|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 09:10
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 620m
- 下り
- 615m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 16.5km
登り 620m
下り 629m
左がキャンプ場、 右が南暑寒荘(山荘は今年は休業)
1
8/2 6:08
左がキャンプ場、 右が南暑寒荘(山荘は今年は休業)
橋が、怖い
1
8/2 6:13
橋が、怖い
第1吊橋だ!
0
8/2 6:26
第1吊橋だ!
吊橋〜
0
8/2 6:27
吊橋〜
1
8/2 6:28
斜度が出てきた〜
0
8/2 6:28
斜度が出てきた〜
0
8/2 6:41
赤い実がなってる
0
8/2 6:42
赤い実がなってる
ヤマアジサイ
0
8/2 6:42
ヤマアジサイ
白竜の滝
1
8/2 6:44
白竜の滝
見えなーいでも、近くまでは行きません
0
8/2 6:44
見えなーいでも、近くまでは行きません
グルッと回ったら、白竜の滝がよく見えた♪
0
8/2 6:50
グルッと回ったら、白竜の滝がよく見えた♪
0
8/2 6:50
デカイ
1
8/2 6:52
デカイ
第2吊橋
0
8/2 6:57
第2吊橋
0
8/2 6:58
ちょうど半分
1
8/2 6:58
ちょうど半分
急になります その名も、剣竜坂!!
0
8/2 6:58
急になります その名も、剣竜坂!!
所々渡渉ってほどでもないけど…
0
8/2 7:10
所々渡渉ってほどでもないけど…
ヤマハハコ
1
8/2 7:42
ヤマハハコ
0
8/2 7:44
雨竜沼湿原からの流れ〜
1
8/2 7:47
雨竜沼湿原からの流れ〜
0
8/2 7:50
1
8/2 8:01
ここから、湿原だー
0
8/2 8:02
ここから、湿原だー
木道始点
0
8/2 8:06
木道始点
ここで、靴底あらいます。 ブラシあり。
0
8/2 8:10
ここで、靴底あらいます。 ブラシあり。
うわー、いつもの絶景!!(^^;)
0
8/2 8:11
うわー、いつもの絶景!!(^^;)
ギボウシ
0
8/2 8:12
ギボウシ
ミズバショウ、おばけのようにデカイ
0
8/2 8:14
ミズバショウ、おばけのようにデカイ
ワレモコウかな?
0
8/2 8:14
ワレモコウかな?
見えなーい(笑)
1
8/2 8:15
見えなーい(笑)
トモエシオガマ
0
8/2 8:16
トモエシオガマ
イワイチョウ
0
8/2 8:17
イワイチョウ
あ!?よく本に載ってる所かな!?
0
8/2 8:21
あ!?よく本に載ってる所かな!?
サワギキョウ
0
8/2 8:45
サワギキョウ
0
8/2 8:45
0
8/2 8:48
0
8/2 8:49
アヤメ
0
8/2 8:49
アヤメ
花がいまいちだなー
0
8/2 8:50
花がいまいちだなー
池塘
0
8/2 8:51
池塘
雨竜沼な景色〜
0
8/2 8:52
雨竜沼な景色〜
ミズバショウの種子
0
8/2 8:52
ミズバショウの種子
0
8/2 8:53
湿原内は、一方通行です!! 時計回りだよー。
0
8/2 8:54
湿原内は、一方通行です!! 時計回りだよー。
この橋は3人まで。
0
8/2 8:55
この橋は3人まで。
0
8/2 8:55
トモエシオガマかな?
0
8/2 8:56
トモエシオガマかな?
池塘
0
8/2 8:59
池塘
あ!晴れてきた!
0
8/2 8:59
あ!晴れてきた!
0
8/2 9:21
周回コースはここでおわり。 さて、展望台に向かいます。
1
8/2 9:23
周回コースはここでおわり。 さて、展望台に向かいます。
階段だー
1
8/2 9:36
階段だー
展望台着いたー
1
8/2 9:47
展望台着いたー
わー。ガスってるー。
0
8/2 9:49
わー。ガスってるー。
ちょっとガッカリ…
0
8/2 9:49
ちょっとガッカリ…
南暑寒岳方面に進みます。
0
8/2 10:15
南暑寒岳方面に進みます。
リンドウだー
0
8/2 10:32
リンドウだー
7合目
0
8/2 10:36
7合目
ここで、熊にあったら、怖いなー
0
8/2 10:39
ここで、熊にあったら、怖いなー
このへんは、熊さんのテリトリー
1
8/2 10:41
このへんは、熊さんのテリトリー
1
8/2 10:45
0
8/2 10:45
あ、なんかあるよ。
0
8/2 10:55
あ、なんかあるよ。
ヒグマの糞を発見!! ビビって引き返してくる。
0
8/2 10:55
ヒグマの糞を発見!! ビビって引き返してくる。
湿原に戻って来ました。
0
8/2 12:27
湿原に戻って来ました。
雨竜沼湿原だなーな景色
1
8/2 12:54
雨竜沼湿原だなーな景色
0
8/2 12:54
うねってる
0
8/2 12:59
うねってる
池塘
1
8/2 13:02
池塘
エゾカンゾウが、全くさいてない咲いてないよ
1
8/2 13:30
エゾカンゾウが、全くさいてない咲いてないよ
さて、帰るよー
0
8/2 13:57
さて、帰るよー
長ーい道
0
8/2 14:02
長ーい道
水出てまーす
0
8/2 14:23
水出てまーす
リスはどーこだ??
0
8/2 14:24
リスはどーこだ??
わかるかなー?
0
8/2 14:25
わかるかなー?
はい、これはわかるよねー。
0
8/2 14:25
はい、これはわかるよねー。
シマリスさんでーす!
0
8/2 14:25
シマリスさんでーす!
第2吊橋 渡りまーす
0
8/2 14:57
第2吊橋 渡りまーす
あ、またこの橋だー
0
8/2 15:08
あ、またこの橋だー
南暑寒荘だー。帰って来ました。 お疲れ様でしたー。
0
8/2 15:10
南暑寒荘だー。帰って来ました。 お疲れ様でしたー。
管理棟に貼ってあった、 熊の形跡情報
1
8/2 15:18
管理棟に貼ってあった、 熊の形跡情報
下山してから協力金500円支払ったら、 国定公園30周年記念タオル貰いました! (タオルは私達が最後でした…皆さんゴメンネ)
2
8/6 18:04
下山してから協力金500円支払ったら、 国定公園30周年記念タオル貰いました! (タオルは私達が最後でした…皆さんゴメンネ)
林道の始めてに出てくる 尾白利加ダム
0
8/2 16:35
林道の始めてに出てくる 尾白利加ダム
道の駅うりゅうの写真の展示。 こういう景色が見たかったなぁ。
0
8/2 16:56
道の駅うりゅうの写真の展示。 こういう景色が見たかったなぁ。
感想
【林道】 車で雨竜沼湿原ゲートパークに向かう林道が、 細くて、キタキツネがバンバン出てきて、怖かったです。
【雨竜沼湿原】 ゲートパークから、湿原に行くまでの登りが急登で1番疲れます。 雨竜沼湿原を紹介している本などに載ってる写真の風景が見れると思い込んでいたけど、 写真はあくまでも写真で、少し残念でした。 エゾカンゾウは7/20ごろまで咲いていたようですが、全く見れず、ガッカリしました… また時期を変えて、行ってみたいです。
雨竜沼湿原を縄張りにしているヒグマが、頻々に出没しているそうです。 湿原には熊の掘り返しの跡や、乾いた糞など 結構見かけました。 早朝・夕方の登山は控えた方がいいと思います。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する