ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249328
全員に公開
ハイキング
東海

鳳来寺山…蛇の抜け殻をお返しする

2012年11月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
ホロヨイ その他2人
GPS
05:10
距離
20.0km
登り
640m
下り
1,012m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳳来寺パークウェイ終点駐車場 500円
コース状況/
危険箇所等
急な所には階段や梯子が整備されていますが、老朽で腐食が進んでいるところもあります。

GPS記録の止め忘れがあります。
歩行区間はパークウェイ駐車場発着です。
2012年11月29日 10:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/29 10:34
2012年11月30日 11:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/30 11:37
2012年11月29日 10:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/29 10:36
2012年11月29日 10:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
11/29 10:37
2012年11月29日 10:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
11/29 10:39
2012年11月30日 11:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/30 11:38
2012年11月29日 10:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
11/29 10:49
2012年11月29日 10:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/29 10:54
2012年11月29日 10:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
11/29 10:55
2012年11月30日 11:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/30 11:38
2012年11月29日 10:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/29 10:59
2012年11月29日 11:01撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/29 11:01
2012年11月29日 11:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
11/29 11:15
2012年11月29日 11:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/29 11:28
痛々しいです。修復できないでしょうか?
2012年11月29日 11:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/29 11:36
痛々しいです。修復できないでしょうか?
瑠璃山から 宇連山と明神山
2012年11月29日 11:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/29 11:59
瑠璃山から 宇連山と明神山
2012年11月29日 12:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/29 12:17
一番向こうが本宮山かな?
2012年11月29日 12:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/29 12:37
一番向こうが本宮山かな?
立ち入り禁止で撤去もできない?何か手立ては?
2012年11月29日 12:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/29 12:47
立ち入り禁止で撤去もできない?何か手立ては?
今日は三河湾見えず…
2012年11月29日 12:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/29 12:51
今日は三河湾見えず…
2012年11月29日 13:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/29 13:04
2012年11月30日 11:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/30 11:41
2012年12月01日 10:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
12/1 10:47
2012年11月29日 13:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/29 13:32
2012年11月29日 13:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/29 13:38
2012年11月29日 13:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/29 13:39
2012年11月29日 13:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/29 13:41
東照宮
2012年11月29日 13:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/29 13:41
東照宮
2012年11月30日 11:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/30 11:48
2012年11月29日 13:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
11/29 13:54
2012年11月30日 11:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/30 11:48
2012年11月29日 13:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/29 13:57
2012年11月30日 11:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/30 11:49
2012年11月29日 14:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
11/29 14:14
2012年11月29日 14:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/29 14:09
蛇の抜け殻を見付けた馬の背の四阿
2012年11月29日 14:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/29 14:10
蛇の抜け殻を見付けた馬の背の四阿
2012年11月29日 14:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/29 14:13
撮影機器:

感想

母親を連れて鳳来寺へ紅葉狩りです。

秋が終わらぬうちに何処かへ連れて行かなければ…

と思いながら機を逃し、紅葉前線はずいぶん南に下がってしまいました。slowlifeさん、Kameさん、s4redsさんなどのレコから、少し遅いかと思いましたが、穏便に年を越すためにも最後の紅葉を逃すわけにはいきません。

もうひとつここに来る理由がありました。

4年前、ここの馬の背で見付けた蛇の抜け殻がずっと財布の中に…

「財布に入れておくと金が貯まる」…と云われ肌身離さず持ち歩きました。

ご利益はと云うと、こうやって山へ出掛けたり家族揃って年を越せることを考えると十分ご利益をもらったと考えて、いずれは元の山へ返さなければとも思っていました。


母は80歳。脚は驚くほど達者で短いコースなら歩けるため家族はありがたい。脳梗塞の後、失語症が残りましたが積極的に外出する性分が良いとみえて、かなり回復していて帰りの車中では結構お喋りして、年甲斐もなく尻取りなんかやったりして私の眠気を覚ましてくれました。。。

子供たちが揃ってくれれば今年も静かに無難な年越しができそうで云うことなし…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1371人

コメント

cafemonさん、こんばんは!
鳳来寺山、山行お疲れ様でした〜。
まだまだ、綺麗な紅葉残っていますね

あの長い石段、80歳のお母様も一緒に登られたのですか〜、すごい
本当にご健脚で、素晴らしいです。

蛇の抜け殻、もとのお山に返すことができてよかったですね。
さらなるご利益があるかもしれませんよ
2012/12/1 23:26
slowlifeさん、こんにちは!
4年間ずっと一緒だったものと別れたんだから、何か変化があってもいいですよね。出会ってからこれまで何もなかったですけど…

マムシによく会うようになったくらいです

それにしてもいつもなるほどと思うようなよいコース選択で、美しい写真を拝見するとすぐに行きたくなってしまいます。家族皆さんが一緒にロングコースを歩けるのは羨ましいですね。

家も妻が少しずつ距離を歩けるようになってきたので、これからは単独行も減るかもしれません。
2012/12/2 10:45
cafemonさん、こんにちは
木曜日に行かれましたか。
私事ですが、昨日の土曜日で2週連続で
鳳来寺行になりました。
もう、紅葉も終わりですかね。
冷たい北風が吹くと
冬将軍が一気にやって来そうで...

親孝行でしたね。
cafemonさん、お母さんは大喜びでしたか?
足が元気ならこの山、この紅葉ですから...

私の母は13年前に他界しました、父はそれ以前で、
親の事を思うと
あの時こうしておけば良かったなどと悔いを
ずうーと引きずっています。

これからも、お母さんを喜ばせてあげてくださいね
2012/12/2 12:08
s4redsさん、脱帽!
また、やりましたね。

私がちびちびと楽しんでいる山をいつもいっぺんに歩いてしまう。

ここは天狗が現れると聞きましたが、木曜にも瑠璃山あたりで岩の上をぴょんぴょんと飛ぶ山伏みたいな人をみました。

やっぱり闇の境内で天狗になりかけましたか…

そういえばサッカーでも脱帽です。。。
2012/12/2 13:26
はじめまして
健脚なお母様ですね。
あの階段はキツイです。

親孝行、見習わなければ。。。
2012/12/4 15:36
yayoiさん、はじめまして!
正月に向けて点数稼ぎです

顔を合わす時間が長くなるのでカドの立たぬよう

継鹿尾山からの展望、何時行ってもいいですよね。
毎年暮れには行きますよ。
2012/12/4 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら