記録ID: 2496014
全員に公開
ハイキング
中国
野呂山
2020年08月12日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 972m
- 下り
- 961m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:59
距離 16.2km
登り 972m
下り 975m
7:50
37分
仏石
8:45
8:50
19分
氷池
11:37
8分
野呂山
11:50
12:02
5分
ビジターセンター
12:09
4分
兜岩
12:13
19分
大滑岩
13:47
駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 標識などが整備されていて、迷うことはありません。 |
写真
撮影機器:
感想
涼しさを求めて野呂山高原散策に出掛けた。
かぶと岩コース8合目までは、風が無くて蒸し暑かった。
兜岩園地展望台は爽やかな風が吹き生き返った気がした。
氷池では、アマチュアカメラマンのグループが睡蓮を撮っていた。
皆さん、お揃いの高級カメラだった・・・羨ましい!
十文字ロータリーから昭和池に向かっていると、マウンテンバイクが追い越して行った。
昭和池は誰も居なくて静かで、まったりとしようと思ったがアブが付き纏い雰囲気をぶち壊してくれた(-_-;)
昭和池林道からさざなみスカイラインに出てロータリー方面に歩いていると、10台余りの車が追い越して行った。
ロータリー手前から林道呉線に入り弘法寺に向かった。
道中、蝉取りをしている家族連れなどで賑わっていた。
キャンプ場は閉鎖中なのか誰も居なかった。
ビジターセンター駐車場や氷池畔は、デイキャンプを楽しむ人達で賑わっていた。
どんどんコース岩海で、沢登りをした人と出会った。
独りで岩海の上まで登ったそうだ。
6合目の沢に橋桁の跡があると案内していただいた。
登山道から少し離れた場所なので、沢登りをする人しか通らないので分からない物。
今日一の収穫だった。
案内してくださった方に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1660人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する