記録ID: 245978
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都最後の秘境 芦生の森 内杉谷を行く
2012年11月18日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 321m
- 下り
- 313m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
毎年遭難者が出る場所です。 熊も生息しています。 ガイド無しで歩くので、林道を歩きました。 登山口に登山ポストがあります。 河鹿荘のお風呂に¥500で入れます。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は会社の山岳部で芦生の森を散策した。
京都大学が管理している研究林なので、登山口のボックスに申請書を出して入山する。
美山町のネイチャーガイドツァーなのだろう、小型バスで二組の団体さんが研究林の林道まで入いり、ガイドさんのレクチャーを受けていた。
熊や鹿が生息する森深い場所なので、毎年遭難者が出るという。ガイドのいない我々は登山ではなく、由良川源流沿いのなだらかな林道を、川のせせらぎを聞き、紅葉を愛でながらのんびりと散策した。
時々小雨がパラツイたが、雨具があれば気にならない程度だった。
黄色ともオレンジとも言えない色に染まったメタセコイヤから、小雪のように枯れ葉がハラハラと落ちる。ちょっと林道から脇にそれると、色とりどりの落ち葉の絨毯だ。
幽仙橋のそばにスペースがあったので、ここで小雨を凌ぐフライシートを貼り、昼食のスープフォンデュをいただいた。
半分はこれが目的の散策だ。今回は男性3人女性2人の構成で、食後に女性陣が野点をしてくれるというサプライズもあって、のんびりとした楽しい時間を過ごすことができた。
下山後は美山町自然文化村河鹿荘のこだわりのお風呂に入り、かやぶきの里も観光した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3019人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する