記録ID: 249961
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
初冬の金剛山・カヤンボ谷からダイトレへ
2012年12月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 649m
- 下り
- 641m
コースタイム
12:28水越峠-12:56〜13:12カヤンボ小屋(昼食)-カヤンボ谷-13:25ダム-13:52サネ尾への道分岐-14:03ダイトレ出会い-14:31〜14:39金剛山山頂-ダイトレ-16:02水越峠
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カヤンボ谷は、川沿いに行く雑草の多い道で、夏季は通行困難と思われます。 途中にダムに登る垂直に近い4段の梯子があります。 高所恐怖症の人は大変だと思います。 ルートはやや不明瞭な所がありますが、随所にテープや紐があり、これをたどれば 大丈夫と思います。途中に谷が二股に分かれているところがありますが、 明るいほうの右側の谷に進みます。 |
写真
感想
2回目のカヤンボ谷登攀です。
このルートを行くには絶好の季節到来。
前回たどった尾根からのサネ尾への道の
分岐点で、今回は、ダイトレ出会い方向
をめざし、いったん谷に下りました。
ダイトレのどこに出るのか楽しみにしていましたが、
なんと白雲岳への分岐点手前に出たのには驚きました。
山頂付近ではもう、うっすらと雪化粧、雪だるままで
拝見できました。
この寒さが続けば、そろそろアイゼンが必要かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人
またまた私の知らない道
ダイトレのカヤンボの休憩小屋は知ってますよ。
でもいつもダイトレを上り下りするだけ。
カヤンボ谷へ行ってみたいですが、『垂直に近い4段の梯子』は
私にはハードル高すぎます。
「高所恐怖症の人にはきびしい」ご忠告厳守します
それにしても山頂はもう真っ白ですね
もうお馴染みの水越川公共駐車場へは行けなくなりますね
お疲れさんでした
コメントありがとうございました。
カヤンボ谷は、とにかく薮で覆われた
谷で、通る人も少なく、場末の秘境と
いった感じです。夏季は蛇が多そうで
あまり近づきたくありません。
例の4段の梯子ですが迂回ルートは
ありそうにありません。
落ち葉が多かったので、次回は紅葉の季節
にでも行ってみようかなと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する