ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244994
全員に公開
キャンプ等、その他
東海

街道歩き 丸子から岡部宿

2012年11月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
okome その他1人
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
150m
下り
149m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
街道歩き「東海道」 丸子から岡部宿
丸子宿-起樹天満宮/長源寺-慶龍寺-御羽織屋-宇津谷峠-柏屋-岡部宿-光泰寺
快晴!雪化粧した富士山です。いい旅になりそう・・・
2012年11月14日 10:26撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/14 10:26
快晴!雪化粧した富士山です。いい旅になりそう・・・
丸子宿大阪・京方見付
2012年11月14日 11:43撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 11:43
丸子宿大阪・京方見付
丸子宿高札場(レプリカ)綱吉の時にこの屋根形になったようです
2012年11月14日 11:44撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 11:44
丸子宿高札場(レプリカ)綱吉の時にこの屋根形になったようです
丸子川に沿って歩きます
2012年11月14日 11:52撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 11:52
丸子川に沿って歩きます
丸子紅茶
2012年11月14日 12:02撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 12:02
丸子紅茶
起樹(おきに)天満宮
ここに日本紅茶の原木があります
2012年11月14日 12:07撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 12:07
起樹(おきに)天満宮
ここに日本紅茶の原木があります
原木です
2012年11月14日 12:14撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 12:14
原木です
原木にきれいな花が咲いていました
2012年11月14日 12:15撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 12:15
原木にきれいな花が咲いていました
いよいよ峠に向かいます
2012年11月14日 12:44撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 12:44
いよいよ峠に向かいます
宇津ノ谷峠越えは国定史蹟指定になっているのですね
2012年11月14日 12:52撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 12:52
宇津ノ谷峠越えは国定史蹟指定になっているのですね
宇津ノ谷峠越えルート「蔦の細道」入口です。 今回はこちらは通りません
2012年11月14日 12:54撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 12:54
宇津ノ谷峠越えルート「蔦の細道」入口です。 今回はこちらは通りません
2012年11月14日 12:55撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 12:55
御羽織屋(石川家)豊臣秀吉の陣羽織
御羽織屋(石川家)豊臣秀吉の陣羽織
宇津ノ谷地区 山間の小さな集落です
2012年11月14日 14:27撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 14:27
宇津ノ谷地区 山間の小さな集落です
宇津ノ谷峠超えルート「明治のトンネル」
2012年11月14日 14:53撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 14:53
宇津ノ谷峠超えルート「明治のトンネル」
こちらは旧東海道のルート。ここを行きます
2012年11月14日 14:57撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 14:57
こちらは旧東海道のルート。ここを行きます
秀吉が軍道として整備した道。足を踏み入れると・・甲冑姿の武者が現れそうです
2012年11月14日 14:59撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 14:59
秀吉が軍道として整備した道。足を踏み入れると・・甲冑姿の武者が現れそうです
2012年11月14日 15:00撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 15:00
峠の途中で振り返ると旧東海道の趣が残る宇津ノ谷集落の全景が見渡せます
2012年11月14日 15:02撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 15:02
峠の途中で振り返ると旧東海道の趣が残る宇津ノ谷集落の全景が見渡せます
下りの道もこんな感じです
2012年11月14日 15:14撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 15:14
下りの道もこんな感じです
味わいながらの峠道を越えて降りてきました
2012年11月14日 15:29撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 15:29
味わいながらの峠道を越えて降りてきました
お茶畑がきれい!
2012年11月14日 15:38撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 15:38
お茶畑がきれい!
岡部宿大旅籠「柏屋」(かしばや)国登録有形文化財で主家歴史資料館になっています
2012年11月14日 14:11撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 14:11
岡部宿大旅籠「柏屋」(かしばや)国登録有形文化財で主家歴史資料館になっています
柏屋さんの裏手にある土蔵
和食処「一祥庵」
2012年11月14日 14:09撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 14:09
柏屋さんの裏手にある土蔵
和食処「一祥庵」
サッカー ゴン中山(中山雅史選手)のご実家です
。このあたりはサッカーロードで付近の軒先にはサッカーボールのクス玉が飾られていました
2012年11月14日 16:35撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 16:35
サッカー ゴン中山(中山雅史選手)のご実家です
。このあたりはサッカーロードで付近の軒先にはサッカーボールのクス玉が飾られていました
光泰寺 木喰上人が製作した「准胝観音菩薩立像」と「聖徳太子立像」が本堂西の間に安置されており、自由に触れることができます
2012年11月14日 16:42撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 16:42
光泰寺 木喰上人が製作した「准胝観音菩薩立像」と「聖徳太子立像」が本堂西の間に安置されており、自由に触れることができます

感想

★今回のハイライトはなんと言っても東海道5難所の一つ、宇津ノ谷峠。ひっそりと佇む山間の集落やお茶畑の光景、旧東海道の趣をたっぷりと味わえそうで楽しみな区間でありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本紅茶発祥の地:紅茶を全国に広めた多田元吉翁の碑や原木がある
御羽織屋(石川家):北条攻めの帰途、秀吉が着用していた陣羽織を置いていった。家康がこの陣羽織を見て記念に贈った茶碗や他諸大名が拝観に訪れた芳名帳が残されている
宇津ノ谷峠6つのルート:蔦の細道/ 旧東海道/ 明治トンネル/ 宇津ノ谷隧道/ 新宇津ノ谷隧道/ 平成トンネル 
旧東海道は秀吉の北条征伐のために整備された軍道でその後東海道のルートとなる
岡部宿大旅籠「柏屋」:国登録有形文化財 随所に当時の痕跡が見られる
光泰寺:木喰上人製作の「准胝観音菩薩立像」と「聖徳太子立像」が本堂西の間に安置されている

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2549人

コメント

東海道歩きは歴史の勉強道!
mizukiです。
一歩一歩、東海道を進んでおられますね。
東海道五十三次の踏破は、各地域の気候風土や文化の勉強でもありますが、同時に歴史の勉強でもありますね!
私は、受験勉強用の歴史年号の暗記が苦手で、正統派歴史の勉強が嫌いになった口。合間に先生が話してくれるエピソードしか、今もって覚えていないという「怠学の徒」です。
okameさんのヤマレコを見ながら、遅まきではありますが、正統派歴史学を学ぶことにいたします。
 写真と、紀行文を楽しみにしています。

出来れば、山でなくとも、地図を入れて頂けると嬉しいな!
2012/11/17 0:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら