ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249813
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

ロックガーデン〜六甲最高峰〜有馬温泉

2012年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
11.4km
登り
1,076m
下り
716m

コースタイム

11:00芦屋川駅→11:30高座ノ滝→12:20風吹岩
13:30雨ヶ峠→15:00最高峰→16:30有馬温泉
天候 曇り時々雨 一時雪
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
10:14野田阪神→10:31今津→10:44西宮北口→10:50芦屋川
17:50有馬温泉バス停(阪急バス急行梅田行き)→阪急梅田
渋滞でバス到着約10分遅れ、梅田到着約40分遅れ?
コース状況/
危険箇所等
初めての六甲山系。

ガサガサとヤブの中から出没するイノシシには驚きます。

ルートはどこも良く整備されていて危険箇所は特にありません。

枝分かれしたルートや踏み跡は、知らないと不安になります。

下山後の有馬温泉には魅かれました。
お肉屋さんのコロッケ100円はあったかくて旨かった。

温泉につかろうとも思いましたが、突然思い立っての山行のため
着替えを持っていないので断念。
有馬で温泉と居酒屋と次回の楽しみが増えました。

有馬温泉からは神戸電鉄か阪急バスか迷いましたが、
全席指定乗り換えなしの阪急梅田直通バスに決定。
バスの時間まで温泉街散策というのがいいかと思います。
茶屋が見えてきた
2012年12月01日 11:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
12/1 11:35
茶屋が見えてきた
高座ノ滝
藤木九三レリーフに
ごあいさつ
2012年12月01日 11:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
12/1 11:36
高座ノ滝
藤木九三レリーフに
ごあいさつ
初めてなので一般ルートを
2012年12月01日 11:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12/1 11:43
初めてなので一般ルートを
ここに構えるは
ぬし?
2012年12月01日 11:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
12/1 11:46
ここに構えるは
ぬし?
2012年12月01日 11:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
12/1 11:46
登る人とか対象物がないと
つまらない写真になります。
2012年12月01日 11:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
12/1 11:48
登る人とか対象物がないと
つまらない写真になります。
人物が入ると
違ってきます
2012年12月01日 11:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
12/1 11:50
人物が入ると
違ってきます
2012年12月01日 11:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12/1 11:58
街と光と雲の塩梅がいい
2012年12月01日 12:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12/1 12:05
街と光と雲の塩梅がいい
風吹岩は賑わっており、
休憩スペースがありません
2012年12月01日 12:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12/1 12:26
風吹岩は賑わっており、
休憩スペースがありません
風吹岩の分岐を右へ
2012年12月01日 12:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
12/1 12:46
風吹岩の分岐を右へ
一旦、鏡池に立ち寄る
2012年12月01日 12:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12/1 12:54
一旦、鏡池に立ち寄る
突然の霰
のち雨・・・
2012年12月01日 13:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12/1 13:22
突然の霰
のち雨・・・
2012年12月01日 13:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
12/1 13:23
ゴルフ場を横切る辺り
2012年12月01日 13:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12/1 13:24
ゴルフ場を横切る辺り
雨ヶ峠
2012年12月01日 13:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12/1 13:36
雨ヶ峠
2012年12月01日 13:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12/1 13:47
沢を渡る
2012年12月01日 13:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
12/1 13:48
沢を渡る
一軒茶屋付近で
気温がグッと下がる
2012年12月01日 14:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
12/1 14:38
一軒茶屋付近で
気温がグッと下がる
山頂付近は誰もいません
2012年12月01日 15:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12/1 15:09
山頂付近は誰もいません
六甲最高峰
三角点いただき
2012年12月01日 15:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
12/1 15:10
六甲最高峰
三角点いただき
あたりは雪
2012年12月01日 15:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12/1 15:10
あたりは雪
2012年12月01日 15:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12/1 15:13
舞っただけの雪
2012年12月01日 15:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
12/1 15:14
舞っただけの雪
有馬方面へ下る
2012年12月01日 15:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
12/1 15:22
有馬方面へ下る
この空気感伝わるかな
まさに静寂
2012年12月01日 15:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
12/1 15:33
この空気感伝わるかな
まさに静寂
魚屋道を行く
2012年12月01日 15:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12/1 15:56
魚屋道を行く
2012年12月01日 16:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
12/1 16:18
有馬稲荷神社
2012年12月01日 16:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12/1 16:34
有馬稲荷神社
坂道を下ると
趣がある温泉街にでます。
2012年12月01日 16:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12/1 16:45
坂道を下ると
趣がある温泉街にでます。
2012年12月01日 16:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
12/1 16:45
足湯は女子ばかりなので
遠慮しました。
2012年12月01日 16:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12/1 16:48
足湯は女子ばかりなので
遠慮しました。
バスの時間まで・・・
暖房の効いた場所で
冷えたビールは旨い!
2012年12月01日 17:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
12/1 17:03
バスの時間まで・・・
暖房の効いた場所で
冷えたビールは旨い!
再び温泉街に足が向く
2012年12月01日 17:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12/1 17:27
再び温泉街に足が向く
赤提灯とこの匂いが
食欲中枢を直撃。
しかしバスの時間・・・
次回の楽しみに。
2012年12月01日 17:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
12/1 17:32
赤提灯とこの匂いが
食欲中枢を直撃。
しかしバスの時間・・・
次回の楽しみに。
撮影機器:

感想

昨晩は飲みすぎたと反省しつつ
今週東京へ帰るのをやめ、思い立って山行決心。

今から出て行けそうな山系はということで
単身赴任山行第三弾は六甲山系とする。

市営地下鉄・阪神・阪急と乗り継いで芦屋川駅到着が11時。

朝飯を食べていないので、駅横のコンビニでパンを買い
駅前の広場で地図を見ながら食す。

パラパラと雨が降り出したり晴れたり、不安定な天候。

高級な住宅地を抜け、だんだんと山道っぽくなってくる。

高座ノ滝で藤木九三レリーフに挨拶し山道を登る。

藪の中からヌッと現れるイノシシには時折驚かされる。
前後に誰もいない一人だと、なお更不安になりますが、
ここのイノシシは人馴れしてるのかな?

振り返って神戸の街と海は自身にとってはじめての景色です。
思い立ってすぐに来られる山ってやっぱりいい!

横池を過ぎた辺りで突然の霰(あられ)・・・
やがて雨に変わりゴルフ場付近まで小雨模様。

雨ヶ峠では晴れてきて、七曲を過ぎた辺りから空が暗くなり
気温がグッと下がる、一軒茶屋では雪模様。

めまぐるしく天気は変わりますが、雪が降るとは・・
そこまで体感的気温は低いと思いませんでした。

とはいえ寒いので一軒茶屋におじゃまし、暖かい月見うどんを食し
缶ビールをついでに・・・・当然!

運んできた水と食料とコンロはただの重りになってしまったぁ。

休憩後最高峰を目指す。
辺りは雪と霧で山頂付近は誰もいません。

最高峰から下る途中ダルメシアン?模様の
もじもじ君のコスチュームの人(笑)と遭遇。
寒そうだが・・・・大丈夫なのかな

舗装道路脇の石畳のコースを有馬方面に下ります。
霧を背景に木々のコントラストが幻想的なモノトーン。
この空気感が凄くいい感じです。
何カットかシャッターを切りましたがうまく表現できません。

魚屋道は歩きやすいコース、その昔神戸から有馬まで
魚を運んだという歴史街道は感慨深い。

山道を下ると有馬温泉。
日本最古の温泉は風情が良く、ゆっくりしたい気分。

バスの時間までまったりとビールを頂く。
もう一杯といきたいところだが、根が生えそうなので我慢我慢。

次回は早出して有馬で湯につかります。

思い立って行っても十分満足のいく山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら