記録ID: 244329
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2012年11月11日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雨 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
林道ゲート9:40〜林道終点10:45〜深タワ谷〜12:00登山道〜12:20小屋12:45〜14:20大股〜14:55林道ゲート
コース状況/ 危険箇所等 | 谷は大きな滝もなく登山靴でのぼれます |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2012年11月の天気図 |
写真
感想/記録
by monsan
雨の中でしたがナベワリ谷探索へ行ってきました
林道沿いの営林宿舎の少し上流に滝が三つあるはずですが
林道からははるか下の方にあるようで滝の音は聞こえてきますが
よく確認できません川を遡行しなければ行けないのでしょうか
林道終点からの深タワ谷は特に大きな滝もなく登山靴で登れます
紅葉を愉しみながら遡行していきます
尾根はかなり風雨強く小屋付近時折かなり強い風雨ですごい風の音がします
山頂へ行くのは次回にします。
このあたりははもう落葉して冬の気配です
今回は風雨強く小辺路を降りてきましたので夏虫山には行けませんででしたが
このあたりからの下山ルートもおもしろそうです。
林道沿いの営林宿舎の少し上流に滝が三つあるはずですが
林道からははるか下の方にあるようで滝の音は聞こえてきますが
よく確認できません川を遡行しなければ行けないのでしょうか
林道終点からの深タワ谷は特に大きな滝もなく登山靴で登れます
紅葉を愉しみながら遡行していきます
尾根はかなり風雨強く小屋付近時折かなり強い風雨ですごい風の音がします
山頂へ行くのは次回にします。
このあたりははもう落葉して冬の気配です
今回は風雨強く小辺路を降りてきましたので夏虫山には行けませんででしたが
このあたりからの下山ルートもおもしろそうです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2321人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する