渦森橋からガーデンテラス経由ー紅葉谷を降りて有馬温泉へ


- GPS
- 05:12
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 798m
- 下り
- 626m
コースタイム
天候 | 晴れときどき小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは神鉄有馬温泉駅から新開地 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された登山道。特に危険な箇所は無し |
写真
感想
五歳の子どもと2人で山行。子供もかなり経験を積んで、自ら山に行きたい、と言い出したので、ちょっと本格的に山越えして有馬温泉までチャレンジ。歩行距離も考えて、渦森橋から、住吉霊園を通過して石切道に合流するルートを選択。霊園内で少し道に迷ったものの、幅の広い歩きやすい道をぶらぶらと登る。しかし、こんなところにこんな広大なお墓があったとは、近所に住んでいるのに知らなかった。(打越から、住吉谷に降りた時、対岸に見えてたのは、ここだったんだ。)
やがて、石切道と合流。この辺りで小雨に降られ、ザックカバーをかける。その後、道幅も狭くなり登山道らしくなる。なかなか先が見えないので、愚図り始める息子であったが、何とかアメで釣りながら登って行くと、全山縦走路との出合に到達。案内板を見ていると、どこかで見た一団が横を通過していった。バスで一緒に渦森橋で降り、天狗岩南尾根に向かったパーティーの人達であった。人通りが一気に増え、連なってガーデンテラスへ。すごい強風が吹いており、とても寒かったが、子供がここでご飯を食べる、と言ったので、ベンチでお昼ご飯を食べる。すっかり身体が冷えたので、お店に飛び込んで風を除け、子供の身体をさすって温める。落ち着いたので、縦走路を極楽茶屋跡へ。車道を渡って楽しみにしていた紅葉谷を下る。も、少し遅かったのか、紅葉はイマイチ。でも、川沿いの気持ち良い道をゆるりと降りた。最後のロープウェイ駅そばに綺麗な紅葉があったが、iPod touchで撮ったのでショボい写真しか撮れなかった。温泉街に降りて行き、子供はたこ焼きとソフトクリームをペロッと平らげ、大好きな神鉄に乗って大満足。新開地に着いた時は疲れてスヤスヤ眠っていた。
しかし、最初の頃に比べて格段に体力がついてるな。今度はどこに連れ出そうか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する