ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2451116
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

雨の玉原湿原

2020年07月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
6.7km
登り
177m
下り
180m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:41
合計
2:45
距離 6.7km 登り 182m 下り 180m
11:14
5
11:19
5
11:24
11:34
43
12:17
12:25
16
12:41
12:42
16
12:58
13:02
19
13:21
13:37
6
13:43
6
13:49
4
13:53
13:55
0
13:55
ゴール地点
天候 ☁のち☂、朝の内は☀だったようです。
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
*センターハウス前駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
*安全な登山道ですが、泥濘あります。
玉原湿原へ降りる木道はアカショウマ天国。
6
玉原湿原へ降りる木道はアカショウマ天国。
ツリフネソウ
湿原に着きました。僅かな晴れ間も消え更にどんより。
降り出す前に花探しをしますかね😊
5
湿原に着きました。僅かな晴れ間も消え更にどんより。
降り出す前に花探しをしますかね😊
まずは入口でウメバチソウ。
9
まずは入口でウメバチソウ。
前回見られたキンコウカは終盤です。
9
前回見られたキンコウカは終盤です。
爽やかなコバギボウシは盛りです。
10
爽やかなコバギボウシは盛りです。
オゼタイゲキ
梅雨も明けぬのにもう紅葉か(笑)
なんでも尾瀬とここしか無い貴重種なんだとか。
8
オゼタイゲキ
梅雨も明けぬのにもう紅葉か(笑)
なんでも尾瀬とここしか無い貴重種なんだとか。
コオニユリがポツポツと思ってたら・・・
17
コオニユリがポツポツと思ってたら・・・
そして今日のお目当て、カキラン登場。
29
そして今日のお目当て、カキラン登場。
既に下部の花は落ちて上部が咲きだしてます。
12
既に下部の花は落ちて上部が咲きだしてます。
よく探すと木道脇にびっしりとカキラン家族が見られます。
31
よく探すと木道脇にびっしりとカキラン家族が見られます。
草むらから控えめに顔を出すカキラン。
柿色で小振りな花です。
今日の目的達成。
15
草むらから控えめに顔を出すカキラン。
柿色で小振りな花です。
今日の目的達成。
湿原を後に森に入るとトンボソウ。
11
湿原を後に森に入るとトンボソウ。
雨が多いのでキノコ天国。
いつものところで一休み。
いつ来てもいいところ。
花探しで下ばっかり見てたので腰を伸ばして
見上げます。
この後鹿俣山へ足を進めますが、ポツポツと。
下山します。
12
花探しで下ばっかり見てたので腰を伸ばして
見上げます。
この後鹿俣山へ足を進めますが、ポツポツと。
下山します。
クモキリソウ
クモキリソウ(上から)
こちらはヤマサギソウっぽいけど?
どうも野生ランのこの種族(ツレサギソウ属)は花が複雑すぎて解からないなぁ〜。
どなたかご教授ください(笑)
11
こちらはヤマサギソウっぽいけど?
どうも野生ランのこの種族(ツレサギソウ属)は花が複雑すぎて解からないなぁ〜。
どなたかご教授ください(笑)
ヨツバヒヨドリ
?調査中
*コウリンタンポポのようです。
BOKUTYANNさん、ありがとうございました。
8
?調査中
*コウリンタンポポのようです。
BOKUTYANNさん、ありがとうございました。
ネジバナ
こちらもラン科なんですよね。
13
ネジバナ
こちらもラン科なんですよね。
僅かな時間でしたがカキランなど貴重な花と
爽やかな湿原を味わえて満足な散策でありました。
14
僅かな時間でしたがカキランなど貴重な花と
爽やかな湿原を味わえて満足な散策でありました。
*耕心館*6月6日
こちらは平地に咲くカキラン。
6月初めに下の花が咲き始め。

*以降耕心館にて咲いてる花の放出です。
10
*耕心館*6月6日
こちらは平地に咲くカキラン。
6月初めに下の花が咲き始め。

*以降耕心館にて咲いてる花の放出です。
*耕心館*6月6日
イワタバコ
23
*耕心館*6月6日
イワタバコ
*耕心館*6月6日
イワタバコ
12
*耕心館*6月6日
イワタバコ
*耕心館*6月6日
イワタバコ(白)
12
*耕心館*6月6日
イワタバコ(白)
*耕心館*6月6日
ウスユキソウ
3
*耕心館*6月6日
ウスユキソウ
*耕心館*6月6日
エーデルワイス
14
*耕心館*6月6日
エーデルワイス
*耕心館*6月6日
ツクシカラマツ
3
*耕心館*6月6日
ツクシカラマツ
*耕心館*6月6日
キョウガノコ
9
*耕心館*6月6日
キョウガノコ
*耕心館*7月25日
雨の止み間を見て耕心館までウォーキング。
期待していたレンゲショウマはまだ蕾。
帰りには雷も鳴り始め急いで帰宅💨

4
*耕心館*7月25日
雨の止み間を見て耕心館までウォーキング。
期待していたレンゲショウマはまだ蕾。
帰りには雷も鳴り始め急いで帰宅💨

*耕心館*7月25日
ツリフネソウ
9
*耕心館*7月25日
ツリフネソウ
*耕心館*7月25日
マツモトセンノウ
7
*耕心館*7月25日
マツモトセンノウ
*耕心館*7月25日
秋海棠が咲き始めていました。
10
*耕心館*7月25日
秋海棠が咲き始めていました。

感想

4連休の2日目。カレンダーを見ると「スポーツの日」。
本来なら東京オリンピックの開会式が夜に行われ大盛り上がりの一日となる予定でしたが・・・。感染拡大で自粛かと思えば、gotoナンチャラでお出かけくださいとか。どうもちぐはぐな政策にうんざり😢
そして相変わらずの梅雨空も追い打ちをかけてます。

そんな連休2日目、県跨ぎは少し心苦しさはありますが、ちょこっと隣県の湿原散策をしてきました。
玉原湿原は6月の終わりに一度訪問。
その時はトキラン、サワランが主役。そして森にはコケイラン。
約一月後の訪問となりますがさて今日の主役は?
そうこの時期はやっぱりカキランでしょうか?
数年前のレコで7月中旬以降、そして直近ではnyagi家のレコで咲き始め情報があったので期待して出陣です。
湿原に入り、木道脇の草むらを物色。
ありました!まさに柿色のカキラン。
小さな株ではありますが、草むらにひっそりと咲いてます。
下のほうは花が落ちて上に移行しつつあります。
あと数日で終わる感じですが、いや〜見られてよかった。
他に花は少なく、コバギボウシやコオニユリといった花が目立つ程度ですが、意外にも空いていた玉原湿原。
ちょっと足を延ばして鹿俣山へ登ろうと思いましたが、振り出した雨に断念。もう少し山の空気を吸っていたかったのは事実ですが、玉原を後にしました。
いつもなら下山後の温泉や道の駅で買い物も楽しみですが、本日も無し。
なお、少しばかりですが帰りがけに小さな直売所で地元の野菜やきのこなど購入。
gotoなんちゃらには遠く及びませんが、行った先々で少しづつでもお役に立てれば…。

*野生ランですが、素人にはハードル高いです(笑)
一応下記のサイトで調べましたが種属の中には花が複雑すぎて判別に💦
間違い等あればご指摘ください。
http://jousyuu2.sakura.ne.jp/yaseiran.htm

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人

コメント

teru-3さん、こんにちは。
雨の中のお散歩、花に囲まれて過ごす時間は
気分探検になりますね。お土産の野菜やきのこも
美味しい晩御飯になったことでしょう。
カキランは、模様がとてもきれいな花ですね。

調査中のお花、色が紫なら「ハクサンチドリ」
一本指名な花のカタチですね。
チドリ系も、調査対象に含まれてみれば
いかがでしょう。キソチドリ、ミズチドリ辺りで。
2020/7/26 5:25
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん、こんにちは!

残念な連休ですね
関東方面も連日の☂、唯一持ちこたえてたのがこの日でした。
県跨ぎも躊躇しなくてはならない昨今、うっとおしい夏になりそうです。
現地で少しだけお金を落としてきました。
お店の方の話だとやはり例年の半分以下とか。
長雨で野菜や果物の生育も悪く「どうしようもないねぇ〜」などと
ぼやいておりましたが、キノコ系は良いとのことです。

野生ラン。
調べてみても複雑で難しいです。
更に交配種があったりと。自分にとっては敷居が高い植物
雨で出かける予定も無いのでじっくり調査ですかね
2020/7/26 9:07
行かれましたね〜〜〜
テル産、おはようございます
お天気的にも最悪の連休ですよね〜〜〜
梅雨明けする気、全く無しって感じ・・

あはは、私もあの蘭のサイト覗いてました
ツレサギソウ属はいっくら調べても分かりません
人によっていろいろ言ってることが違ってたり
特に咲き始めで花びらが展開していないと無理無理〜〜〜
森の中のが全部トンボソウだったのかな???
今更ながら咲いてるお花のお顔をちゃんと撮ってないといかん!と言うことに気付きました
全種類並べてひとつひとつ確認してみたいものです

お疲れ様でした〜〜〜
2020/7/26 8:01
Re: 行かれましたね〜〜〜
nyagiさん、こんにちは!

こっそりと後追いさせていただきました
まあ、最悪の連休になっちゃいましたね〜
仮にオリンピックが開催してたら、あの暑さ対策はどうなっちゃったんでしょう?このしわ寄せが8月に来るのかなぁ〜〜

おお〜やっぱりあのサイト覗いてましたか。
複雑怪奇なツレサギソウ属はほんと難しい。
森の中、ほぼトンボソウだったのは同じ見解です、ハイ!
そういえばnyagiさんのレコにあったミズチドリ、頭だけポッキリ状態。
鹿さんの胃の中に納まってしまったようです、残念
それ以外のの植物も頭だけポッキリ数多し。
湿原を守るのも大変ですね。

それにしても梅雨明けはいつになるんでしょう??
2020/7/26 9:23
カキラン見てみたいナァ〜!
teru-3さん おはようございます

少し前にnyagiさんレコで見た場所ですね!
そちらへのコメントにも書いたんですがまだ見ぬ花のカキラン
見てみたいナァ〜〜〜
あと「野生ランですが、素人にはハードル高い 」私も同様ですが
例え名前が分からなくても見て・写真撮ってはしたいですよ
さらに増えつつあるコロナ感染数とはっきりしない天気に出不精のBOKU
スカッと晴れるのはいつなんでしょうか?

No30はコウリンタンポポの様に見えますがどうでしょう?
2020/7/27 6:47
Re: カキラン見てみたいナァ〜!
BOKUTYANNさん、こんにちは!

早速、調査中?の花調べていただいてありがとうございます!
ウィキペディアで画像確認、「コウリンタンポポ」これですね
でも、帰化植物のようで・・・。湿原の入口だったのでちょっと心配な植物なんですね
「カキラン」、自分のレコでよく登場の耕心館の庭に植えられてるので毎年みるのですが、天然モノは初めて。
ここのはとても小さく見過ごしてしまいそうですが、何株か確認出来て満足でした
ただしそれ以外の野生ラン判別は 写真だけ撮って山を下りた後のボケ防止で検索、検索です
相変わらず雨雲べったりで梅雨明けは8月にずれ込みそう
お散歩レコばかりじゃなくて、そろそろガッツリ歩きをしないといけないのですが、あちらの感染拡大もあるしどうも今一ヤル気が起きない今日この頃
2020/7/27 17:13
近くに居るのに・・・笑
teru-3さん、こんばんわ。玉原湿原、いつも理由を見つけては行かず仕舞いなのですが、やっぱり行けばよかったと思わざるを得ない、いつものレコ。前回のトキソウ&コケイランもよかったですが、今回のカキランもいいですね。近くに居るというのに、なんともったいないことかと後悔の念しきり。来年こそは同じような時期に行ってニアミスさせてもらいます(爆)そんなに広い場所じゃないのに、いろいろある湿原が車で近くまで乗り付けられる場所にあるって、贅沢ですよね。
2020/7/29 20:41
Re: 近くに居るのに・・・笑
yamaonseさん、こんばんは!

梅雨空の4連休、真面目な登山が思いつかず(笑)散策と洒落こみました。
散策だけなら県内でイワタバコやレンゲショウマ見物もありですが、どうも
カキランに引き寄せられて県跨ぎ。どうかご容赦を
前回レコのサワラン&トキソウは姿を消し、湿原とすれば端境期?
カキランとオニユリが少し目立つ程度でちょっと寂しさはあります。
ちょっと小振りながら天然モノが見られて満足な湿原散策でありました。
今年、野生ランのレコが多いので足元重視で歩き、それなりに見つけたのですが
まあ、判別の難しいこと ツレサギソウ属は一筋縄ではいきませんなぁ〜
玉原高原、次は紅葉時期のブナ見物かな?と思ってます。
コロナもその頃少し下火になってると嬉しいのですが
2020/7/29 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら