ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248460
全員に公開
ハイキング
近畿

鎖場いっぱい!雪彦山

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
656m
下り
639m

コースタイム

 9:00登山口  9:10不動岩  9:25行者堂跡  9:55出雲岩  10:05セリ岩 10:20大天井岳山頂10:30  10:35天狗岩   11:10三角点のある雪彦山山頂(昼食)11:30  12:05鎖コース分岐   12:30地蔵岳山頂  13:00虹ヶ滝  13:45駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は9時ごろにはほぼ満車。道路脇にもとめられる場所はあるようです。料金は無料のようです。トイレがあります。

コース状況/
危険箇所等
 岩場がたくさんありますが、鎖やロープがたくさんあり、歩きやすくなっています。
登山口駐車場はほぼ満車
2012年11月25日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
11/25 8:56
登山口駐車場はほぼ満車
キャンプ場手前に登山口の案内
2012年11月25日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
11/25 8:57
キャンプ場手前に登山口の案内
登山口には手書きの案内図
2012年11月25日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
11/25 8:59
登山口には手書きの案内図
最初は急な登り
2012年11月25日 23:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
11/25 23:46
最初は急な登り
不動岩
2012年11月25日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
11/25 9:07
不動岩
雪彦山の岩峰群が見えてきました
2012年11月25日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7
11/25 9:21
雪彦山の岩峰群が見えてきました
青空に突き刺さる雪彦山(大天井岳)
2012年11月25日 23:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
11/25 23:47
青空に突き刺さる雪彦山(大天井岳)
行者堂跡
2012年11月25日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
11/25 9:24
行者堂跡
道案内がたくさんあります
2012年11月25日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
11/25 9:37
道案内がたくさんあります
最初の鎖場
2012年11月25日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
11/25 9:50
最初の鎖場
出雲岩
2012年11月25日 23:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
11/25 23:48
出雲岩
大きな岩が張り出しています
2012年11月25日 23:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
11/25 23:48
大きな岩が張り出しています
狭い岩の間を登って行きます
2012年11月25日 23:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
11/25 23:48
狭い岩の間を登って行きます
セリ岩。細い人でないと通れません
2012年11月25日 23:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8
11/25 23:48
セリ岩。細い人でないと通れません
馬の背。鎖場が続きます。
2012年11月25日 23:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
11/25 23:49
馬の背。鎖場が続きます。
大天井岳山頂(一般的にはここが雪彦山の山頂)
2012年11月25日 23:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7
11/25 23:49
大天井岳山頂(一般的にはここが雪彦山の山頂)
山頂で山バッチを販売する人がいるようです
2012年11月25日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
11/25 10:23
山頂で山バッチを販売する人がいるようです
展望がよく、下にはキャンプ場、遠くには明石大橋が見えました
2012年11月25日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
11/25 10:25
展望がよく、下にはキャンプ場、遠くには明石大橋が見えました
天狗岩から樹林の中を通って雪彦山へ向かいます。
2012年11月25日 23:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
11/25 23:49
天狗岩から樹林の中を通って雪彦山へ向かいます。
三角点のある雪彦山山頂で記念撮影
2012年11月25日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
11/25 11:10
三角点のある雪彦山山頂で記念撮影
三角点にタッチ。樹林に囲まれていて展望はよくありません。
2012年11月25日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
11/25 11:23
三角点にタッチ。樹林に囲まれていて展望はよくありません。
鉾立山
2012年11月25日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
11/25 12:04
鉾立山
分岐まで戻ってここからが本日のクライマックス
2012年11月25日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
11/25 12:06
分岐まで戻ってここからが本日のクライマックス
上から見ると、とても急です
2012年11月25日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
11/25 12:08
上から見ると、とても急です
気合いを入れて下ります
2012年11月25日 23:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
11/25 23:50
気合いを入れて下ります
足をかけるところがあるので、それほどは怖くないです。
2012年11月25日 23:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
11/25 23:50
足をかけるところがあるので、それほどは怖くないです。
小さな子供がスイスイと登って行きます
2012年11月25日 23:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
11/25 23:50
小さな子供がスイスイと登って行きます
地蔵岳分岐。地蔵岳山頂はすぐ近くです。
2012年11月25日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
11/25 12:23
地蔵岳分岐。地蔵岳山頂はすぐ近くです。
地蔵岳山頂
2012年11月25日 23:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
11/25 23:51
地蔵岳山頂
クライマーが下から登って来ました。 
2012年11月25日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
11/25 12:33
クライマーが下から登って来ました。 
真下に登山口が見える感じです
2012年11月25日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
11/25 12:30
真下に登山口が見える感じです
地蔵岳を登っているクライマーが4人見えました
2012年11月25日 23:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12
11/25 23:52
地蔵岳を登っているクライマーが4人見えました
怖そう
2012年11月25日 23:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
11/25 23:51
怖そう
こちらは小さな岩で、太い鎖があるので安心です
2012年11月25日 23:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
11/25 23:52
こちらは小さな岩で、太い鎖があるので安心です
ヤッター!危険な岩場を無事通過
2012年11月25日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8
11/25 13:03
ヤッター!危険な岩場を無事通過
大きな木の根の下で滝を見ながら少し休憩。この辺りが濡れていてよく滑るので一番怖かったです。
2012年11月25日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
11/25 13:03
大きな木の根の下で滝を見ながら少し休憩。この辺りが濡れていてよく滑るので一番怖かったです。
虹ヶ滝
2012年11月25日 23:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
11/25 23:52
虹ヶ滝
雲ひとつない青空
2012年11月25日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
11/25 13:11
雲ひとつない青空
紅葉もまだまだきれいです
2012年11月25日 13:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
11/25 13:14
紅葉もまだまだきれいです
2012年11月25日 23:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
11/25 23:53
気持ちの良い沢沿いの道を歩きます
2012年11月25日 23:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
11/25 23:53
気持ちの良い沢沿いの道を歩きます
大迫力の鋼鉄製の砂防ダム
2012年11月25日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
11/25 13:42
大迫力の鋼鉄製の砂防ダム
無事キャンプ場へ戻ってきました
2012年11月25日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
11/25 13:47
無事キャンプ場へ戻ってきました

感想

 昨日は、孫の七五三参りで広島にいました。自宅へ帰る途中、天気がよさそうなので、どこか山へ登ろうと色々考えてみましたが、ヤマレコで、tora1205さんの「すごかった!雪彦山」を見て、短時間で登れて面白そうな雪彦山に登ることにしました。
 
 鎖場は、以前、石槌山で苦戦したので、登れるかどうか少し不安でしたが、そんなに危険なところはなかったので、楽しく登れました。相方は手ぶらで、ストックも持たずに行ったので、アスレチック感覚で鎖場を楽しんでいるようでした。
 
 鎖場コースでは、落石が怖いなと思いましたが、迂回する人が多いようで、人が少なくてよかったです。人が多いと注意が必要です。地蔵岳は、鎖のない岩場を登りますが、足場があるので、そんなに難しくはないです。山頂は狭いので、人でいっぱいでした。山頂から下を覗きたかったのですが、怖くてできませんでした。

 下山後は、吉川温泉、よかたんの湯でゆっくりしました。とても良い温泉でした。帰りは、いつものことですが、高速道路が渋滞して、ちょっと大変でした。でも、とても良い天気で、短時間でスリリングな山歩きができて、とても楽しい一日でした。
 
 高速道路では追突事故、温泉では倒れて救急車で運ばれる人を見ましたが、山では、事故はなかったようで、よかったです。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3839人

コメント

tora1205
はじめまして(≧∇≦)/
雪彦山のブログ読んで下さったんですね!
すっごい嬉しかったです!!
いつも自分のブログを他の人が見て、楽しそうだから行ってみたいって思ってくれたらいいねって話してたんです〜(n‘∀‘)η
だから見てくれて、雪彦山を訪れてくれたなんて、この上ないカンド〜です☆彡
sskkさん、ssskさん、楽しんでいらしたようで自分の事の様に嬉しいです
これからもたくさん山に行って、ブログにUPしますので、また見てくださいね〜\(^o^)/
・・でも、私たちよりもたっくさん山行されているようなので、私たちの方がお世話になることが多いかもしれませんね・・・
これからもよろしくです!
とても夫婦仲がいい感じでステキです。
2012/11/27 23:02
岩場、すごかったです!
 tora1205さんのレコ、とても楽しそうに雪彦山へ登られている様子がよく伝わってきて、自分たちも登りたくなりました。
 
 自分たちもとても楽しく登ることができ、とても良かったです。紅葉がきれいで、天気も良く、一番よい時期に登れたように思います。ありがとうございました。
 
 兵庫や岡山の山はほとんど登ったことがないので、またどこかへ行きたいと思っています。ヤマレコを見てどこへ行くか決めることが多いので、また、よろしくお願いします。
2012/11/28 10:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 氷ノ山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら