記録ID: 2492226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2020年08月09日(日) ~ 2020年08月10日(月) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 8/9 登山中:曇り時々小雨、テント場:曇り/晴れ→夜は星空見えたり小雨が降ったり(基本、風は吹きっぱなしでテント幕営時はそこそこ強風、夜間は風速20m/s強ぐらい?の風も) 8/10 登山中は曇り(下山開始時のテント場はガスってて真っ白・・) |
アクセス |
利用交通機関
車は森の広場駐車場に駐車しました。
車・バイク
(8/9の02:00時点で三股駐車場は満車、森の広場駐車場は駐車率5割程度)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・登山ポストは三股登山口にあります。 ・トイレは三股駐車場、三股登山口、蝶ヶ岳ヒュッテにあります。 ・よく整備された登山道で歩きやすいです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年08月の天気図 |
装備
個人装備 | テント泊装備1式 |
---|---|
共同装備 | テント 銀マット テン場用サンダル ファーストエイドキット |
写真
感想/記録
by yama_pound
8/9〜10は山岳会山行の沢登り予定でしたが微妙な天気だったので山行を延期してそれに伴い予定が無くなったので急遽「ある程度の重量を担いでしっかり歩きたい」とMさんからの要望で三股登山口からテント泊ピストンで蝶ヶ岳へ行くことにしました。
のんびりハイク、Climbing‼
ヾ響
・2時に着いた三股駐車場は満車でしたが森の広場駐車場はまでまだ余裕があり止めることができました。雨があがる予報が明るくなってからだったので仮眠→明るくなっても微妙に小雨でテン場確保も気になったけど仮眠→小雨がしっかり止んでから準備開始して登山開始しました。
・今回は20kgぐらいの歩荷でしたが特に重さは感じませんでした。(前回の剱敗退のときは20kg以上あったんだろうなー)歩荷訓練するなら30kg近く背負ったほうが良いと感じました。Mさんが荷物が重くバテバテでペースが上がらなかったので小休止を何回か取りながらの登りとなりました。
・テント場は13時30分の時点で8〜9割は埋まってました。
・テント場は常に風が吹いてました。幕営時はそこそこの強風、夜は一時凄い強風(風速20m/sぐらい?)が吹いてましたが、しっかりペグを打ちして幕営していたので問題ありませんでした。
・稜線からの眺望は雲やガスのせいで基本微妙な感じでしたが、昼〜夕方にはくっきりと見える常念やなんとなくぼんやり見える明神・穂高、夜には星や夜景が見えてる時間帯もあったり、朝は一時だけ朝焼けとご来光が見れて良かったです♫
反省
・特にありません。
のんびりハイク、Climbing‼
ヾ響
・2時に着いた三股駐車場は満車でしたが森の広場駐車場はまでまだ余裕があり止めることができました。雨があがる予報が明るくなってからだったので仮眠→明るくなっても微妙に小雨でテン場確保も気になったけど仮眠→小雨がしっかり止んでから準備開始して登山開始しました。
・今回は20kgぐらいの歩荷でしたが特に重さは感じませんでした。(前回の剱敗退のときは20kg以上あったんだろうなー)歩荷訓練するなら30kg近く背負ったほうが良いと感じました。Mさんが荷物が重くバテバテでペースが上がらなかったので小休止を何回か取りながらの登りとなりました。
・テント場は13時30分の時点で8〜9割は埋まってました。
・テント場は常に風が吹いてました。幕営時はそこそこの強風、夜は一時凄い強風(風速20m/sぐらい?)が吹いてましたが、しっかりペグを打ちして幕営していたので問題ありませんでした。
・稜線からの眺望は雲やガスのせいで基本微妙な感じでしたが、昼〜夕方にはくっきりと見える常念やなんとなくぼんやり見える明神・穂高、夜には星や夜景が見えてる時間帯もあったり、朝は一時だけ朝焼けとご来光が見れて良かったです♫
反省
・特にありません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:784人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する