ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249118
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山

2012年11月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
kimamayama その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
11.2km
登り
474m
下り
460m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

京都駅(8:40)→蹴上駅(9:15)→南禅寺(9:25)→大文字山登山口(9:45)→日向大神宮(9:55)→天の岩戸くぐり(10:05)→山科方面Fコース分岐(10:45)→大文字山山頂・昼食(11:35〜12:30)→大文字の頭(12:50〜13:00)→銀閣寺(13:50)→真如堂(14:30)→永観堂(16:00)→蹴上駅(16:20)→京都駅(17:00)
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京都駅から山陽本線嵯峨野線に乗り二条駅へ。京都市営東西線に乗り換え蹴上駅へ。大文字山下山後は哲学の道を通り蹴上駅まで戻り京都駅に到着
コース状況/
危険箇所等
京都市内の紅葉がピークを迎えたこの日は、公共の交通機関を乗り継ぎ大文字山とともに南禅寺・真如堂・永観堂の紅葉も楽しみました
南禅寺の紅葉を楽しむ
2012年11月22日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/22 9:35
南禅寺の紅葉を楽しむ
京都市営地下鉄東西線蹴上駅近くの登山口から歩き始めるとインクラインがある
2012年11月22日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/22 9:55
京都市営地下鉄東西線蹴上駅近くの登山口から歩き始めるとインクラインがある
日向大神宮の参道を登る
2012年11月22日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
11/22 10:03
日向大神宮の参道を登る
七福思案処の分岐
2012年11月22日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/22 10:22
七福思案処の分岐
京都一周トレイルの標識に沿って歩く
2012年11月22日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/22 10:22
京都一周トレイルの標識に沿って歩く
視界が開け山科方面が見える
2012年11月22日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/22 10:38
視界が開け山科方面が見える
今日のお昼は、京都駅で買ったおかめ弁当
2012年11月22日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
11/22 11:42
今日のお昼は、京都駅で買ったおかめ弁当
大文字山山頂で景色を楽しみながら昼食
2012年11月22日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/22 12:16
大文字山山頂で景色を楽しみながら昼食
大文字の頭からの眺め 京都の市街地が一望できる大パノラマが広がる
2012年11月22日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/22 12:51
大文字の頭からの眺め 京都の市街地が一望できる大パノラマが広がる
銀閣寺まで下ってきました
2012年11月22日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/22 13:38
銀閣寺まで下ってきました
哲学の道を歩いて途中、真如堂をの紅葉を見学
2012年11月22日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
11/22 14:28
哲学の道を歩いて途中、真如堂をの紅葉を見学
真如堂の紅葉
2012年11月22日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/22 14:31
真如堂の紅葉
真如堂の紅葉
2012年11月22日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/22 14:34
真如堂の紅葉
真如堂の紅葉
2012年11月22日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/22 15:00
真如堂の紅葉
最後に永観堂の紅葉も見学
2012年11月22日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/22 15:10
最後に永観堂の紅葉も見学
撮影機器:

感想

京都の北に聳える峰、比叡山から稲荷山まで続く東山三十六峰、京都に来る度いつか歩いて見たいと思っていた。今回登るのはその第十一峰如意ヶ岳の西峰にあたる大文字山。ご存知、京都の風物詩 五大の送り火で有名な山です

今回も京都駅からJRに乗り二条へ、京都市営東西線に乗り換え蹴上駅へ、ここから歩き始める。先ずは、近くにある南禅寺に立ち寄り紅葉を楽しむことにした。ここの紅葉も見ごろを迎えとても綺麗です

大文字山登山口のある蹴上駅近くのインクラインのトンネルまで戻ります。登山口には”京都一周トレイル30”と書かれた標識があり、ここから標識に沿って大文字山山頂まで登る

先ずは日向大神社に向け歩き始める。参道の石段を登り境内を抜けると”開運厄除けの神天の岩戸くぐり”があり、ここを潜ったところから山道に入る。時折、朝の散歩をされている地元の方とすれ違うくらいで静かな山歩き だが眺望は望めない。七福思案処を過ぎてしばらく行くとようやく目の前が開け山科方面が望めた

”分岐41”と書かれた場所で地元の登山者から右手に暫く下って行くと見晴らしのよい場所に出ると聞いて行ってみることにした。5分ほど下って行くと山科方面と京都市内が一望できる見晴らし台に到着した。景色を楽しんで分岐まで戻り再び山頂を目指す

”東山45”と書かれた標識まで来ると山頂はすぐそこ 山頂は開けた場所で三角点と菱形基線の標石があった。山頂からは晴れていれば大阪方面も見えるのだが生憎の曇り空。ベンチに腰かけて昼食を摂っていると朝から曇っていた空が徐々に晴れ明るくなり視界が少し開けてきた

食事を済ませ、急坂を”大文字の頭”まで下ると視界が一気に開けた。ここは展望台になっていて眼下に市街地が一望出来て大パノラマが広がる。しばらく景色を楽しみながら写真を撮り銀閣寺に向かって下山する

銀閣寺まで下った所で、救急車とレスキュー車に遭遇。大型車両は狭い路地を通り抜けるのにひと苦労。ここで足止めを食い しばらくこの様子を見ていた。どうやら大文字山山頂でけが人が出たとのこと。大したことなければ良いのですが…結局詳細は分からず(^_^;)

銀閣寺から哲学の道へは、多くの観光客で賑わっていた。歩いていると”真如堂”への案内を見つけた。山頂で地元の方から「真如堂の紅葉がとてもきれいだ」 と聞いたのを思い出し、ちょっと寄り道して行ってみることにした

10分程歩いて真如堂に到着した。ここの紅葉がまた素晴らしい。しかも何より良いのは入場料がいらないこと! 少し傾きかえた日にカエデが照らされてとてもきれい(^_^) 境内を撮影しながら散策し、哲学の道まで戻り永観堂まで下る

永観堂に到着。入場料が1000円とちょっとお高めですが、折角なので見学することにしました。ここの紅葉はまた一段と素晴らしかったが、人の数も半端ではなかった

永観堂を後にして京都駅まで戻るのにバスに乗ろうとしたらバス停には行列が出来ていた。どうしようかと思いながら、ふとGPSを見る、と出発点の蹴上駅のすぐそばまで戻ってきていることに気付いた!結局蹴上駅まで歩いて電車で京都駅まで戻ることになった

今回は観光・紅葉巡り・山歩きと欲張りな旅で、秋の京都を満喫することが出来た。何度訪れてもやっぱり京都は魅力的な街ですね

※永観堂と蹴上駅の間はGPSが切れ軌跡がありません。この日歩いた距離約14km

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 蹴上〜銀閣寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
大文字山〜京都トレイル〜南禅寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら