記録ID: 8206837
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
つつじヶ丘展望台-篭岩(篭岩山)-鷹取岩-奥久慈男体山 周回コース
2025年05月24日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 10:34
距離 13.9km
登り 1,387m
下り 1,391m
8:24
2分
スタート地点
19:01
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは良好だが、迷い易い箇所多数。 鎖場箇所多数、滑落など危険箇所多数につき、要注意 |
その他周辺情報 | 大円地山荘:手打ち蕎麦、天麩羅が絶品 |
写真
感想
ウッホ君とたらむさんと来週の女峰山登頂練習として、奥久慈に行ってきました。
つつじヶ丘展望台からのスタート。
まずは不動滝でマイナスイオンを吸収し、湯沢峡沿いに進みます。前日までの出張の疲れで息が上がり、変な脂汗をかきながら、籠岩までの鎖場の急勾配を何とか登り、籠岩に到着。
相変わらず、籠岩の梯子はグラグラして恐怖感がありますが、上からの景色は絶景です。
籠岩山までの垂直降下箇所を慎重にクリアし、籠岩山に到着。ここまでで濃厚な登坂内容で足がパンパンになってます。
釜沢越からアップダウンを繰り返し鷹取岩に到着。切り立った岩と展望が絶景です。鷹取岩から大円地口に移動し、大円地山荘で昼食タイム。
天ざるを注文し、地元の方と店主としばし語らい、15時前に男体山を目指し再スタート。
健脚コースで頂上を目指しますが、ここまでの行程で体力と筋力を削られているので、言うことを聞かない体に鞭を打ちながら連続の鎖場を登り何とか山頂へ到着。
日没が迫っているので、急いで一般コースで下山し、大円地口から奥久慈パノラマライン経由で日没ギリギリでつつじヶ丘展望台へ戻りました。
中々にキツい山行でしたが、やっぱり奥久慈は変化とスリルに富んでとても面白い場所です🤣
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する