記録ID: 245858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
小岐須渓谷から野登山、仙ヶ岳、宮指路岳
2012年11月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
小岐須渓谷 山の家(7:20)→マド(8:30)→野登山 三角点(9:13)→ 野登寺(9:25〜9:38)→仙ヶ岳(11:12)→宮指路岳(13:20〜13:34)→小岐須渓谷 大石橋(14:52)
天候 | 曇り時々晴れ一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小岐須渓谷からマドまでは、昭文社のハイキング地図では赤色の破線になっていますが、以前は不明瞭だったけれど、今は分かりやすい道です。むしろ、野登山山頂部が不明瞭でした。全コース、稜線は風が強かったです。 |
写真
感想
ふだんは1人で歩くことが多いのですが、今回はブログでお世話になっているAさんからのお誘いで、総勢5人で鈴鹿南部の野登山から仙ヶ岳経由で宮指路岳まで縦走しました。
野登山は、2004年の7月に登ったことがあります。そのときは、小岐須渓谷に下りる道が、草ボウボウで分からなかったのですが、今では分かりやすい道になっています。2004年に登ったときは、山頂は電波塔に占領されていて、頂上には行けなかったと記憶していましたが、今回は頂上の三角点まで行けました。地図をよく見ると、野登山は双耳峰になっていて、高い方の山頂が電波塔に占領されていて、低い方の山頂に三角点があるのでした。三角点のある山頂は、今回が初めてでした。
今回、ご一緒させて頂いた皆さんは、皆健脚で、私1人だったら、野登山と仙ヶ岳だけで、小社峠から下山していたと思いますが、宮指路岳まででも物足らず、入道ヶ岳まで縦走したいとおっしゃってました。
グループで行ったので、大石橋に置き車して、帰りの林道は車に乗せて頂きました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2352人
さすが、コンデジと違い、画像がきれいですね。
健脚と言えばイチマルさんを含めた3人で、私とKさんはマイペースで付いて行くのがせいぜいでした。
機会があればまたご一緒しましょう。
こちらこそ、ありがとうございました。
biwacoさんもヤマレコ登録済でしたか。私は去年から、ヤマレコをメインにしました。写真を貼ってGPSのトレースを貼るだけで簡単に山レポがあっぷできるので、重宝しています。
また滋賀県の近場の山で、是非ご一緒させて頂きます。
日曜日はお付き合いありがとうございました。
私は皆さんの健脚に付いていくのが精一杯でした。
入道が岳までの縦走の話をしたのはまさか私がやれるわけでもなく、そんなコースもあるということを紹介しただけです。
ヤブコギに投稿するのに良い写真がないのでイチマルさんの写真をお借りしても構いませんでしょうか?
宮指路さん、コメントありがとうございます。
こんな写真でよかったらどうぞお使いください。
私は不器用なので、皆さんみたいに縦走しながらパッパッとよう撮りません。止まってゆっくり撮ってたら1人だけ置いてけぼりにってしまうので、今回はあんまり写真、撮れませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する