ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249705
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 [紅葉と雪の筑波山]

2012年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
aktkey その他1人
GPS
04:07
距離
6.0km
登り
729m
下り
674m

コースタイム

08:30 筑波山神社
09:33 男女川源流地点
10:10 御幸ヶ原
10:32 男体山山頂
  (休憩)
11:40 女体山山頂
12:10 筑波山頂駅
12:35 宮脇駅
天候 スタート時は小雨、その後は雨が降ったり止んだりするなか、筑波山の中腹で霙に、晴れ間が少しのぞいた後は小粒の雹から大粒の雪に目まぐるしく変化する天気でした…
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車で市営第3駐車場へ
帰りは天候が大きく崩れたため、ケーブルカーで下山しました
コース状況/
危険箇所等
コースは関東ふれあいの道として整備され、ところどころ案内・解説板も整備されているので迷うことはなく山頂まで登ることができます。ただし、雨や雪が降ると滑りやすい個所も多く、特に御幸ヶ原から男体山に向かう途中に急なコースもありますので注意が必要です。冬場は山頂付近は雪が積もっていることも多いので、ケーブルカーで登ってくるかたも、靴は登山にむいたものをはいてくることをお勧めします。
午前7時50分の市営第3駐車場。1週間前はこの時間の市営駐車場すべて満車とのことでしたが第1〜第4駐車場どこも空いてました。
ここでパラパラと小雨が…
2012年12月01日 07:56撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 7:56
午前7時50分の市営第3駐車場。1週間前はこの時間の市営駐車場すべて満車とのことでしたが第1〜第4駐車場どこも空いてました。
ここでパラパラと小雨が…
筑波山神社の大鳥居、ここから山頂までが筑波山神社の境内です
2012年12月01日 08:00撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 8:00
筑波山神社の大鳥居、ここから山頂までが筑波山神社の境内です
筑波山神社、見事に紅葉してます
2012年12月01日 08:08撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 8:08
筑波山神社、見事に紅葉してます
筑波山神社で安全祈願
2012年12月01日 08:15撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 8:15
筑波山神社で安全祈願
石の鳥居をくぐれば御幸ヶ原コース。紅葉がきれい
2012年12月01日 08:31撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 8:31
石の鳥居をくぐれば御幸ヶ原コース。紅葉がきれい
ケーブルカーに乗ったら紅葉がきれいそう…このときは下山にケーブルカー乗るとは思わなかったw
2012年12月01日 09:09撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:09
ケーブルカーに乗ったら紅葉がきれいそう…このときは下山にケーブルカー乗るとは思わなかったw
この写真撮ってるとき、霙はパラパラと。子どもづれのハイカーのかたと、「初雪ですね」なんて、このときは笑ってたんですが…
2012年12月01日 09:09撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:09
この写真撮ってるとき、霙はパラパラと。子どもづれのハイカーのかたと、「初雪ですね」なんて、このときは笑ってたんですが…
このあたりの杉すごく立派です
2012年12月01日 09:28撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/1 9:28
このあたりの杉すごく立派です
根元がくっついてます。まちなかにあったら「夫婦杉」なんて言われてそう
2012年12月01日 09:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:29
根元がくっついてます。まちなかにあったら「夫婦杉」なんて言われてそう
御幸ヶ原まであと少し。晴れ間も見えてきました
2012年12月01日 09:51撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:51
御幸ヶ原まであと少し。晴れ間も見えてきました
ここの紅葉もきれい
2012年12月01日 09:51撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 9:51
ここの紅葉もきれい
今度は雹が降ってきました
2012年12月01日 09:59撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:59
今度は雹が降ってきました
御幸ヶ原到着、すでに大粒の雪に。軒下でしばらく様子を見て、この後のプランを再検討。せっかくなので男体山に向かうことに
2012年12月01日 10:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:12
御幸ヶ原到着、すでに大粒の雪に。軒下でしばらく様子を見て、この後のプランを再検討。せっかくなので男体山に向かうことに
雪がうっすらと積もって滑りやすく。慎重に〜
2012年12月01日 10:28撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/1 10:28
雪がうっすらと積もって滑りやすく。慎重に〜
男体山男体祠着。大雪w
2012年12月02日 12:22撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/2 12:22
男体山男体祠着。大雪w
視界ほとんどありません
2012年12月01日 10:34撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/1 10:34
視界ほとんどありません
さすがにハイカー以外はほとんど見かけず
2012年12月01日 10:34撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/1 10:34
さすがにハイカー以外はほとんど見かけず
ここで昼食。大活躍のジェットボイル
2012年12月01日 10:44撮影 by  DSC-WX1, SONY
2
12/1 10:44
ここで昼食。大活躍のジェットボイル
山頂、しかも雪の中で食べるカップ麺(カレー味)。この美味さといったら♪
2012年12月01日 10:56撮影 by  DSC-WX1, SONY
2
12/1 10:56
山頂、しかも雪の中で食べるカップ麺(カレー味)。この美味さといったら♪
だいぶ積もってきましたが、男体山から女体山に向かうことにしました
2012年12月01日 11:13撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/1 11:13
だいぶ積もってきましたが、男体山から女体山に向かうことにしました
ここまで雪降るとは思ってなかったな〜
2012年12月01日 11:27撮影 by  DSC-WX1, SONY
2
12/1 11:27
ここまで雪降るとは思ってなかったな〜
女体山山頂到着
2012年12月01日 11:41撮影 by  DSC-WX1, SONY
2
12/1 11:41
女体山山頂到着
ここで晴れ間が。すごいタイミング
2012年12月01日 11:42撮影 by  DSC-WX1, SONY
3
12/1 11:42
ここで晴れ間が。すごいタイミング
つつじヶ丘を望む。すごくきれいな景色
2012年12月01日 11:46撮影 by  DSC-WX1, SONY
5
12/1 11:46
つつじヶ丘を望む。すごくきれいな景色
眼下に広がる関東平野、いつ見てもここからの景色は素晴らしい
2012年12月01日 11:47撮影 by  DSC-WX1, SONY
2
12/1 11:47
眼下に広がる関東平野、いつ見てもここからの景色は素晴らしい
ガマ石。ガマ石越しにすごい風。雹が痛い…
2012年12月01日 12:00撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/1 12:00
ガマ石。ガマ石越しにすごい風。雹が痛い…
セキレイ石
2012年12月01日 12:02撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/1 12:02
セキレイ石
雹、BB弾みたいです。強風に乗ってくるので痛いこと…
2012年12月01日 12:05撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/1 12:05
雹、BB弾みたいです。強風に乗ってくるので痛いこと…
筑波山頂駅。この雪のためケーブルカーで下山する人で混んでます
2012年12月01日 12:11撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/1 12:11
筑波山頂駅。この雪のためケーブルカーで下山する人で混んでます
初ケーブルカー
2012年12月01日 12:20撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/1 12:20
初ケーブルカー
麓も雪が舞ってました。ここの紅葉が一番きれい
2012年12月01日 12:34撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/1 12:34
麓も雪が舞ってました。ここの紅葉が一番きれい
結構な傾斜ですね
2012年12月01日 12:36撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/1 12:36
結構な傾斜ですね
宮脇駅の紅葉1
2012年12月01日 12:36撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/1 12:36
宮脇駅の紅葉1
宮脇駅の紅葉2
2012年12月01日 12:38撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/1 12:38
宮脇駅の紅葉2
宮脇駅の紅葉3
2012年12月01日 12:40撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/1 12:40
宮脇駅の紅葉3
下山後は前回に引き続き、筑波山ホテル青木屋のパノラマ露天風呂「雲上の湯」へ
2012年12月01日 13:16撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
12/1 13:16
下山後は前回に引き続き、筑波山ホテル青木屋のパノラマ露天風呂「雲上の湯」へ
市営第3駐車場から見上げる筑波山。良い天気ですw
山頂はうっすらと雪化粧
2012年12月01日 14:31撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 14:31
市営第3駐車場から見上げる筑波山。良い天気ですw
山頂はうっすらと雪化粧
12月でも紅葉楽しめますね
2012年12月01日 14:33撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 14:33
12月でも紅葉楽しめますね

感想

●感想

最近、天候とスケジュールがなかなか合わなくてぜんぜん山に行けなかったのですが、この日は天気予報もなかなかの良い感じでしたので、前日に筑波山に行くことに。
つくば市降水確率0%だったので、レインウェアは持っていかなかったんですけど、まさかこの後雪が降るとは…この標高でも山をなめてはいけませんね〜

1週前の筑波山は8時で市営駐車場満車とのことでしたので、8時前には市営駐車場に入りました。12月に入っていたせいか第1〜4駐車場までどこもゆとりがありました。

駐車場について準備してると、雨がポツポツと…

紅葉が目的で筑波山を選んだのですが、駐車場や筑波山神社は紅葉がきれいでした。今年は夏が暑かったせいなのか、12月でもまだまだ楽しめました。

筑波山神社で登山の安全をお祈りして、さぁ出発!白雲橋コースから登ろうと思ったのですが、前回の筑波山登山で下ってきた御幸ヶ原コースから登山開始しました。
途中ケーブルカーのすれ違いポイントで霙が降ってきました。その後は画像の通り、雹や雪に併せて強風と荒れた天気に…(^^ゞ
山に行くときは、天気についての情報収集と多少嵩張ったとしてもレインウェア等の装備は持っていかなくてはだめですね。地元の方も12月初旬にしては雪が降るなんて珍しいとおっしゃっていましたが、天気はいつどうなるかわからないですからね。筑波山みたいにケーブルカーで下山できればよいですが、これが他の山だったらと…反省しました…

●周辺施設
下山後は冷え切った体を温めに、前回もおじゃました「青木屋」へ。ここの展望露天風呂絶景です♪

筑波山ホテル青木屋
http://www.aokiya-hotel.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1675人

コメント

おつかれさまでした!
FBを見て「今日行くんだ。いいぁ〜!」と思ったその直後、天気急変→雨になり、大丈夫だったのかな?と思っていたのですが、まさか雪まで降っていたとは・・・。
雪化粧の山頂と紅葉の山麓と、一日で秋と冬を味わうなんて贅沢ですねw
おつかれさまでした。
風邪ひいてないですか?
2012/12/4 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら