ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249836
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

九州シリーズ第二弾 ゼミ友といく霧島 韓国岳 〜ブロッケン現象と遭遇

2012年11月15日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
mak1965 その他1人
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
483m
下り
472m
天候 曇→山頂到着時から晴れ!(^^)!
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は特になし。ただし、山頂の岩場ではあまり火口を覗き込まないように注意
駐車場からターゲットをロックオン
2012年11月15日 11:49撮影 by  CX5 , RICOH
11/15 11:49
駐車場からターゲットをロックオン
頂上部に白いものが。遠くからでもわかっていたことだけど(苦笑)
2012年11月15日 12:00撮影 by  CX5 , RICOH
11/15 12:00
頂上部に白いものが。遠くからでもわかっていたことだけど(苦笑)
硫黄山。白い溶岩?
2012年11月15日 12:00撮影 by  CX5 , RICOH
11/15 12:00
硫黄山。白い溶岩?
2012年11月15日 23:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
11/15 23:40
意外と早く一合目。とても整備されていて、最後の方まで道標が節目ごとにあります。
2012年11月15日 12:05撮影 by  CX5 , RICOH
11/15 12:05
意外と早く一合目。とても整備されていて、最後の方まで道標が節目ごとにあります。
2012年11月15日 12:17撮影 by  CX5 , RICOH
11/15 12:17
またも樹氷(苦笑)
2012年11月15日 12:17撮影 by  CX5 , RICOH
11/15 12:17
またも樹氷(苦笑)
半分過ぎたが、これは。。阿蘇の二の舞か?
2012年11月15日 12:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
11/15 12:23
半分過ぎたが、これは。。阿蘇の二の舞か?
寒さが出てますか?
2012年11月15日 12:33撮影 by  CX5 , RICOH
11/15 12:33
寒さが出てますか?
山頂まじかだけど、視界不良
2012年11月15日 12:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
11/15 12:48
山頂まじかだけど、視界不良
山頂だー。少し青空が。
2012年11月15日 12:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
11/15 12:52
山頂だー。少し青空が。
新燃岳がかすかに見えます
2012年11月15日 12:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
11/15 12:53
新燃岳がかすかに見えます
しょうさんが撮ってくれたワイドアングル。
大浪池、新燃岳、高千穂峰が見事です
2012年11月15日 12:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
11/15 12:59
しょうさんが撮ってくれたワイドアングル。
大浪池、新燃岳、高千穂峰が見事です
新燃アップ。湯気が。爆発怖いです。
2012年11月15日 13:00撮影 by  CX5 , RICOH
11/15 13:00
新燃アップ。湯気が。爆発怖いです。
ブロッケン現象
2012年11月15日 13:02撮影 by  CX5 , RICOH
11/15 13:02
ブロッケン現象
2012年11月15日 13:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/15 13:04
雲がすっかりとれてきました。
2012年11月15日 13:24撮影 by  CX5 , RICOH
11/15 13:24
雲がすっかりとれてきました。
ブロッケン連発
2012年11月15日 13:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
11/15 13:26
ブロッケン連発
もう一丁
2012年11月15日 13:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
11/15 13:26
もう一丁
火口のど迫力。雪と青空がよし
2012年11月15日 13:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
11/15 13:27
火口のど迫力。雪と青空がよし
新燃岳と高千穂と私
2012年11月15日 13:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
11/15 13:34
新燃岳と高千穂と私
2012年11月15日 13:34撮影 by  CX5 , RICOH
11/15 13:34
遠くに桜島と錦江湾が。まるで天に浮かぶ海と島
2012年11月15日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/15 13:36
遠くに桜島と錦江湾が。まるで天に浮かぶ海と島
怖いぐらい切り立っています
2012年11月15日 23:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
11/15 23:47
怖いぐらい切り立っています
火口の中
2012年11月15日 13:39撮影 by  CX5 , RICOH
11/15 13:39
火口の中
2012年11月15日 13:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
11/15 13:41
2012年11月15日 13:57撮影 by  CX5 , RICOH
11/15 13:57
2012年11月15日 14:03撮影 by  CX5 , RICOH
11/15 14:03
下山して桜島の展望所へ向かう途中で。
さらば霧島連山。最高でした。
2012年11月15日 16:06撮影 by  CX5 , RICOH
11/15 16:06
下山して桜島の展望所へ向かう途中で。
さらば霧島連山。最高でした。
おまけ・桜島。爆発は見れませんでしたが、からんからんと音が。また、煙がもうもうと。すごい迫力です
2012年11月15日 17:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
11/15 17:02
おまけ・桜島。爆発は見れませんでしたが、からんからんと音が。また、煙がもうもうと。すごい迫力です
2012年11月15日 17:05撮影 by  CX5 , RICOH
11/15 17:05
撮影機器:

感想

学生時代の友を尋ねる、この旅のフィナーレ。そして、彼には登りなれた、この韓国岳への同行を乞いました。

前日にあわや遭難しかけ、夜飲みでも、本当にいくん?寒いよ?と再三念押しされましたが、最後はわがままに付き合いいただきました。
ありがとう、しょうさん。
(前日の締めのラーメン トントロが効いて、予定したいたコースからお手軽コースに変更になりましたが・・)

前日の反省から、今回はお茶、水におにぎりも持参して、万全の出発。しかし、上記諸般の事情もあり、なんと12時登りだし。普段なら考えられないスロースタートになりました。

途中までは、徐々に天候が悪化。雲がこくなり、次第に風も強まります。
下山の方とすれ違い、山頂の状況を確認。とにかく雪は道にはないことを確認、ほっとしながら進みます。

いよいよ山頂間近、しょうさんいわく、普段は、ここで火口が見えるところも、
ホワイトアウト。天狗岳含めて、今年何回、そんな状況になるんだ、俺はと
ツキのなさをなげく。

登りだしから1時間。山頂到着。そこで奇跡的に天候が回復。新燃岳や高千穂峰も拝め、あわてて写真を撮りまくりました。昼飯をいただいていると、さらに雲がとれて、あきらめていた、錦江湾や桜島まで一望できました。おまけにブロッケン現象。これは、テレビでは見たことあるけど、こんな凄いものか。なんだかよくわからないのので、ビデオも含めて激写です。いやー本当奇跡的回復だ。青空に樹氷も一段と映えます。新燃岳の迫力にも圧倒されます。火山のエネルギーをビンビンに感じさせられます。感動のあめあられや。

今回の九州の登山では、前日が本当に厳しかっただけに、やはり青空の見える登山は最高と改めて思いました。それにしても、九州地方の皆さん、冬将軍になってしまい申し訳ありませんでした。こんな、いい山に仕事を休んで、つれていってくれた、マイフレンドに再度感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

霧島山登頂おめでとうございます
韓国岳登山お疲れ様でした。
規制も無く登れるんですね。

来年、九州の山に登りたくなりました。
でも北海道があるし、アルプスもあり、いっぱいあって選択に迷います。

霧島もいい所ですね。
GWあたりに挑んでみようかな
2012/12/5 12:15
ぜひぜひ。
九州いいですよ!
私の友人と阿蘇で同行したMrに言わせると
登るなら九重か霧島らしいです。
開聞岳は、見る山とか。。
ぜひ、トライくださいませ。
2012/12/8 19:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら