【鈴鹿】 ボンテン、タカンジョ


コースタイム
天候 | 曇り一時雨一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【日付】2012年11月18日(日)
【山域】鈴鹿
【メンバー】11名のち9名
【天候】曇り一時雨一時晴れ
【ルート】上石津8:00---8:10西組林道---9:00林道終点---9:15下土林道---9:20勢州峠---10:00鉄塔---10:05ボンテン(犬の尾)---10:35タカンジョ---11:35下降点---11:40林道終点---12:20西組林道---12:30上石津
鈴鹿の北部は、霊仙山が有名だが、あとは一般的にはあまり知られていない。登る人は少ない。上石津の奥にボンテン、タカンジョという変な名前のピークがある。気になっていた山だが、今まで行く機会がなかった。
17日(土)は毎年恒例の飲み会を上石津で開いてくださった。参加させていただく。雨だったので、昼間の山行は中止になり、夜の部から開催。5時に集合。すでに盛り上がっている人も。延々12時くらいまで、飲んだり食べたり。その日はそこでシュラフでお泊り。
18日は、タカンジョが計画されていた。参加させていただく。半数くらいの人は、都合等で帰宅され、11名で出掛ける。歩いて10分ほどで西組林道。1時間程で林道終点。後は、稜線まで杉林の尾根の急登を登る。
稜線に上がると、今度は東西に走る林道に出た。5分ほど、北西に行ったところに三角点。勢州峠と書いてある。展望は無い。記念写真を撮る。
Uターンして、今度は林道を西に向かう。稜線も歩けそうだが、林道を行く。杉林の林道で展望は無い。今日の天気予報は、曇りのち晴れだったが、雨が降ってきた。
杉林を抜けると、展望もそこそこあり、黄葉のきれいな木もあった。雨もあがってくれた。林道を離れ稜線にあがり、鉄塔のところへ。北に、伊吹山が見える。おとといは真っ白だったのに、昨日の雨で融けてしまったらしく、黒い。その手前に、黄葉のきれいなピークがこれから行くタカンジョらしい。
稜線を進むとすぐにボンテン。別名、犬の尾。
そこから方向を変え、北に進む。右手には林道が続く。尾根道は、先で林道に合流した。林道を少し進み、右手に尾根尻があったので、そこを進むと、タカンジョだった。別名、小駒山。
帰りは林道を戻る。想像していたよりも、ずっと明るい里山だった。関谷雨壺神社には、時間の都合で寄れなかったので、またの機会。
林道を歩いていると、大きな車が通り、窓を開け、熊に注意、と言われた。西組林道の入口には、ハンターが3名いた。解禁最初の日曜日。ハンターにとっては、待ちに待った日曜日だったかもしれない。来年3月までは、鈴鹿のバリ歩きは要注意だ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する