記録ID: 2489743
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山 王滝頂上山荘
2020年08月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 818m
- 下り
- 780m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 3:56
距離 6.9km
登り 818m
下り 799m
9:11
今年初めての登山で身体が慣れていなくて登りが辛かったですが、意外と速めのペースで登れました。
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
名古屋IC ↓(70km) 中央自動車道「小牧JCT」経由 中津川IC ↓(55km) 国道19号 「元橋」信号を御嶽山方向へ左折 ↓(40km) 田の原 【名古屋ICから165km/約3時間20分】 午後3時15分に自宅を出発して田の原登山口駐車場に午後6時30分頃到着しました。 中津川ICを降りてから国道を約100kmはするのが地味に遠くて特に元橋からの道中が長く感じられました。 道路はしっかり舗装されているので路面状況は良好です。 駐車場は、広くて先行車も少なく好きな場所に停める事が出来ました。 この山は、携帯電話の電波良好です。駐車場・登山道・山頂共に携帯電話の電波が良好なのはとても有り難いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備された登山道で階段が良く整備されています。 途中でゴロゴロとした岩場の登りが足にきます。 浮石とかあるので気を付けて登れば大丈夫です。 |
その他周辺情報 | 下山後利用したのは、棧温泉 600円です。 茶色の冷泉で疲れた身体を癒してくれました。 |
写真
前泊場所の田の原登山口駐車場には午後6時30分頃到着しました。先行車は少なく好きな場所に停める事が出来ました。
目の前には明日登る御嶽山の雄姿を見る事が出来ます。
気温は16℃ 下界が猛暑の35度越の中、寒いです。
目の前には明日登る御嶽山の雄姿を見る事が出来ます。
気温は16℃ 下界が猛暑の35度越の中、寒いです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
今年初めての登山で、なまった身体のリハビリの為にさっくり日帰りで登れる山を物色していました。焼岳、木曽駒ヶ岳等候補が有りましたが、今年の8月から御嶽山の田の原登山口から王滝頂上山荘迄行けるようになったので、行ってみようと思い決めました。
御嶽山噴火で多数の犠牲者を出した登山口から八丁ダルミの近く迄行けるようになりなったのです。
前泊にしましたが、下界では猛暑の中、田の原駐車場の気温は16℃と肌寒く車中泊中も寒さで何度も目が覚めました。
登り始めはガスっていましたが、徐々に景色が開けてきました。
犠牲になった人達が最後に見た風景を見ながら高度を上げていきます。
信仰の山なので白装束の信者さんが多い霊峰で至る所に祠が有りました。
王滝頂上山荘から剣ヶ峰を見る事が出来ませんでしたが、剣ヶ峰迄行ける様になったら再度登りたいと思います。
新型コロナウィルスの影響で今年の登山は様変わりしています。
マスクを着用して登っている人、駐車場で車から出る時や休憩所でのマスク着用
極力しゃべらないのうにという事でしょうか、挨拶をしても返されない人が多かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する