記録ID: 2488927
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
十和田湖〜奥入瀬渓流〜酸ヶ湯温泉
2020年08月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 41.2km
- 登り
- 430m
- 下り
- 868m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:44
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 12:19
距離 41.2km
登り 442m
下り 871m
6:24
33分
スタート地点
18:43
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自転車
奥入瀬渓流館→十和田湖休屋 徒歩 十和田湖休屋→猿倉温泉 バス 猿倉温泉→奥入瀬渓流館 徒歩 奥入瀬渓流館→酸ヶ湯温泉 車 酸ヶ湯温泉→猿倉温泉 徒歩 猿倉温泉→酸ヶ湯温泉 自転車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥入瀬渓流はよく整備されている。登山靴でなくて運動靴でも良い 終始ブヨが大量に飛んでいるので虫除けスプレーをしたり、肌を露出しない方が良い(多すぎて立ち止まりたくないレベル) |
その他周辺情報 | 良い温泉がありすぎて、寄り道が捗る。 蔦温泉・谷地温泉寄ったが、蔦温泉の足元湧き出しの温泉+渓流の水の水風呂が非常に良かった。 |
写真
感想
八幡平〜八甲田山の接続。十和田湖〜八甲田山 奥入瀬渓流経由
奥入瀬渓流はよく言われている通り非常に景観がよく、歩いていて快適である。
ただ、非常にブヨが多く、歩いていると刺されるそうな程だった。なので川沿いはほぼ小走りで進むことになった。
蔦温泉〜八甲田山あたりは非常にきれいなブナ林。歩いていて心が澄む。
もともと雨予定でこの日歩くつもりではなかったが、前日夜中に天気予報を見ると青森だけ曇だったので、オールで車を走らせて突撃した。
本来であれば酸ヶ湯から十和田湖まで歩いて、バスで戻ってくるのが理想だったが、バスの時間の都合+どうしてもこの辺の温泉に入りたく、3回に分けて歩いた。
渓流歩きと良い温泉が味わえるとてもいい場所なので、また知り合い連れて来たい。
次は猿倉温泉に入りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する