中川川笹子沢


- GPS
- 05:30
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木多数 |
その他周辺情報 | 丹沢ホテル 時之栖(600円→JAF割400円) |
写真
感想
前日晴れていたので、沢の濁りもなく綺麗でした。
入渓点が分からなく、堰堤が出る度に林道へ。
初めからずっと林道歩きで良かったのか、、トホホ。
大滝以外はハイライトはあまりなかったような。
けど、大滝の登攀は痺れました。
事前調査では中間部までランナウトして登る。みたいな記録を読んでいたのですが、、
滝を見上げるとカムが使えそうなクラック、またハーケンを打てそうなリスがなく、見切り発車で登坂開始。
中間部に着き、ハーケンを打てそうなリスを見つけ2発打った。ココでハーケンを打てる箇所がなかったら終わってた。
それを思うと今回登って良かったのか、自分でも疑問に思う。
ハングの滝は似てる箇所が2つありF7-8??、よく分からず相方がココ行けるでしょ!ってインドアのノリで簡単に言うもんだから、、岩を何度も確認してフリーで乗っ越す。
上部の枯れ滝F9?は岩が脆過ぎる。
記録を見ると登る人もいるみたいだが、下にいるメンバーに落石が当たったら大変だと思い右から巻いた。
最後もグズグスの脆い岩を詰めて稜線へ。
久しぶりに体を動かしたので脹脛が悲鳴を上げたよ。
先週の雨延期からの今日。
午前中は天気も持ちそうなので決行。
早々に入渓するも堰堤を越えるために再び林道へ。最初から林道で良かったみたい。
両門の滝は巻く、左へ。
その後に現れた滝はロープを出して登る。
リードの相方は見ていてもしびれる感じだったが、ワタシはトップロープで楽させてもらいました。
その後は特にハイライトもなく、脆い岩とガレガレを稜線までつめて終了ー
あとは登山道を下山、急な斜面や落葉もあるので慎重に。
沢は濁りもなく、キレイでしたー
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する