記録ID: 2479662
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2020年08月07日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , , , |
天候 | とても暑い晴れ |
アクセス |
利用交通機関
JR高尾駅北口から路線バスで陣馬高原下へ
電車、
バス、
タクシー
帰りは陣馬の湯から藤野タクシー
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間31分
- 休憩
- 1時間30分
- 合計
- 5時間1分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はない |
---|---|
その他周辺情報 | 陣馬山山頂の信玄茶屋さんでゆず坊サイダーを購入し、これを利用したフルーツポンチをつくって、食べる 下山後のお風呂は陣馬ノ湯 陣馬山登山口までは歩いて30分近くかかるので、湯上がりの暑い日は、なんのためにお風呂に入ったんだか、わからなくなるくらいに汗が吹き出そうなため、タクシーで駅まで行くことをオススメしたい。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年08月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ 厚手のフリースまたは薄手ダウン ズボン 靴下 毛糸手袋 雨具 ゲイター 着替え一式(Tシャツ・トレッキングパンツ・下着・登山用靴下・タオル) 靴 予備靴ひも 雨蓋付ザック(30リットル程度がおすすめ) ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 温泉セット 赤コーラ |
---|---|
共同装備 | コンロ コッヘル ライター ツェルト ストック ロープ8mm×30m スリング60cm×2本 スリング120cm×2本 ハーネス2人分 ファーストエイドセット 結束バンド ポイズンリムーバー サムスプリント |
写真
感想/記録
by kodamatozan
こだま登山部に初参加のかたがお二方
そのうち、女性の方は、なんと、先般の三ツ峠山の山頂で我々を見かけたという、素晴らしいご縁です。ヤマレコでこだま登山部を知り、三ツ峠で見かけ、今回、意を決してお友達とご一緒での参加になったという、素晴らしいお話をお伺いし、とても舞い上がってしまった一日でした。
初参加のときは、とても緊張されるかと思います。
その緊張をほぐすのが私の役目なので、話しかけなどを小まめにやったつもりではありますが、うまくいきましたでしょうか。蒸し暑い中でのハイキングで、一歩ごとに大汗かく一日でした。富士山は見えませんでしたが、フルーツポンチが美味しかったことに助けられました。極上フルーツポンチ担当の方、ありがとうございました。是非、また、お願いいたします。
また、ぜひ、ご参加くださいませ。(以降、何度もご参加いただいており、もう当部のVIPメンバーとなられております。)
これからもよろしくお願いいたします。
毎度のことながら、信玄茶屋のお父さんとお母さんには、大変良くしていただいて、ありがとうございます。http://littletree.jp/shingen-chaya/
只今、動画はこれから編集します。
こだま登山部 ※参加者募集中
山行記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/clubrecs-1635-listview.html
※次回の山行は、HPから https://kodamatozan.com/
※2回めのコロナ自粛中(2021.01.08〜)でようやく山行記録公開。遅くなりまして、すみません。
そのうち、女性の方は、なんと、先般の三ツ峠山の山頂で我々を見かけたという、素晴らしいご縁です。ヤマレコでこだま登山部を知り、三ツ峠で見かけ、今回、意を決してお友達とご一緒での参加になったという、素晴らしいお話をお伺いし、とても舞い上がってしまった一日でした。
初参加のときは、とても緊張されるかと思います。
その緊張をほぐすのが私の役目なので、話しかけなどを小まめにやったつもりではありますが、うまくいきましたでしょうか。蒸し暑い中でのハイキングで、一歩ごとに大汗かく一日でした。富士山は見えませんでしたが、フルーツポンチが美味しかったことに助けられました。極上フルーツポンチ担当の方、ありがとうございました。是非、また、お願いいたします。
また、ぜひ、ご参加くださいませ。(以降、何度もご参加いただいており、もう当部のVIPメンバーとなられております。)
これからもよろしくお願いいたします。
毎度のことながら、信玄茶屋のお父さんとお母さんには、大変良くしていただいて、ありがとうございます。http://littletree.jp/shingen-chaya/
只今、動画はこれから編集します。
こだま登山部 ※参加者募集中
山行記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/clubrecs-1635-listview.html
※次回の山行は、HPから https://kodamatozan.com/
※2回めのコロナ自粛中(2021.01.08〜)でようやく山行記録公開。遅くなりまして、すみません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 陣馬山 (854.8m)
- 栃谷分岐 (330m)
- 陣馬山新ハイキングコース入口 (424m)
- 栃谷尾根登山口 (420m)
- イタドリ沢ノ頭登山口 (340m)
- 陣馬高原下バス停 (328m)
- 上案下配水所
- 陣馬高原下方面分岐 (787m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する