ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2500414
全員に公開
沢登り
丹沢

丹沢 鬼石沢左俣 どうしてこんなに楽しいのかにゃー(*^▽^*)

2020年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:20
距離
14.4km
登り
1,153m
下り
1,158m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
0:39
合計
8:21
距離 14.4km 登り 1,156m 下り 1,159m
6:13
71
スタート地点
7:24
7:27
34
8:01
8:27
1
8:28
8:29
270
12:59
30
13:29
13:33
2
13:35
13:38
21
13:59
14:01
33
14:34
ゴール地点
Total 8:21 アプローチ 1:46(ロス0:30) 遡行 3:05 下山 1:53 休憩 1:37
天候 max 33.5℃ min 25.4℃(小田原)
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
工事中のゲート前に駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
●tantanmameさんの記録を参考にさせていただいた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2388960.html

ナメがきれいで、滝の登攀も楽しめそうな鬼石沢を遡行してみることにした。

この日は、出発して、いきなりトランシーバーを忘れたことに気づく。さらに、マスクも忘れた。

さらに、その先、林道を歩いてしまう(゜Д゜;)
ここに来るのは、4回目なのに(;´Д`)(マスキ嵐沢2回、大滝沢1回)

様子がおかしい、今日は辞めた方がいいんじゃないか?ぐらい思いこんだが、相棒のやる気がありそうなので、続行することにした。

一軒屋避難小屋までのアプローチが核心だった。とにかく、朝から暑苦しい(;´Д`)

ここで、装備を整えるが、なんと、タオルと日焼け止めを忘れたことに気づく(゜Д゜;)

気を取り直して、入渓するが、きれいな渓相にテンションアップ!

さらに、15m大滝を見て、気分は最高(*^▽^*)その後、20m大滝が出てきて、とても楽しい(≧▽≦)

中間ゴーロが多少長い気はするが、中盤からナメや小滝が楽しめ楽しかった。

詰めもヤブ漕ぎなしで稜線に上がれた。下山は、一般登山道で沢沿いを歩くので涼しい。

一軒家避難小屋からの下りも、帰りは快適だった。
その他周辺情報 湯花楽
さくらの湯
須走温泉天恵 飯が美味い(^^♪
工事中により、沢を経由する。
2020年08月09日 06:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/9 6:18
工事中により、沢を経由する。
30分ほどのロスを経て、大滝沢沿いの登山道を歩く。
2020年08月09日 07:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 7:11
30分ほどのロスを経て、大滝沢沿いの登山道を歩く。
本来なら、沢登り初心者は、大滝沢を遡行して、ナメを楽しむといいと思う。地獄棚と雨棚も見ることができて楽しい。
2020年08月09日 07:12撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/9 7:12
本来なら、沢登り初心者は、大滝沢を遡行して、ナメを楽しむといいと思う。地獄棚と雨棚も見ることができて楽しい。
一軒家避難小屋に到着だにゃ!ここで、装備を整える。
2020年08月09日 07:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/9 7:59
一軒家避難小屋に到着だにゃ!ここで、装備を整える。
最初は、左岸の道を通って、堰堤を巻く。
2020年08月09日 08:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 8:30
最初は、左岸の道を通って、堰堤を巻く。
なかなかいい渓相だにゃ(^^♪
2020年08月09日 08:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 8:32
なかなかいい渓相だにゃ(^^♪
にゃああああっ(^^♪
2020年08月09日 08:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
8/9 8:37
にゃああああっ(^^♪
にゃああああっ(;・∀・)
2020年08月09日 08:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/9 8:37
にゃああああっ(;・∀・)
15m大滝が見えてきたにゃ!
2020年08月09日 08:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
8/9 8:39
15m大滝が見えてきたにゃ!
階段だにゃ(^^♪
2020年08月09日 08:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/9 8:40
階段だにゃ(^^♪
階段だから、ロープはいらないにゃ!
2020年08月09日 08:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 8:41
階段だから、ロープはいらないにゃ!
イエーイ(^^♪
2020年08月09日 08:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
8/9 8:42
イエーイ(^^♪
直登だにゃー!
2020年08月09日 08:42撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 8:42
直登だにゃー!
ナメナメだにゃー(≧▽≦)
2020年08月09日 08:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/9 8:44
ナメナメだにゃー(≧▽≦)
20m。流心右、左、左壁、III級だそうだが・・・。
2020年08月09日 08:45撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/9 8:45
20m。流心右、左、左壁、III級だそうだが・・・。
水がきれいだにゃ(^^♪
2020年08月09日 08:45撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 8:45
水がきれいだにゃ(^^♪
なかなか結構なヒョングリだにゃ(;・∀・)
2020年08月09日 08:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 8:46
なかなか結構なヒョングリだにゃ(;・∀・)
流心右に取付いてみる。
2020年08月09日 08:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/9 8:47
流心右に取付いてみる。
2020年08月09日 08:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/9 8:48
おおむね、快適(^^♪
2020年08月09日 08:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
8/9 8:48
おおむね、快適(^^♪
やったにゃ(^^♪
ここで、ビレイする。
2020年08月09日 08:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/9 8:52
やったにゃ(^^♪
ここで、ビレイする。
直登だにゃー(# ゜Д゜)
2020年08月09日 09:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/9 9:02
直登だにゃー(# ゜Д゜)
決まったにゃ(^^♪
2020年08月09日 09:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
8/9 9:05
決まったにゃ(^^♪
白くていい渓相だにゃ(^^♪
2020年08月09日 09:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 9:15
白くていい渓相だにゃ(^^♪
ナメがきれいなのに、最後の堰堤が残念だにゃ(;´Д`)
2020年08月09日 09:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 9:18
ナメがきれいなのに、最後の堰堤が残念だにゃ(;´Д`)
二俣右へ。ここは、左沢が地形図の印象と地形が違っているので、注意が必要。
2020年08月09日 09:38撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 9:38
二俣右へ。ここは、左沢が地形図の印象と地形が違っているので、注意が必要。
すぐ左。
2020年08月09日 09:39撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 9:39
すぐ左。
5m
2020年08月09日 09:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 9:47
5m
2020年08月09日 09:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/9 9:52
流心スメアだにゃー!
2020年08月09日 09:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/9 9:52
流心スメアだにゃー!
流心スメアを覚えるんだにゃー!
2020年08月09日 09:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/9 9:54
流心スメアを覚えるんだにゃー!
2020年08月09日 09:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/9 9:55
どうしてこんなに楽しいのかにゃー(*^▽^*)
2020年08月09日 09:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
8/9 9:57
どうしてこんなに楽しいのかにゃー(*^▽^*)
わーい(^O^)
2020年08月09日 09:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/9 9:57
わーい(^O^)
巨岩が出てきたにゃ(゜Д゜;)
2020年08月09日 09:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 9:59
巨岩が出てきたにゃ(゜Д゜;)
イワタバコだにゃ(^^♪
2020年08月09日 10:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 10:00
イワタバコだにゃ(^^♪
カチがしっかりしているので、簡単に上がれそうだが、体が動かない。空身にすれば、登れたと思う。ボルダー的には、そんな難しくないはず。
2020年08月09日 10:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
8/9 10:02
カチがしっかりしているので、簡単に上がれそうだが、体が動かない。空身にすれば、登れたと思う。ボルダー的には、そんな難しくないはず。
やっぱりこっちだにゃ(;・∀・)
2020年08月09日 10:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 10:03
やっぱりこっちだにゃ(;・∀・)
omiさん、難しいらしい。
2020年08月09日 10:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 10:03
omiさん、難しいらしい。
こうやって登るんだにゃー(゜Д゜)
2020年08月09日 10:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/9 10:05
こうやって登るんだにゃー(゜Д゜)
IV-
2020年08月09日 10:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/9 10:05
IV-
空身で登っていただく。
2020年08月09日 10:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 10:08
空身で登っていただく。
お助けヒモが役に立ったにゃ(;・∀・)
2020年08月09日 10:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 10:08
お助けヒモが役に立ったにゃ(;・∀・)
ヘビだにゃー(゜Д゜;)
2020年08月09日 10:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 10:14
ヘビだにゃー(゜Д゜;)
二俣左へ。
2020年08月09日 10:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 10:17
二俣左へ。
右俣のナメ滝が楽しそう。右俣の方が楽しいというsawadonさん情報があるが、今回は一般的な左俣を遡行する。
2020年08月09日 10:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 10:17
右俣のナメ滝が楽しそう。右俣の方が楽しいというsawadonさん情報があるが、今回は一般的な左俣を遡行する。
快適なナメだにゃ(^^♪
2020年08月09日 10:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 10:41
快適なナメだにゃ(^^♪
どうしてこんなに楽しいのかにゃー(*^▽^*)
2020年08月09日 10:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/9 10:42
どうしてこんなに楽しいのかにゃー(*^▽^*)
有名な堰堤の大石だにゃ(゜Д゜;)
2020年08月09日 10:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 10:44
有名な堰堤の大石だにゃ(゜Д゜;)
左から上がる。
2020年08月09日 10:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 10:46
左から上がる。
イワタバコがかわいいにゃ(^^♪
2020年08月09日 10:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/9 10:46
イワタバコがかわいいにゃ(^^♪
二俣右へ。
2020年08月09日 10:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 10:57
二俣右へ。
2020年08月09日 10:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/9 10:58
コケが絶妙だにゃ(^^♪
2020年08月09日 11:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/9 11:10
コケが絶妙だにゃ(^^♪
どうしてこんなに楽しいのかにゃー(*^▽^*)
2020年08月09日 11:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/9 11:12
どうしてこんなに楽しいのかにゃー(*^▽^*)
CS4m、IV-
2020年08月09日 11:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 11:16
CS4m、IV-
ボルダーなめたら、あかん(# ゜Д゜)
それなりにきついよ(;・∀・)
2020年08月09日 11:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/9 11:17
ボルダーなめたら、あかん(# ゜Д゜)
それなりにきついよ(;・∀・)
CS,III-
2020年08月09日 11:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/9 11:22
CS,III-
これも、意外と楽しいにゃ(^^♪
2020年08月09日 11:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 11:29
これも、意外と楽しいにゃ(^^♪
左手ジャム、右ひざを使って、力技で登る。
2020年08月09日 11:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/9 11:29
左手ジャム、右ひざを使って、力技で登る。
水が涸れそうなので、ここで補給だにゃ!
2020年08月09日 11:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/9 11:44
水が涸れそうなので、ここで補給だにゃ!
CS4m,III級
2020年08月09日 11:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 11:52
CS4m,III級
ここは、階段だにゃ!
2020年08月09日 11:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/9 11:52
ここは、階段だにゃ!
そろそろ疲れてきたらしい。
2020年08月09日 11:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 11:54
そろそろ疲れてきたらしい。
右手を見ると、恐怖の白ザレが(゜Д゜;)左もつらいと思う。
2020年08月09日 12:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:00
右手を見ると、恐怖の白ザレが(゜Д゜;)左もつらいと思う。
でも、本流は楽ちんだにゃ(^^♪
2020年08月09日 12:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:01
でも、本流は楽ちんだにゃ(^^♪
やったにゃー(^^♪登山道に合流。
2020年08月09日 12:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 12:02
やったにゃー(^^♪登山道に合流。
昼食を摂って、下山。
2020年08月09日 12:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 12:32
昼食を摂って、下山。
快適だにゃー(^^♪
2020年08月09日 12:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 12:37
快適だにゃー(^^♪
纏リスくん、ゲットだにゃ(;・∀・)
2020年08月09日 12:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/9 12:49
纏リスくん、ゲットだにゃ(;・∀・)
トレールランナーが捨太郎沢を歩いているにゃ(;・∀・)
2020年08月09日 13:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 13:21
トレールランナーが捨太郎沢を歩いているにゃ(;・∀・)
捨太郎沢のナメもきれいだにゃ(^^♪
2020年08月09日 13:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 13:23
捨太郎沢のナメもきれいだにゃ(^^♪
一軒家避難小屋に到着。地獄棚沢から戻ってきたパーティと遭遇。地獄棚を登攀したとのこと(゜Д゜;)
2020年08月09日 13:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 13:36
一軒家避難小屋に到着。地獄棚沢から戻ってきたパーティと遭遇。地獄棚を登攀したとのこと(゜Д゜;)
かなり下にマスキ嵐沢が見えるにゃ!鬼石沢との落差がすごい(;゜Д゜)
2020年08月09日 13:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 13:54
かなり下にマスキ嵐沢が見えるにゃ!鬼石沢との落差がすごい(;゜Д゜)
「マスキ嵐沢」の標識。丹沢ならでは。
2020年08月09日 14:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 14:00
「マスキ嵐沢」の標識。丹沢ならでは。
ここが、今日の核心だったにゃー(゜Д゜;)
ちゃんと、畦ヶ丸方面に行きましょう(;・∀・)
2020年08月09日 14:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 14:19
ここが、今日の核心だったにゃー(゜Д゜;)
ちゃんと、畦ヶ丸方面に行きましょう(;・∀・)
大滝沢のナメだにゃ(^^♪
2020年08月09日 14:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/9 14:24
大滝沢のナメだにゃ(^^♪
まわり道
2020年08月09日 14:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 14:28
まわり道
無事到着だにゃ(;・∀・)
2020年08月09日 14:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 14:32
無事到着だにゃ(;・∀・)
天恵_ハンバーグ定食1100円。なかなか、ゴージャスだにゃ(^^♪
2020年08月09日 18:58撮影 by  X1, SHARP
5
8/9 18:58
天恵_ハンバーグ定食1100円。なかなか、ゴージャスだにゃ(^^♪

装備

個人装備
ヘルメット サンバイザー モンベルサワークライマー montane トレイルブレイザー44 イスカ ウェザーテック インナーバッグ 45L カラビナ ハーネス スリング等一式 ソーヤーミニ GPS(etrex20x) BW 11.2kg(水500cc)
共同装備
ロープ8mm×30m

感想

葛葉川前半、マスキ嵐沢で始まった自分の沢登りであるが、丹沢には地味な印象しかなかった。

だが、今回の源次郎沢、水無川本谷、鬼石沢では、認識を改にした。

特に、今回の鬼石沢は、丹沢の中で一番楽しかった。真夏は、ちとつらい部分もあるが、取りあえず、一軒家避難小屋まで来れば、あとは快適。早朝発を心がければ、真夏でも楽しめると思う。

次回は、sawadonさん情報の右俣を遡行してみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

どうしてこんなに楽しいのかにゃー(*^▽^*)
こんにちは NYAAさん
「どうしてこんなに楽しいのかにゃー(*^▽^*)」
同感です 楽しい沢ですねえ
難しいところも実に簡単に登ってらっしゃる♬
さすがです(^o^)
イワタバコも 綺麗に咲いてるようですね♪
また仲間と攻めてみたいと思います。
素敵なレコ有難うございます
2020/8/19 8:11
Re: どうしてこんなに楽しいのかにゃー(*^▽^*)
tantanさん

いつも、丹沢のレコ、楽しませていただいております

また、丹沢に遠征する気になってきました(*^▽^*)
2020/8/19 22:34
パチパチパチ
おそコメすみません。
丹沢を褒めてもらって素直に嬉しい。
昔の山岳会は上越?お前まだ早いよ、丹沢の沢登りこんでから行けや!なんて良く分からん精神論が横行していたような(笑)
いまはさすがに無いよなぁ。でも丹沢に踏み跡無い尾根は無いよ(笑)
またどうぞおいで下さい。 (*Θ_Θ*)/
2020/8/19 22:52
Re: パチパチパチ
sawadonさん

いやあ、丹沢は、葛葉川前半とマスキ嵐沢の地味沢のイメージでしたから(;・∀・)まあ、どちらも登攀は楽しいですが

やはり、短い沢が多くて、経験を積むのはいいと思います。夏も下山が短ければ、なんとかなりますし。

また、おじゃまさせていただきます(*^▽^*)
2020/8/20 2:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら