記録ID: 2445220
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩むかし路
2020年07月21日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:46
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山道、未舗装林道、舗装路林道、舗装路車道とバラエティ豊かですが、何れもよく整備されています。 浮き石は少いですが、岩盤が露出している箇所や石が多い箇所は濡れていると大変滑りやすくなっています。 舗装路歩きが多いですが、スニーカー類ではなくローカット或はミドルカットの軽登山靴以上のレベルの靴がお勧めです。 私は官ノ倉山でも使用したモントレイルのトレランシューズを懲りずに履いて失敗しました。 |
写真
感想
時節柄東京都から出たくないので何処に行くか迷い 、奥多摩湖周辺か御岳山か高水三山を候補に青梅線に乗ってから場所によって時々小雨混じりの曇り空を見て奥多摩湖行きに決めました。
更に麦山浮橋から奥多摩いこいの路か奥多摩湖から奥多摩むかし路で駅に戻るか迷いましたが、帰りのバスの時間を気にする必要の無い後者を選びました。
午前8時頃に奥多摩湖に到着、まだ目覚めてない神秘的な雰囲気に大満足で、むかし路に入る前に小河内ダムを往復しました。
むかし路に入ると穏やかな舗装路の登り路がしばらく続き、やがて山道へ。
先行者がいないため思い切りクモの巣攻撃にあいましたが、虫自体は少な目で手作り虫除けスプレーの出番は少かったです。
二本の吊り橋は両方とも見どころで、とても東京都内とは思えない雰囲気でした。
あちらこちらに小さな不動尊等が有りましたが、クモの巣が凄くて滑りやすそうでしたのでスルーしました。
今回は奥多摩側から歩きましたが、駅側からスタートしても急登もないので各人の好みで決めれば良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する