記録ID: 247060
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山 〜紅葉狩り〜
2012年11月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:45
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 605m
- 下り
- 604m
コースタイム
10:15 都民の森
10:40 森林館前
13:15〜14:20 西峰(お昼ご飯休憩)
15:50 鞘口峠
10:40 森林館前
13:15〜14:20 西峰(お昼ご飯休憩)
15:50 鞘口峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(数馬から都民の森までそのまま乗っていけました) 帰り 都民の森より武蔵五日市駅までバス(最終16:45) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガイドブックでは初心者コースですが、本当の初心者にはかなり長い道のりだったようです。 とはいっても、私一人のときとかかった時間はそう変わらないのですが・・・。 |
写真
撮影機器:
感想
10月末から妹が遊びに来ていて、一緒に三頭山へ行って来ました。
今年は「紅葉の当たり年」と聞いていたので紅葉が見れて、初心者にも無理がなくて・・・、
ついでに温泉に入れるといいんだけど・・・と選んでみました。
ガイドブックでは初心者コースですが、普段登らない人にとってはちょっと大変だったようです。
それでも紅葉も美しく富士山もくっきり見えたし大満足の山登りでした。
温泉はバスの時間がうまく合わなくて次回に持ち越しとなりました。
駅からのバスは臨時で1台増発されていました。本来は数馬BSで都民の森行きのバスに乗り換えの便でしたが、
ほとんどの乗客が都民の森まで行くので、そのまま都民の森までのバスとなりました。
三頭山で見られる紅葉の種類はいわゆる「いろはもみじ」は少なく、ハウチワカエデ、コハウチワカエデ、ウリハカエデなど、
街中では普段見かけない木々が多いようです。
森林館で、紅葉の種類を説明しているところもあったので先に見ておくと種類が分かってより楽しめるかも知れません。
行きのバスの車窓からも沿道の紅葉が美しく、乗客の皆さん(私も)「うわーっ」と歓声をあげていました。
また、葉が落ちて見通しがよくなっているので小鳥などの姿も間近で見られました。
植物以上に鳥の名前はさっぱりですが、帰りに森林館でたまたま剥製を見たら、「シジュウカラ」だと分かりました。
植物も動物も名前が分かると面白くなりますね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する