記録ID: 2500414
全員に公開
沢登り
丹沢
丹沢 鬼石沢左俣 どうしてこんなに楽しいのかにゃー(*^▽^*)
2020年08月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:20
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
天候 | max 33.5℃ min 25.4℃(小田原) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●tantanmameさんの記録を参考にさせていただいた。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2388960.html ナメがきれいで、滝の登攀も楽しめそうな鬼石沢を遡行してみることにした。 この日は、出発して、いきなりトランシーバーを忘れたことに気づく。さらに、マスクも忘れた。 さらに、その先、林道を歩いてしまう(゜Д゜;) ここに来るのは、4回目なのに(;´Д`)(マスキ嵐沢2回、大滝沢1回) 様子がおかしい、今日は辞めた方がいいんじゃないか?ぐらい思いこんだが、相棒のやる気がありそうなので、続行することにした。 一軒屋避難小屋までのアプローチが核心だった。とにかく、朝から暑苦しい(;´Д`) ここで、装備を整えるが、なんと、タオルと日焼け止めを忘れたことに気づく(゜Д゜;) 気を取り直して、入渓するが、きれいな渓相にテンションアップ! さらに、15m大滝を見て、気分は最高(*^▽^*)その後、20m大滝が出てきて、とても楽しい(≧▽≦) 中間ゴーロが多少長い気はするが、中盤からナメや小滝が楽しめ楽しかった。 詰めもヤブ漕ぎなしで稜線に上がれた。下山は、一般登山道で沢沿いを歩くので涼しい。 一軒家避難小屋からの下りも、帰りは快適だった。 |
その他周辺情報 | 湯花楽 さくらの湯 須走温泉天恵 飯が美味い(^^♪ |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
サンバイザー
モンベルサワークライマー
montane トレイルブレイザー44
イスカ ウェザーテック インナーバッグ 45L
カラビナ
ハーネス
スリング等一式
ソーヤーミニ
GPS(etrex20x)
BW 11.2kg(水500cc)
|
---|---|
共同装備 |
ロープ8mm×30m
|
感想
葛葉川前半、マスキ嵐沢で始まった自分の沢登りであるが、丹沢には地味な印象しかなかった。
だが、今回の源次郎沢、水無川本谷、鬼石沢では、認識を改にした。
特に、今回の鬼石沢は、丹沢の中で一番楽しかった。真夏は、ちとつらい部分もあるが、取りあえず、一軒家避難小屋まで来れば、あとは快適。早朝発を心がければ、真夏でも楽しめると思う。
次回は、sawadonさん情報の右俣を遡行してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
こんにちは NYAAさん
「どうしてこんなに楽しいのかにゃー(*^▽^*)」
同感です
難しいところも実に簡単に登ってらっしゃる♬
さすがです(^o^)
イワタバコも 綺麗に咲いてるようですね♪
また仲間と攻めてみたいと思います。
素敵なレコ有難うございます
tantanさん
いつも、丹沢のレコ、楽しませていただいております
また、丹沢に遠征する気になってきました(*^▽^*)
おそコメすみません。
丹沢を褒めてもらって素直に嬉しい。
昔の山岳会は上越?お前まだ早いよ、丹沢の沢登りこんでから行けや!なんて良く分からん精神論が横行していたような(笑)
いまはさすがに無いよなぁ。でも丹沢に踏み跡無い尾根は無いよ(笑)
またどうぞおいで下さい。 (*Θ_Θ*)/
sawadonさん
いやあ、丹沢は、葛葉川前半とマスキ嵐沢の地味沢のイメージでしたから(;・∀・)まあ、どちらも登攀は楽しいですが
やはり、短い沢が多くて、経験を積むのはいいと思います。夏も下山が短ければ、なんとかなりますし。
また、おじゃまさせていただきます(*^▽^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する