金山・坊主ヶ滝



- GPS
- 04:21
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 366m
- 下り
- 364m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
長い梅雨があけ、3度目の沢登りへ。
同行してくれたのは、ふとしたことでお知り合いになり、以前誘ってくれたベテランのWさん。
「いきなりで無理かなー」と思いつつも、沢に連れていってもらえないか聞いてみると、思いの外OK😄
わーラッキー!
娘は絶賛人見知りがはじまり、人に預けるのが難しくなってきたので…
旦那は子守りでお留守番。
ごめんよ旦那。。。ちゃんと2人分楽しんでくるから!w
Wさんは8.6mmの50mロープと、8mの30mロープの2本を持ってきていて、30mロープは私のザックに。
装備一つ持つだけでも、隊の一員気分が上がり、何故かモチベーションがアップ(笑)
Wさんと一緒に登るのは初めて。
とっても優しい方で安心だけど、「gachapinaさんはクライミングもやられてるので、基礎はできてるから時間はかからないでしょう」との言葉に途端に不安になる。
マルチ経験は数える程&トップ(ロープ)クライマーです…とぼそぼそとカミングアウトし、いざ出発(笑)
実際、ビレイでモタモタしたり、ほつれたロープをそのままにしてしまったり、テンパってエイトノット間違ったり、貸してもらったホイッスルの吹き方を間違ったりと、激しい素人っぷりを発揮してしまいました😣
ごめんなさいー🙇
でも、ニコニコ楽しそうなWさんにホッとしました。
ハイライトの5mの滝では、途中でカムを回収するという、人生初の仕事を託され、ちょっとワクワク!
実際は水で前が見えず、手探りでどうにか回収したけど、あの状況でカムをセットするなんて凄いなぁ…。
※本当は下でナッツもセットする予定だったらしいけど、水量が凄くて飛ばしたとのこと。
更にそのカムに、カラビナで繋げたお助けスリングを長めに出してくれていた😳
「困ったら使ってください。でもまずはぜひ登ってみてください」と優しいお言葉。
だけど…取り付きで溺れそうになり、速攻握るというチキンクライミングっぷりw
トップロープのくせに我ながら根性ないな😅
この日は長かった梅雨明け直後で水量が多く、いくつかの滝は巻きながらの遡行。
でも、その水量の多さが絶妙に楽しく、小滝一つ一つを、とても楽しみながら登れました。
基本的に巻けるみたいなので、先導者がいれば私のような初心者にもおすすめの沢だなぁと感じました。
それに、とても綺麗で楽しい沢でした!
涼を感じまくって、お昼食べてたら冷えるくらい。
下界との気温差が醍醐味だなーと浸りながら、蒸し暑い登山道を下山しました😁
虫も少なく、快適な遡行となり、
前回の藤河内と違って、靴もフェルトでバッチリ登ることができました。
いやー楽しかったー!
Wさんからもらった写真の私の顔が、全て満面の笑みすぎて、ここでも多めに張ってみました(笑)
何より、このへっぽこ素人クライマーの私とマンツーマンなのに同行してくれて、本当に嬉しかったです!
ありがとうございました😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ金山水系の沢を登ってたんだね〜(笑)
そっちも楽しそうで良かった
また一緒に遡行しような
そうなんですね!
この日は天気が良く、水量も多かったので楽しめましたねー😆
金山系、他にもオススメされたので、また行ってみたいと思ってます★
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する