ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245487
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【奥久慈】湯沢源流〜篭岩山〜上山 道無き道のアスレチックを求めて…

2012年11月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiyo13 ikasu その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
5.3km
登り
573m
下り
550m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00つつじヶ丘駐車場
9:30湯沢源流
10:50篭岩山
11:40〜12:15昼飯
12:30上山付近
13:00つづじヶ丘駐車場
天候 曇り → 小雨
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つつじヶ丘駐車場に駐車。10台ぐらいは止められます。
コース状況/
危険箇所等
つつじヶ丘駐車場にはトイレとルート地図の看板があります。

湯沢源流の岩登りは、滑りやすくなっているので要注意です。

篭岩山から下りた後の登りで、ほぼ90度の斜面を約10mほど登る際も
細心の注意が必要です。

下山後の温泉ですが、山太の湯が車で10分ほどの場所にあり便利です。
利用料金:休日1,000円(夕方より割引有)
「つつじヶ丘駐車場」に車を止め、
TOSS登山部出発であります。
今回は部長(右側)、後輩(左側)、私の3名。
2012年11月17日 09:04撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 9:04
「つつじヶ丘駐車場」に車を止め、
TOSS登山部出発であります。
今回は部長(右側)、後輩(左側)、私の3名。
ここからが湯沢源流の入口。
果たしてどんな道が待ち受けているのでしょうか…。
2012年11月17日 09:10撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 9:10
ここからが湯沢源流の入口。
果たしてどんな道が待ち受けているのでしょうか…。
鳥居と不動滝。
マイナスイオンの洗礼が待ち受けてましたw
2012年11月17日 09:15撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 9:15
鳥居と不動滝。
マイナスイオンの洗礼が待ち受けてましたw
仏像様もお出迎えです。
2012年11月17日 09:15撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 9:15
仏像様もお出迎えです。
早速鎖場が見えてきました。
険しそうな予感がします。
2012年11月17日 09:20撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 9:20
早速鎖場が見えてきました。
険しそうな予感がします。
岩場の連続で、もはやアスレチックコース
そのものであります!
よじ登りながらひたすら突き進みます。
2012年11月17日 09:21撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 9:21
岩場の連続で、もはやアスレチックコース
そのものであります!
よじ登りながらひたすら突き進みます。
さすがに人の力では厳しいところは
梯子が完備されております。
2012年11月17日 16:38撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
11/17 16:38
さすがに人の力では厳しいところは
梯子が完備されております。
抱き返しの滝。
ここで少し休憩です。
2012年11月17日 16:38撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 16:38
抱き返しの滝。
ここで少し休憩です。
ちょっと曲がり気味の梯子を登ります。
2012年11月17日 16:38撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 16:38
ちょっと曲がり気味の梯子を登ります。
紅葉が見えてきました!
まだまだピークは先っぽいですがきれいです(^^)
2012年11月17日 09:59撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
11/17 9:59
紅葉が見えてきました!
まだまだピークは先っぽいですがきれいです(^^)
岩をよじ登り、隙間をかいくぐり、
道無き道を突き進みます。
2012年11月17日 16:38撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
11/17 16:38
岩をよじ登り、隙間をかいくぐり、
道無き道を突き進みます。
おいしそうな水です。
源流にふさわしいw
2012年11月17日 10:25撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 10:25
おいしそうな水です。
源流にふさわしいw
岩場も過ぎ、さらに進むと…。
2012年11月17日 10:35撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 10:35
岩場も過ぎ、さらに進むと…。
そこは篭岩山の頂上でした(*^_^*)
2012年11月17日 10:53撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 10:53
そこは篭岩山の頂上でした(*^_^*)
景色もきれいです!
遠くに竜神大吊橋が見えます。
2012年11月17日 10:54撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 10:54
景色もきれいです!
遠くに竜神大吊橋が見えます。
2012年11月17日 10:56撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 10:56
きれいな花が咲いてました。
2012年11月17日 10:57撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 10:57
きれいな花が咲いてました。
そして、本日のメインイベント。
ほぼ90°の直角ロングコース!

決して下を見てはいけませんw
2012年11月17日 16:40撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
11/17 16:40
そして、本日のメインイベント。
ほぼ90°の直角ロングコース!

決して下を見てはいけませんw
2012年11月17日 11:21撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 11:21
紅葉スポットを見つけ、いざ写真撮影を
しようと喜び勇んで駆けつけたところ、
撮影前にずっこけました(^^;)
2012年11月17日 11:34撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
11/17 11:34
紅葉スポットを見つけ、いざ写真撮影を
しようと喜び勇んで駆けつけたところ、
撮影前にずっこけました(^^;)
赤みがかった紅葉は疲れを癒してくれます。
2012年11月17日 11:34撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 11:34
赤みがかった紅葉は疲れを癒してくれます。
そして、昼飯スポットに到着!
さぁ待ちに待った昼飯タイムであります。
2012年11月17日 11:39撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 11:39
そして、昼飯スポットに到着!
さぁ待ちに待った昼飯タイムであります。
休憩所隣接の展望台からの眺めです。
結構歩きました。
2012年11月17日 11:39撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
11/17 11:39
休憩所隣接の展望台からの眺めです。
結構歩きました。
とある山の、山飯チャンピオンに輝いた
部長が作る特製パスタであります(^^)
ベーコンもなんと手作り!
みんなで食べましたが、
とてもおいしかったです!!
2012年11月17日 11:55撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
11/17 11:55
とある山の、山飯チャンピオンに輝いた
部長が作る特製パスタであります(^^)
ベーコンもなんと手作り!
みんなで食べましたが、
とてもおいしかったです!!
ちなみに、私が作ったのは
インスタントラーメン^^;
2012年11月17日 12:01撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 12:01
ちなみに、私が作ったのは
インスタントラーメン^^;
下山時に撮影。時折花も咲いておりました。
2012年11月17日 12:34撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 12:34
下山時に撮影。時折花も咲いておりました。
2012年11月17日 12:34撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 12:34
なんと、ハート型の紅葉を発見!
これは縁起物ですね〜
2012年11月17日 12:42撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
11/17 12:42
なんと、ハート型の紅葉を発見!
これは縁起物ですね〜
さて、ゴールイン!
つづじヶ丘駐車場に到着(マテw)

ん?「つつじ」が、「つづじ」になってるしっw
なんでなまってるんだっぺ^^;
2012年11月17日 12:55撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 12:55
さて、ゴールイン!
つづじヶ丘駐車場に到着(マテw)

ん?「つつじ」が、「つづじ」になってるしっw
なんでなまってるんだっぺ^^;
駐車場にはトイレとルート案内図も
完備されております。
2012年11月17日 13:02撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 13:02
駐車場にはトイレとルート案内図も
完備されております。
案内図です。
いろんなルートがあり、
これなら何回来ても飽きません!
2012年11月17日 13:02撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 13:02
案内図です。
いろんなルートがあり、
これなら何回来ても飽きません!
帰りはすぐ近くの温泉施設、
三太の湯に立ち寄り、疲れを癒しました!
2012年11月17日 13:19撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
11/17 13:19
帰りはすぐ近くの温泉施設、
三太の湯に立ち寄り、疲れを癒しました!
撮影機器:

感想

TOSS登山部で秋の奥久慈に行って参りました(^^)ノ

奥久慈を知り尽くしている部長をはじめ、私と後輩の計3名にていざ出発。

部長から話は聞いておりましたが、最初に待ち受けていた湯沢源流は
道無き道の岩場が連続w

もはやアスレチック状態で、足場をさぐりながらの進行です。

途中雨が降ってきましたが、許容範囲ということでひたすら進みます。

滝や川、水たまりなど景色に癒されながら、篭岩山に到着。

さらに進むと、そこにはメインイベントである超直角ロングコースの
鎖場が待ち受けておりました^^;
なんとかクリアしましたが、経験したことのない難所に驚きであります(汗)

まだピークではありませんでしたが、時折見せる紅葉を観ながら進み
展望台と屋根のある休憩場所で昼飯です。

部長のスペシャルパスタを味わいながら、充実感と達成感に浸ってました!

雨が降ったので当初のルートからは若干省略にはなりましたが、
とても楽しい山行でした(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6045人

コメント

奥久慈
雨に心配だったので、半分しか歩けなかったのが残念です。
この山域は、楽しみ所が沢山あり、真夏以外は色々と歩けます。また、コースどりを色々することができ静けさの中を歩くこともできます。
2012/11/18 6:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら