。クワガタのような2本の前歯は、アイスクライミング用にモノポイントにもできるそうです。
雪も氷もない溶岩の岩場を、アイゼンとピッケルで登ります。意外としっかり効きます。
2012年11月11日 10:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/11 10:02
雪も氷もない溶岩の岩場を、アイゼンとピッケルで登ります。意外としっかり効きます。
2012年11月11日 10:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/11 10:27
兄さんの歩くルート(砂岩っぽい斜面)が面白そうで、後を付いていく私(右)。おもわず楽しくてニマニマしています。人の気配があるなーと思っていたのですが、この写真を見たら、後ろのサブリーダーたちは初心者同然の私を微笑ましく(と思いたいな)見守っていたらしい。
2012年11月11日 10:56撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
11/11 10:56
兄さんの歩くルート(砂岩っぽい斜面)が面白そうで、後を付いていく私(右)。おもわず楽しくてニマニマしています。人の気配があるなーと思っていたのですが、この写真を見たら、後ろのサブリーダーたちは初心者同然の私を微笑ましく(と思いたいな)見守っていたらしい。
下山時、すっかり曇り空。山頂も雲の中…明日からまた寒気が押し寄せてくるようです。
2012年11月11日 13:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/11 13:25
下山時、すっかり曇り空。山頂も雲の中…明日からまた寒気が押し寄せてくるようです。

感想

4合目までは歩荷訓練、私は14.5kgでダブルストックで挑戦です。
今回の参加者は、おおむね15kg〜25kgまで、各自で設定した重さで訓練です。
1合目あたりで大いに疲れ、重しの水を1本捨てるか迷いましたが、そのまま3合目へ。もう、腿の筋肉が悲鳴をあげて…それでも4合目までだからと、がんばって担いでいきました。

4合目からは重いザックをひとまず置いて、空身で4合目と5合目の間をアイゼンとピッケルで上り下りしました。
アイゼン・ピッケルの訓練は、3回目となります。へっぴり腰の1回目、恐々の2回目、そして今回で、ようやくあまり怖さを感じずに岩場をアイゼンで歩けるようになってきました。慣れてきたら、面白くさえなってきました。(岩の性質にも寄るのでしょうか?岩場は結構アイゼンが効いて、登山靴のままより登りやすいかも!と思いました。)
ただ、下りのへっぴり腰(ピッケルを杖代わりに頼ってしまう)は相変わらずですが…。

下山時、うっかり(?)重しの水を捨てる機会を逃し、とうとう駐車場まで担いで降りました。
今回は4合目までだったので、歩荷もなんとかなりましたが、来年はこの重さで8合目まで行けるでしょうか…。

※冬山のレイヤリングについて、行きつけのお店のUさんに相談した所、FTのFRSMの上に着るものは、ピッタリしたものよりも空気の流通があったほうが良いと思う、とのことだったので、FRSM+キャプ3のゆったりめ+ウィックロンZEO半袖Tで行ってみました。肌がサラサラにならない(湿っぽい)のは、やっぱり汗をたくさんかくからでしょうか…。まあ、それでも不快に感じないので、FRSMの効果はあるのかも?岩場では+レインウェアの上、昼食時はさらにその上にパタのナノパフを着こんでぬくぬく。
結論は、行動中に冷えなければ良し(そのためにも暖かさを求めて着すぎない)、下山後は汗が冷えないうちに、すぐに暖かいものを羽織る(市販のフリースでも汗がひかなくて寒さを感じたので、こんどは下山用のダウンを持っていこうと思う)で今シーズンは歩いてみることにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人

コメント

BD、サイボーグ
> 写真 5 / 9
> サブリーダーのアイゼン

今後の山行状況に合わせてどれにしようか思案中
迷いますね〜
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/list.cgi?kbn=2&brand_cd=14&act_cd=6&ctgr_cd=68
2012/11/12 12:27
良く見返したら…
chusakaiさん、こんにちは。
chusakaiさんが目指すなら、岩と氷と雪のミックスでしょう!きっと

写真は、サイボーグプロではなくて、サイボーグクリップでしたね。
フロントポイントも交換できるとは。
これは、厳しい所をガンガン登って、消耗してください!っていうことでしょうか

私はかわいらしく、グリベルの前歯が短い岩場用12本アイゼンです
2012/11/12 12:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら