ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2461996
全員に公開
ハイキング
大雪山

待望の沼ノ原大沼テント泊〜五色ケ原ピストン〜

2020年07月30日(木) 〜 2020年07月31日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.3km
登り
821m
下り
803m

コースタイム

1日目
山行
7:03
休憩
1:22
合計
8:25
7:40
128
クチャンベツ登山口
9:48
9:50
15
10:05
11:00
40
11:40
11:45
112
13:37
13:52
98
標高1760m地点
15:30
15:35
30
五色の水場
16:05
大沼野営指定地
2日目
山行
2:10
休憩
0:00
合計
2:10
7:55
130
大沼野営指定地
10:05
クチャンベツ登山口
大沼テント泊にするとその後の行動が楽になるので、五色岳までは行けるかなと安易に考えていたが、大沼までテント等を運んだ疲れと五色岳へのダラダラした登りがダブルで、ボデイブローのように効いてきて敗退の憂き目に!そこまででも大沼に戻った時には16時をまわっていた。天気予報がいいとはいえ、普通は遅い時間まで行動しすぎー!鈍足の嘆きだ。
天候 両日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道ゲートは登りは開きっぱなしだったが、帰りには閉まっていた(ただし鎖もダミーで縛ってもいなかった)。下山する人が他にもいたので開けはなって来た。
コース状況/
危険箇所等
登山口からすぐ二つの道に分かれているが、勿論後で合流している。
その他周辺情報 やっぱり名湯「高原温泉」の白濁した湯がおすすめです。十勝方面に行かれる方は幌加温泉「鹿の湯」もいい湯です。
朝の7時過ぎだが平日とは思えない混みようだ(帰りに撮影)。
2020年07月31日 10:04撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 10:04
朝の7時過ぎだが平日とは思えない混みようだ(帰りに撮影)。
436さん達のレコに従い右に進みました。下山の時も同じコースの予定でしたが、素直に進むと写真の左のコースに出るようです。自分は間違って30m程そちらのコースに行きかけましたが、急な階段が見えて気が付き戻って事無きを得ました。とてもその階段は登る気にはならない程、正直バテテいました。トホホー!
2020年07月31日 10:05撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 10:05
436さん達のレコに従い右に進みました。下山の時も同じコースの予定でしたが、素直に進むと写真の左のコースに出るようです。自分は間違って30m程そちらのコースに行きかけましたが、急な階段が見えて気が付き戻って事無きを得ました。とてもその階段は登る気にはならない程、正直バテテいました。トホホー!
今年は春先からの少雨で熊笹が枯れている登山道が多い気がする。
2020年07月30日 08:08撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/30 8:08
今年は春先からの少雨で熊笹が枯れている登山道が多い気がする。
五年前のルートとは明らかに違う新しいルートだが、急坂の手前にこんな気の利いた休憩ポイントが作られていた。スタート直後の3回の丸太橋といい、この椅子といい、その丁寧なご努力に本当に頭の下がる思いです。
2020年07月30日 08:29撮影 by  SO-02J, Sony
3
7/30 8:29
五年前のルートとは明らかに違う新しいルートだが、急坂の手前にこんな気の利いた休憩ポイントが作られていた。スタート直後の3回の丸太橋といい、この椅子といい、その丁寧なご努力に本当に頭の下がる思いです。
急坂が終わり少しきつくなって来たところで、何故か口をついて出た歌が「与作」でした(笑)。あの「ヘイヘイホー」とか「トントントン」とかのリズムがいいのかなー?少し気持ちが楽になりました。
2020年07月30日 08:54撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/30 8:54
急坂が終わり少しきつくなって来たところで、何故か口をついて出た歌が「与作」でした(笑)。あの「ヘイヘイホー」とか「トントントン」とかのリズムがいいのかなー?少し気持ちが楽になりました。
やっと着きました。5年ぶりの沼の原木道入口です。とても懐かしい気持ちで一杯です。
2020年07月30日 09:20撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/30 9:20
やっと着きました。5年ぶりの沼の原木道入口です。とても懐かしい気持ちで一杯です。
この日は強烈な暑さで、自分がまるでステーキになっているかのような気分です。ジリジリときます。旭川生まれで寒さにはまあまあ強いですが、暑さにはからっきし弱いyamaoyajiです。
2020年07月30日 09:48撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 9:48
この日は強烈な暑さで、自分がまるでステーキになっているかのような気分です。ジリジリときます。旭川生まれで寒さにはまあまあ強いですが、暑さにはからっきし弱いyamaoyajiです。
石狩岳方面です。
2020年07月30日 09:49撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 9:49
石狩岳方面です。
これもまた懐かしい景色です。嬉しーい!
2020年07月30日 10:00撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 10:00
これもまた懐かしい景色です。嬉しーい!
またやってきたよー!変わらずにいてくれてありがとー!
2020年07月30日 10:07撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/30 10:07
またやってきたよー!変わらずにいてくれてありがとー!
2日前に札幌で迷った末購入した。アライテントのエアライズ1。モンベルと迷ったが同じ値段ならやっぱりアライの方が安心だ(秀岳荘ではアライの方が五千円程安かった)。さすが秀岳荘。安くて高品質(店から何も貰ってませんヨ〜笑〜)!
2020年07月30日 16:39撮影 by  SO-02J, Sony
4
7/30 16:39
2日前に札幌で迷った末購入した。アライテントのエアライズ1。モンベルと迷ったが同じ値段ならやっぱりアライの方が安心だ(秀岳荘ではアライの方が五千円程安かった)。さすが秀岳荘。安くて高品質(店から何も貰ってませんヨ〜笑〜)!
ここでGPSも装備していない約10年前の6月の残雪期に、迷いに迷って前に進めなくなった懐かしの場所。6月より小さいが懐かしい雪渓が見える。
2020年07月30日 12:14撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/30 12:14
ここでGPSも装備していない約10年前の6月の残雪期に、迷いに迷って前に進めなくなった懐かしの場所。6月より小さいが懐かしい雪渓が見える。
唯一の雪渓を歩く場所でわりと短いです。
2020年07月30日 12:26撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 12:26
唯一の雪渓を歩く場所でわりと短いです。
ワタスゲを見るとどこか悲しげで、夏の終わりを感じさせてくれます。
2020年07月30日 13:09撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 13:09
ワタスゲを見るとどこか悲しげで、夏の終わりを感じさせてくれます。
この辺が五色ケ原の核心部のはずですが、花はほとんど終わっていました。
2020年07月30日 13:33撮影 by  SO-02J, Sony
3
7/30 13:33
この辺が五色ケ原の核心部のはずですが、花はほとんど終わっていました。
2020年07月30日 13:34撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/30 13:34
ここに少し残っていました。
2020年07月30日 13:34撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/30 13:34
ここに少し残っていました。
帰りの時間を考えるとこの辺で限界です。
2020年07月30日 13:39撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 13:39
帰りの時間を考えるとこの辺で限界です。
残念ながらここから戻ります。
2020年07月30日 13:40撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 13:40
残念ながらここから戻ります。
チングルマはもう完全に綿毛です。
2020年07月30日 14:20撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 14:20
チングルマはもう完全に綿毛です。
あれこれチングルマかな?まだ一輪残ってたー!
2020年07月30日 14:44撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 14:44
あれこれチングルマかな?まだ一輪残ってたー!
水辺に一輪。
2020年07月30日 14:55撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 14:55
水辺に一輪。
これを見るためにテントを買いましたヨー!
2020年07月31日 04:19撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/31 4:19
これを見るためにテントを買いましたヨー!
朝の光のマジックです。
2020年07月31日 04:53撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 4:53
朝の光のマジックです。
やっぱり大沼いいですねー!
2020年07月31日 06:43撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 6:43
やっぱり大沼いいですねー!
まるで青空二つに挟まっているような錯覚におちいりますねー!
2020年07月31日 06:52撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 6:52
まるで青空二つに挟まっているような錯覚におちいりますねー!

装備

MYアイテム
蝦夷山親父
重量:-kg
備考 泊まりの場合は着替えが1枚いることがわかった(特にTシャツ)。

感想

 さまざまな思い出がつまった沼の原に、一度でいいから泊まってみたいと思い始めたのは、いつのころだったか。記憶がはっきりしないのだが、その思いがやっと実現した。何せ40台後半から何度もギックリ腰にみまわれている爆弾腰なので、46年ぶりのテン泊装備に耐えられるかどうか、登山口まで運転している間もかなり不安だった。確かに結果としては予定していた五色岳までは残り標高100m分届かなかったが、1番の目的は達成できて大満足でした。これもほとんどお蔵入り状態で、メルカリで売りに出そうか考えていた、既に倒産してしまった老舗・マウンテンダックスのフリーダム40ℓのザックのお蔭かもしれない。秀岳荘で背負った最初の直感が当たり、自分の体力の衰えをカバーしてくれた。
 ただ今回使った30年程前のシュラフには泣かされた。夏だからとたかをくくって買い替えなかったのが裏目に出て寒いのなんの。着替えを持っていかず汗冷えしたのか、保温着を着てもおさまらず、何と携帯カイロを2枚も貼る羽目に。そんなこんなで色々あったが、とても思い出深い山行になりました。
 また最後にどんなに鈍足でも健康に産んでくれた親と、快く迎え入れてくれた山の神に感謝したいと思います。そして毎年お世話になる高原温泉の白濁した湯の恵みで最後を締めくくることができました。やっぱり敗退もありましたが、挑戦して良かった二日間だったと確信しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら