記録ID: 2477924
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
関富士酷暑縦走
2020年08月06日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 604m
- 下り
- 590m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 7:06
7:35
5分
観音公園駐車場第1-2
7:40
7:45
0分
聖橋
7:45
25分
関富士東南側登山口
8:10
8:30
10分
関富士四等三角点
8:40
20分
関富士西側下山地点
9:00
9:05
15分
羽黒山登山口
9:20
9:30
20分
羽黒山神社
9:50
10:10
40分
羽黒山四等三角点
10:50
0分
東海自然歩道合流点
10:50
11:20
20分
灰皿付ベンチ
11:40
12:00
60分
筆捨山最高点
13:00
13:30
10分
展望台
13:40
1分
展望台下山地点舗装路
13:41
13:45
15分
観音山登山口
14:00
14:20
20分
観音山最高点
14:40
1分
観音山・石仏群下山地点
14:41
0分
観音公園駐車場第1-2
14:41
ゴール地点
天候 | 酷暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
➀関富士、羽黒山周辺はテープ、リボン多数の普通の登山道 関富士東南登山口には鉄柵と鍵のかかった鉄扉になっているが 鉄扉の20mくらい西から登れる ➁筆捨山〜観音山は東海自然歩道 ➂観音山南斜面は石仏、ベンチ、東屋 多数 ➃聖橋〜関富士東南登山口(約10分)、関富士下山地点〜羽黒山登山口(約20分)、筆捨山・展望台下山地点〜観音山登山口(30秒)は車道歩き ➄羽黒山三角点北東標高240で岩の狭い隙間(トンネル状)を通過するが 巨漢の関取は(たぶん)通れない ➅岩のトンネルから5分くらい西に岩壁をロープ付でトラバースする恐ろしげな所がある-が 岩の反対側に普通の登山道もある |
写真
感想
熱い、暑い、
ここは夏歩く処ではない
もし、もし、もしも
歩くことになったら
お茶500㎖X4本にプラス
自宅で凍らせた
ノンアルコールビール350缶を
保冷袋に入れて
頂上の数だけ持っていく
余りにも熱いので
虫も飛んでいなかった
1号線を疾走するトラックの音より
木陰に泊まる
セミの鳴き声の方が
はるかに響いていた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する