記録ID: 2441425
全員に公開
ハイキング
近畿
三十三間山
2020年07月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 768m
- 下り
- 749m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
幾所か滑りやすい所があるので足元注意 |
写真
感想
地元で身近な山だけど雪の無い時期に登るのは4年ぶりで懐かしい気がした。
今日は暑いのに意外と多くの人が登っていた。
この山は幾所か滑りやすい個所があって、自分としては冬場にスノーシューで登った方が歩き易い気がする。
芝生の広場は日差しが強かったが、なんだか力が抜けるような緩い風情で
ゆるやかな風が吹いて居心地が良くのんびりした。
近場の山には風力発電の計画が進んでいるようですが、どうかこの草原の原っぱに風車は来ないでくださいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人
よほど三十三間山に登ろうかと悩んで、武奈ヶ嶽に登ってしまいました。
milukuさんに会えるチャンスを逃してしまいましたね。
ツマグロヒョウモンがバッチリ撮れてますね。
私のレコは後日で。とにかく疲れた。たいしたことないと思っていたのにヘロヘロでした。
久々に雪の無い三十三間山の原っぱ良かったです。
まあ何時でも行けるのですけどね。
私も武奈ケ岳眺めて、鹿ケ原ってどの辺だったかなとか、確か風が通ってたなとか思い出しながら歩きました。
ロクロ山へ伸びる尾根を見ながら、万が一ここに風車が建ったらぞっとするなと思いながら歩いてきました。
しばらく行ってないのでまた行きたくなりました。
暑いのは苦手なので秋以降で。
風の通り道で風車ができてもおかしくない地形。
若狭町は風力発電をどう思ってるかな。
昨日は久々にシャツ絞れるほど汗かきました。
まあ、それも良かったですが、やっぱり秋以降ですね。
風車の話は聞かないし大丈夫でしょう。
でも若狭町お金ないし、高齢化一直線なので経済はますます厳しくなる一方。
もし計画が持ち上がって札束ちらつくとなびきそう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する