ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245724
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大高取山・太田道灌ゆかりの龍穏寺・黒山三滝

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
14.2km
登り
761m
下り
642m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

-8:30 JR高崎線 熊谷駅前バス発
-9:06 東武東上線 東松山駅着
-9:11 東武東上線 東松山発
-9:21 同     高坂駅着
-9:28  東武越生線 高坂発
-9:51 同     越生駅着
-9:55 ハイキング スタート
-11:05 大高取山 三角点
-11:26 農産物直売所(県道61号線)
      休憩
-11:35 同出発
-11:55 県道〜龍穏寺分岐点
-12:25 太田道灌ゆかりの名刹龍穏寺
-12:50 山道から県道61号線へ
-13:00 黒山バス停・熊野神社
-13:10 黒山三滝
-13:35 帰路
-14:14 川越観光バス 黒山発
-14:35 越生駅前着
-14:44 八高線 越生駅発
-15:15 寄居駅着
-15:39 秩父鉄道 寄居駅発 ELバレオ エクスプレス
-16:15 同    熊谷駅着
天候 晴れ・風やや強し
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東武越生線・JR八高線 越生駅
 越生駅→黒山三滝:ハイキング
 黒山 →越生駅:路線バス 
 
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特にありません
東武越生線・JR八高線 越生駅
2012年11月12日 17:08撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
11/12 17:08
東武越生線・JR八高線 越生駅
越生中央公民館前広場で 防災訓練
2012年11月18日 10:04撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 10:04
越生中央公民館前広場で 防災訓練
無名戦士の墓
2012年11月18日 10:19撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 10:19
無名戦士の墓
筑波山がよく見えました。
2012年11月18日 10:21撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 10:21
筑波山がよく見えました。
東京スカイツリーと東京都心の超高層ビル群
2012年11月18日 10:21撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
11/18 10:21
東京スカイツリーと東京都心の超高層ビル群
大高取山 三等三角点
2012年11月18日 17:11撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
11/18 17:11
大高取山 三等三角点
大高取山 三等三角点
2012年11月18日 17:11撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 17:11
大高取山 三等三角点
農産物直売所敷地内にある案内図
2012年11月18日 11:28撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 11:28
農産物直売所敷地内にある案内図
大高取山下山道から県道61号線に出る地点にある越生農産物直売所
2012年11月18日 11:28撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
11/18 11:28
大高取山下山道から県道61号線に出る地点にある越生農産物直売所
名刹曹洞宗長昌山龍穏寺
太田道灌のお墓もあります。
2012年11月18日 12:08撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 12:08
名刹曹洞宗長昌山龍穏寺
太田道灌のお墓もあります。
名刹曹洞宗長昌山龍穏寺山門
2012年11月18日 12:18撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 12:18
名刹曹洞宗長昌山龍穏寺山門
江戸城の外濠の石
2012年11月18日 12:19撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 12:19
江戸城の外濠の石
境内にある黒山三滝と梅林コースの案内
2012年11月18日 12:20撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 12:20
境内にある黒山三滝と梅林コースの案内
名刹龍穏寺に隣接する村社熊野神社。ここにも熊野神社がある。
2012年11月18日 12:23撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 12:23
名刹龍穏寺に隣接する村社熊野神社。ここにも熊野神社がある。
龍穏寺から黒山へ
2012年11月18日 12:24撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 12:24
龍穏寺から黒山へ
ようやく黒山に着いた。今日は出発が遅かった。
2012年11月18日 17:11撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 17:11
ようやく黒山に着いた。今日は出発が遅かった。
黒山三滝入り口
2012年11月18日 13:01撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 13:01
黒山三滝入り口
銀杏と紅葉
2012年11月18日 13:06撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
11/18 13:06
銀杏と紅葉
黒山三滝天狗滝
2012年11月18日 17:11撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 17:11
黒山三滝天狗滝
天狗滝上部
2012年11月18日 13:14撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 13:14
天狗滝上部
黒山三滝男滝
2012年11月18日 13:21撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 13:21
黒山三滝男滝
黒山三滝女滝
2012年11月18日 13:21撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
11/18 13:21
黒山三滝女滝
黒山三滝とは
2012年11月18日 13:29撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 13:29
黒山三滝とは
黒山三滝から関八州見晴台への登山口
2012年11月18日 13:31撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 13:31
黒山三滝から関八州見晴台への登山口
ここも紅葉です。ハイカーではなく黒山三滝見物と紅葉狩りの人が多かった。無料駐車場は満車。
2012年11月18日 13:39撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 13:39
ここも紅葉です。ハイカーではなく黒山三滝見物と紅葉狩りの人が多かった。無料駐車場は満車。
渋沢平九郎自刃の地
2012年11月18日 13:46撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 13:46
渋沢平九郎自刃の地
川越観光バス黒山バス停。今日はスタートが遅かった。傘杉峠、顔振峠に行くには遅すぎる。次回の楽しみにしておこう。
2012年11月18日 17:12撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 17:12
川越観光バス黒山バス停。今日はスタートが遅かった。傘杉峠、顔振峠に行くには遅すぎる。次回の楽しみにしておこう。
黒山バス停から歩いて10秒の清水屋さん。バスが来るまで食事としよう。"おむすび"は家で食べようと。
2012年11月18日 13:00撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 13:00
黒山バス停から歩いて10秒の清水屋さん。バスが来るまで食事としよう。"おむすび"は家で食べようと。
肉汁うどん(880円)。アルコール類はおいていません。
2012年11月18日 13:50撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
11/18 13:50
肉汁うどん(880円)。アルコール類はおいていません。
八高線で越生駅から寄居駅に到着
2012年11月18日 14:54撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 14:54
八高線で越生駅から寄居駅に到着
寄居駅で秩父鉄道に乗り換え熊谷駅まで。運よくELパレオに乗車できました。車内は昭和レトロ調の内装です。停車駅の観光案内は秩父生まれの林家たい平による楽しものです。
2012年11月18日 15:57撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
11/18 15:57
寄居駅で秩父鉄道に乗り換え熊谷駅まで。運よくELパレオに乗車できました。車内は昭和レトロ調の内装です。停車駅の観光案内は秩父生まれの林家たい平による楽しものです。
秩父鉄道 ELパレオ自由席
2012年11月18日 15:58撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
11/18 15:58
秩父鉄道 ELパレオ自由席
撮影機器:

感想

 今日は天気が良かったが、風が強く冷たかったので行き先がなかなか決まらなかった。10月28日(日)、第14回武蔵おごせハイキング大会では大雨に降られた。そのルートを再トライしてみようと家を飛び出した。しかし、バス、電車を乗り継いで越生駅に着いたのは9時55分。この時間では、傘杉峠、顔振峠を回って黒山まで戻るには無理。せめて同じルートを通り黒山三滝まで行くことに決めた。
 中学生だろうか、指導者の合図に合わせて長い階段を登り下りしてトレーニングしていた。更に登っていくと無名戦士の墓があった。
 大高取山頂までは7人程と会ったが、あの大会のイメージが頭の中にあったので意外であった。やはり少しスタートが遅かったようだ。途中外国人が下山してきたので、「こんにちは」と声を掛けたところ、「ハイアイ」と言っていた。どのような意味かな、あまり意味は無いのだろう。きっと。
 名刹龍穏寺はもう一度行ってみたいところであった。県道61号から名刹龍穏寺への分岐箇所に太田道灌らのお墓もあると書かれた案内柱があった。今上映中の「のぼうの城」(埼玉県行田市・忍城)も太田道灌と関係があったと思ったが、 この名刹と太田道灌の関係はどのような関係だろうか?
 今日の黒山三滝は滝見と紅葉狩りで多くの人出があった。町営の無料駐車場は満車状態であった。黒山三滝で分つたことだが、男滝と女滝は先のハイキング大会ルートのすぐそばにあったことだ。天狗滝の標識を見ることができたが、男滝と女滝の標識は通り過ぎてしまっていたようだ。先のハイキング大会ルートから右に5分ほど登ったところに男滝・女滝はあった。天狗滝、男滝および女滝とも想像していた以上に水量が多く、江戸の昔から遊山スポットになっていた訳がうなずける。もう一つ、黒山三滝から関八州見晴台方面への登山口もあることも分かった。
 先のハイキングでは、大雨も重なり周囲をよく見る余裕が無かったが、今日は、余裕を持って見ることで新たなものが見えてくることを再認識した。
 8時過ぎに家を出発し戻ってきたのが17時少し前、すっかり周りは暗くなっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2195人

コメント

Blueberryさん、こんばんは
大会の時と天気も雰囲気も違い、写真さえのんびりと流れているように見えます。

同じコースをまた行ってみよう、なんてすごいですね!

わたしはまだ右膝痛みがあり、19日に注射してもらいました(;;)

早く治して前回Blueberryさんが行かれた栃本方面にも行きたいです
2012/11/22 18:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら